北海道で外構工事を検討している方に向けて、信頼と実績のある外構業者を7社厳選してご紹介します。新築時の外構デザインはもちろん、庭のリフォームやカーポートの設置など、多様なニーズに応えてくれる施工会社ばかりです。それぞれの特徴や対応エリアも詳しく解説しているので、自分に合った業者選びの参考にしていただけます。理想の暮らしを叶えるための第一歩として、ぜひご活用ください。

目次

北海道は日本の最北端に位置し、広大な土地と豊かな自然が特徴です。
四季がはっきりしており、特に冬は積雪量が多く、スキーや雪まつりなどのウィンタースポーツが盛んです。
夏は湿度が低く涼しいため、避暑地としても人気があります。

北海道は本州と比べて年間降雨量が少なめで、太平洋側では特に乾燥傾向があります。
梅雨の影響もほとんどなく、夏場の雨も比較的少ないのが特徴です。
ただし、冬には雪が大量に降ります。
外構工事では降雪への対策が最も重視されるエリアといえるでしょう。

当記事では、北海道の外構工事業者の選び方をまとめました。
これから外構工事を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

北海道の外構工事業者を選ぶポイント

外構工事では、業者選びで仕上がりの満足度が変わります。
希望や予算に合った業者を選ぶために、いくつかのポイントを押さえておきましょう。
ここでは、外構業者を選ぶ際に重視すべき3つのポイントをご紹介します。

【ポイント1】地域の気候や環境に合った施工実績があるか

外構工事を成功させるには、信頼できる業者選びが重要になります。
ポイントは、地域の気候や環境に適した施工実績があるかどうかです。
たとえば北海道では、積雪や地面の凍結といった厳しい自然条件があるため、それに対応した設計・施工の経験が必要です。
中でも特にカーポートは積雪の影響を受けやすく、雪の重みに耐えられる設計のものを選ぶ必要があります。
業者選びの際には、過去の施工事例を確認し、地域に根ざしたノウハウがあるかをチェックしましょう。

【ポイント2】見積もり内容が明確で、納得できる提案をしてくれるか

外構工事を依頼する際には、見積もり内容が明確であることが重要です。
工事にかかる費用が詳細に記載されておらず、「一式」や曖昧な表現が多い見積もりでは、後から追加費用が発生するリスクがあります。
資材費・人件費・施工内容などが分けて記載されている業者は、信頼できるといえるでしょう。
また、こちらの要望に対して複数の選択肢を提案してくれる柔軟性も重要です。
予算やデザイン、将来のメンテナンスまで考慮した提案を受けられれば、納得感のある工事につながります。

【ポイント3】提案力と柔軟性は不可欠

外構工事を依頼する際は、アフターサービスや保証体制が整っているかも重要な判断基準です。
工事後に不具合やトラブルが発生した場合、迅速かつ丁寧に対応してくれる体制があれば、長く安心して使い続けることができます。
保証内容や期間が明確に説明されているか、施工後の点検や修理の有無なども事前に確認しておきましょう。
保証が曖昧だったり、対応に時間がかかる業者では、後々のトラブル対応に不安が残ります。
業者選びは、施工の質だけでなくアフターケアも含めて総合的に判断することが大切です。

北海道のおすすめ外構工事業者7選

それではここから、北海道でおすすめの外構工事業者をご紹介します。
外構・エクステリアは、見た目の美しさだけでなく、暮らしの快適さや心地よさを左右する大切な要素です。
日当たりや地質といった敷地条件を踏まえた提案力のある業者を選びましょう。
各社のホームページもチェックし、ご自身の感性やニーズに合ったパートナーを見つけてください。

smileガーデン プチ庭づくり事業部

費用目安記載無し
費用についてのページ無し
キャンセル料(施工前)無料
見積料無料
出張費無料
休業日無し(年末年始・お盆のみ※見積もりはいつでも可能)
営業時間平日:8:00~19:00(土日祝:9:00~18:00)
公式ホームぺージsmileガーデン公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月20日)

「花壇だけ」「フェンスだけ」といった小規模な工事にも、smileガーデン プチ庭づくり事業部は柔軟に対応しています。
他社では、単価の低さを理由に敬遠されたり、不必要な追加工事を勧められるケースも少なくありません。
当社ではお客様の要望を丁寧にくみ取り、必要な範囲に絞った施工を行うことを大切にしています。
さらに、全国チェーンとしてのスケールメリットを活かし、メーカーからの直接仕入れによってコストを抑えたご提案が可能です。

六光園

お庭のある暮らし方サポート

費用目安記載無し
費用についてのページ無し
キャンセル料(施工前)記載無し
見積料無料
出張費現地調査無料
休業日水曜日・第1・3・5日曜日
営業時間9:00~17:30(12月~2月 17:00閉店)
公式ホームぺージ六光園公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月20日)

六光園は、1987年創業の北海道石狩市を拠点とする外構・エクステリア・造園の専門業者で、札幌市内全域(北区、東区、西区、中央区、手稲区、白石区、厚別区、清田区、厚別区など)をはじめ、石狩市・江別市・北広島市まで広く施工エリアをカバーしています。
門まわりやカーポートはもちろん、ライティングや石貼り・石組工事なども含む幅広い施工が得意です。
巧みな素材使いと最新技術を融合させたデザイン設計から施工までを一貫して手がけ、エクステリアに光・風・影・水・緑・音という“六つの要素”を取り入れる独自の提案力が強みといえます。

また、エクステリアプランナーやカラーコーディネーターによる高品質な施工と、最大5年保証付きの安心サポート体制も魅力です。

緑建産業

庭で価値ある暮らしを 目指すものはハイクオリティエクステリア

費用目安記載無し
費用についてのページ無し
キャンセル料(施工前)記載無し
見積料無料
出張費ご相談ください。
休業日日曜日・祝祭日
営業時間8:00~17:00
公式ホームぺージ緑建産業公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月20日)

株式会社緑建産業(Ryokken)は、北海道旭川市を拠点に“ハイクオリティーエクステリア”を手がける外構・造園の専業店です。
施工エリアは旭川市全域で、ガーデンや外構、造園、リフォームに至るまで幅広く対応しています。
長年の実績と地域に根ざしたノウハウを活かし、お客様の暮らしに合ったオリジナルプランを提案できることが強みです。
特に得意とするのは、導線設計と素材選びによるバリエーション豊かな庭づくりで、和風・洋風・南欧・北欧といったテイストに柔軟に対応しています。
敷地の形や周辺環境を細かく見極めてデザイン設計を行い、理想の暮らしを“庭”から彩ります。
園芸雑貨やカフェを併設するショップ&カフェ「THE RYOKKEN」は、緑に囲まれた空間を体感しながら、暮らしへのアイデアを得られる場としても人気です。

イチマル

住まいに彩りを添えるエクステリアの魔法

費用目安記載無し
費用についてのページ無し
キャンセル料(施工前)記載無し
見積料無料
出張費ご相談ください。
休業日日曜日
営業時間8:00~17:00
公式ホームぺージイチマル公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月20日)

株式会社イチマルは、北海道釧路市を拠点に地域密着で外構・エクステリア・造園工事を手がける専門業者です。
施工エリアは釧路市・釧路町を中心に厚岸町や浜中町、根室市、中標津町など道東一円にまで及び、公共施設から一般住宅まで幅広く対応しています。
カーポートやガレージ、フェンス・門柱の設置はもちろん、物置きの設置など細かな工事もお気軽にご依頼ください。

ランドプラン

CARPORT & EXTERIOR & GADENN

費用目安記載無し
費用についてのページ無し
キャンセル料(施工前)記載無し
見積料無料
出張費ご相談ください
休業日火曜日
営業時間平日9:00~17:00・土日祝9:00~13:00
公式ホームぺージランドプラン公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月20日)

株式会社ランドプランは、札幌市東区を拠点に、札幌市全域および近郊エリア(北区・中央区・南区など)で外構・エクステリア工事を手がける専門店です。
アスファルト・コンクリート工事から人工芝に至るまで、幅広い施工メニューを取り揃え、プランニングから設計・施工、アフターサポートまで一貫したサービスを提供しています。
特に積雪対策として、三協アルミやYKKなど信頼性の高いメーカー製のカーポートを取り扱い、広さに応じた1〜4台用まで、多様なニーズに対応可能です。
見積もりは無料で、何度でも納得いくまで打ち合わせ可能な体制が整っており、低価格ながら高品質な施工を目指しています 。

グリーン造園

いつまでも美しく、ずっと楽しく

費用目安記載無し
費用についてのページ無し
キャンセル料(施工前)記載無し
見積料無料
出張費ご相談ください
休業日不定休
営業時間9:00~16:00
公式ホームぺージグリーン造園公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月20日)

グリーン造園は、北海道・旭川市を拠点に外構・エクステリア・造園工事の専門店として信頼を築いています。
施工エリアは主に旭川市全域をカバーし、展示場も構えて実際の施工事例を見ながら相談できる体制を整えています 。
同社の強みは「手間をかけず、いつでも美しく保てる庭づくり」です。
カーポート・アプローチ舗装・インターロッキング・ウッドデッキ・植栽工事など、幅広いメニューに対応し、外構から造園まで植物と共に暮らす空間をトータルにデザインします。
ドッグランやキッチンガーデンなど「家族で楽しむ庭」を提案し、展示場ではセグウェイ体験まで用意するなど、家族みんなが楽しめる仕掛けが豊富です。

ボタボンズ

お庭やさん

費用目安記載無し
費用についてのページ無し
キャンセル料(施工前)記載無し
見積料無料
出張費ご相談ください。
休業日土曜日・日曜日
営業時間8:00~17:00
公式ホームぺージボタボンズ公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月20日)

ボタボンズは、札幌市北区を拠点に、外構・エクステリア・造園全般を手がける「お庭屋さん」です。施工エリアは主に札幌市北区中心で、小規模からリフォームまで地域密着でフレキシブルに対応しています。
「お客様の想い」と丁寧に向き合いながら、生まれる温かみのある庭づくりが得意です。
BBQスペースやドッグラン、ベビー遊び場など、ライフスタイルに寄り添った多彩な空間デザインが見られます 。経験豊富なスタッフによる現場の清掃・整理整頓も徹底され、工事中も「ワクワク感」を大切にした対応が好評です。

北海道の外構工事業者の相場・料金比較

北海道の外構工事は、地域特有の気候に対応した施工が求められるため、費用も本州とは異なる傾向があります。ここでは、主な外構工事の種類ごとに相場や料金の目安をわかりやすく紹介します。

外構工事料金の相場

北海道のような積雪地域では強度アップのため、一般地に比べると部材の費用は高めです。
以下では、積雪地の部材の設置費(消費税・標準工事費込)をまとめました。

カーポート(積雪200cm対応、6本柱、折板、1台用)57万円~
フェンス(1mあたり)8千円~
機能門柱8万円~
ウッドデッキ(1㎡あたり)3万円~

外構工事の費用を安くするコツ

外構工事は内容によって費用が大きく変わりますが、工夫次第でコストを抑えることも可能です。
ここでは、無理のない範囲で予算を節約しながら、満足度の高い外構工事を実現するためのポイントをご紹介します。

【安くするコツ1】材料や工法を工夫してコストダウンを図る

外構工事では、使用する材料や工法を工夫することがコストダウンにつながります。
耐久性とコストのバランスが良い素材を選んだり、部材の数を最低限におさえることもその一つです。
特に北海道のような寒冷地では、多少費用はかかっても耐候性の高い素材を選ぶことが長期的なメンテナンス費用削減につながります。
また、DIY可能な部分は自分で作業することで、工賃を節約することも可能です。
業者に相談しながら、予算と品質のバランスを考えた最適なプランを見つけましょう。

【安くするコツ2】施工内容をシンプルにして無駄を省く

外構工事の費用は、デザインの複雑さや使用する素材によって大きく変動します。
装飾や複雑な形状を減らし、シンプルで機能的な設計にすることで材料費や工期を短縮でき、費用を抑えられます。
たとえば、デザイン性の高いタイル張りよりも耐久性の高いコンクリート舗装を選ぶことも有効です。
また、庭の一部だけを先に工事し、将来的に段階的に整備する方法もあります。
予算に応じて優先順位をつけることが大切です。

【安くするコツ3】複数の業者から見積もりを取って比較する

外構工事の費用は、依頼する業者によって大きく異なります。
そのため、複数の業者から見積もりを取り、内容と価格を比較する「相見積もり」は不可欠です。
相見積もりをとることで業者同士で競争が生まれるため、割引やサービスの提案を受けられることもあります。
ただし、価格だけでなく、施工実績や保証内容も確認し、バランスの良い業者を選ぶことが大切です。見積もりの際は、具体的な工事内容や材料について細かく質問し、不明点をクリアにすることからはじめましょう。​

外構工事業者選びでよくある失敗

外構工事は長く使うものだからこそ、業者選びでの失敗は後悔につながります。
よくあるトラブルや注意点を知り、失敗を防ぐポイントを押さえましょう。
ここでは、外構工事の業者選びでよくある失敗をご紹介します。

【失敗例1】イメージと仕上がりが違った…

外構工事では、完成後に「思っていたイメージと違う」と感じるケースは多くあります。
プラン段階での確認不足や、業者とのコミュニケーション不足が原因です。
写真や図面だけでは実際の雰囲気や使い勝手をイメージしにくいため、色味や素材感、配置など細かく相談し、模型やパースを使った確認が大切です。
完成後のギャップを減らすためには、打ち合わせの段階で要望をしっかり伝え、業者の提案も納得できるまで検討しましょう。

【失敗例2】予算オーバーで費用がかさんだ…

工事中や完了後に予算オーバーとなり、想定以上の費用がかかってしまうのも失敗例の一つです。
見積もり時に詳細な費用内訳を把握せず、追加工事や材料変更が発生した場合に金額が膨らむケースが多くあります。
特にこだわりを強く持ちすぎたり、設計変更が多いと費用が増えやすいため、予算範囲内で優先順位を決め、無理のない計画を立てることが重要です。
事前に十分な打ち合わせを重ね、見積もり内容の透明性を確認し、変更がある場合はその都度費用の説明を受けることがトラブル防止につながります。

【失敗例3】アフターサービスが不十分で困った…

工事完了後に不具合や気になる点が出ても、業者のアフターサービスが不十分で対応が遅れたり、保証期間が短かったため自己負担で修理せざるを得なかったケースもあります。
外構は経年劣化や天候の影響を受けやすいため、メンテナンスや修理が必要になることがあります。
契約時に保証内容やアフターサービスの範囲を詳しく確認し、工事後も気軽に相談できる体制があるかどうかが重要です。
信頼できる業者は、施工だけでなくその後のフォローも手厚く行ってくれるため、長く安心して使い続けられます。

北海道の外構工事業者の口コミ

外構工事を依頼する際、実際の利用者からの口コミは業者選びの有力な判断材料となります。
北海道内には多数の外構工事業者がありますが、施工のクオリティや対応力には差があるのが現実です。
そこで今回は、北海道で寄せられた口コミをもとに、評判の良い業者を見極めるためのポイントをご紹介します。

【口コミ1】完成後、庭に出る回数が増えました

近隣の造園業者さんを探していたところ、今回ご縁があって庭のリフォームをお願いさせていただきました😊
メールでのやり取りから始まり、庭が完成するまで、とにかく社長さんの庭に対する強い想いを感じました🌷ほぼ庭のことに対して無知だった私たち家族に様々な提案をして下さり、出来上り後の“わくわく感”を常に持たせていただきました😌
施工に入られると、お仕事もテキパキ&丁寧で、尚且つ社長さんのお人柄と従業員の方々の優しい笑顔で、こちらにお願いして良かったねと、よく家族で話しておりました。
完成後の庭を見て子どもたちは大喜びですし、何より庭に出る回数が増えました。
リフォームが終わって朝のご挨拶が出来なくなり残念ですが、今後も庭活用のためのアドバイスなどもメールでいただこうと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
庭造りについて何かしてみたいな〜と少しでも思われる方がいましたら、ぜひお問い合わせしてみると素敵なご縁があるかと思います!

https://g.co/kgs/4niNH88

【口コミ2】庭が生まれ変わりました

価格と仕上がりに大満足。こちらの細かい要望も聞いてもらえて、庭が生まれ変わりました!
親切丁寧な対応に感謝です。ありがとうございました。

https://g.co/kgs/9HRmJLH

【口コミ3】まめな連絡が信頼につながります

まず、工事する連絡が数週間きませんでした。

お店に行った時も、1時間くらいいましたが、特別忙しいと感じませんでした。
雪が降りそうな時期になり、いくらなんでも遅すぎると思い、こちらから連絡し、折り返し連絡がきました。
これでやっと工事が始まると思いましたが、数日後、
「工事する日間違えました、違う日でした。」
等のメールがきました。
私にも、都合があります。

あと、都合よく色々言ってましたが、ほんとにここ、相場より高いです。
他店との違いは何でしょうか?
他の業者にも、確認しました。

当初は、口コミをみて信頼していただけに非常に残念です。
森造園を一言で言うならば、客を舐めてます。

秋頃で仕事の都合で急いでいなければ、他店にしていました。

https://g.co/kgs/fVGoUhP

外構工事に関するよくある質問

外構工事を検討する際、多くの方が費用や工期、業者選びなどさまざまな疑問を抱えます。
ここでは、外構工事に関するよくある質問とその回答をまとめました。
ぜひご参考ください。

【Q&A1】外構工事の完成イメージを上手く伝えるコツはありますか?

外構工事の完成イメージを業者に正確に伝えるためには、具体的なイメージ資料の用意が効果的です。たとえば、理想に近い外構の写真や雑誌の切り抜き、SNSの投稿などを見せると、希望のテイストが伝わりやすくなります。
また、「ナチュラルな雰囲気」「車2台分のカーポートが欲しい」など、目的や使い方、好みのスタイルを言葉でも補足するとさらに伝わりやすくなるでしょう。
不安があれば、3Dパースや図面を作成してもらうと完成後のイメージ違いも防げます。

【Q&A2】工事期間はどのくらいかかりますか?

外構工事の期間は、工事内容や規模、天候、施工時期によって異なります。
簡単な門扉やフェンスの設置なら2〜3日で完了することもありますが、駐車スペースの舗装や庭の全面リフォームなど規模が大きい場合は1〜3週間程度を見ておくとよいでしょう。
冬季は雪や凍結の影響で作業が進まないこともあるため、北海道など寒冷地では春〜秋にかけて工事を計画するのがおすすめです。
施工業者とスケジュールを事前にしっかり確認しておくことが安心です。

【Q&A3】外構工事の費用はどれくらいかかるの?

​外構工事の費用は、内容や敷地面積、使用する素材によって大きく異なります。
たとえば、カーポートや門まわり、アプローチ、フェンスなどを一式整える場合は100万〜300万円程度が目安ですが、部分的な施工なら数十万円に抑えることも可能です。
希望のデザインや機能性、使用する資材のグレードによって価格差が生じるため、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが大切です。
見積もりは無料のところが多いので、気軽に相談してみましょう。

まとめ

北海道でおすすめの外構業者7社をご紹介しました。
外構・エクステリア工事は、住まいの印象を左右する“家の顔”づくりに欠かせない重要な工事です。
北海道には、豊かな施工実績と高い技術力を誇る信頼の業者が多数存在しています。
今回ご紹介した7社の中から、きっとあなたの理想をカタチにしてくれるパートナーが見つかるはずです。
納得のいく外構づくりで、暮らしにもっと心地よさと満足感をプラスしましょう。
ちょっとしたお庭の悩みやご相談も、「プチ庭」までお気軽に。
経験豊富なスタッフが丁寧かつ迅速にサポートいたします。

高杉 有希子
監修者 エクステリアプランナー 高杉 有希子

静岡県御殿場市の土建屋に生まれ、大型重機が大好きな子供時代を送る。
建築に憧れ、三重短大で住環境を学ぶ。新卒でハウスメーカーFC工務店の「インテリアプランナー」に応募するも、社長の勘違いで募集したかったのはなんと「エクステリアプランナー」!!
ハウスメーカーで個人住宅のエクステリアを担当。その後、ゼネコン住宅事業部のインテリアプランナー、植木屋の外構プランナーを経て、現在は(株)ガーデンメーカーで営業設計を務める。

執筆者 らいち

大阪生まれ大阪育ち。古めの建築物が大好きです。暇さえあれば、団地建て替えの現場を見物に行って萌えています。

おうちの近くのお庭の専門家を探そう!お庭の窓口ガーデン業者サーチ