住宅の部屋や庭の一角など、外部からの視線が気になることがありますよね。
目隠しフェンスを設置すると、プライバシーの確保ができるだけではなく、よりおしゃれな雰囲気のあるお庭にできますよ。
目隠しフェンスの特徴やメリット・デメリット、おすすめの選び方をご紹介!

外構エクステリア専門店

新築外構・エクステリア工事専門店smileエクステリアは業界初の庭づくりセミオーダープランをご用意!

目次

目隠しフェンスとは?


目隠しフェンスとは、私有地と外部との境界に、背の高い塀を設けて、外からの視線を遮る役目があります。
近所や道路からの視線が気になる場合は、目隠しフェンスを取り付けて、プライベート空間を守り、より快適な空間へと変えるでしょう。
また、ブロックストーンや木製、竹製、アルミ・スチール製と豊富な材質と、デザイン性の高いものから選べるので、庭のテイストにあわせて施工もできますよ。
 

普通のフェンスとの違いは?

 
そもそも従来のフェンスとは、境界線だけを仕切るために建てられ、私有地と外部との間に、首から上が見えるような高さで、視線が遮らないような、背の低いものも該当します。
一方目隠しフェンスは、【2mほどの高さ】で設けて、完全に視線を遮断したものが多くあり、境界線を仕切りながら、外部の視線もカットしてくれるものです。
 

まずどの程度の目隠しを求めるか決める

 
目隠しフェンスは、視線を完全に遮断するものや、ガラスやメッシを使って人影が薄っすらと見えるような、透かし具合にもできます。
また、住居の周りを囲んで全て隠すのか、寝室やバスルームなど限定的に隠すのか等、隠したい部分を決めると、フェンスの材質や、デザインが選びやすいほか、かかる費用も見積もりがしやすくなるでしょう。
 

3つのメリットとデメリット

メリットとデメリット

 
○目隠しフェンスのメリット3つ
・1. プライバシーを確保
目隠しフェンスは、外部からの視線を遮断するので、プライバシーが守られ、快適な暮らしが望めます。
 
・2. 庭で自由に過ごすしやすくなる
外部からの視線が気にならなくなる分、人目を気にせずに、庭でも自由に過ごすことができます。
 
・3. 庭の雰囲気を、テイストにあわせて変えられる
材質やデザインが豊富にあるので、庭のテイストを崩さず、雰囲気をガラリと変えられます。
 

○目隠しフェンスのデメリット3つ
・1. 圧迫感を感じやすくなる
背丈を超えるような高さが並ぶと、圧迫感を感じるようになる場合があります。
 
・2. 日当たりが悪くなる
目隠しはできますが、反対に影ができる場合もあり、日当たりが悪くなる可能性もあります。
 
・3. 風通しが悪くなる
目隠しフェンスを建てる数にもよりますが、材質やデザインによっては、風通しを悪くしてしまう場合があります。
 

目隠しフェンスの選び方7選


どんな種類の目隠しフェンスがあるのか、選び方を7つ紹介!!
 

ベストな高さは?

 
フェンス

目隠しフェンスのベストな高さは、【2mほどの高さ】と、されています。
低すぎては役割を果たしませんが、高すぎても、強風による倒壊や、近所の敷地の日当たり、風通しが悪くなる等、迷惑がかかる場合もあるので、注意が必要です。
 
2階の高さまで、目隠しができるようにしたい方は、業者の方や近所の方に相談や立地場所を考慮してから、建てることを検討しましょう。
 

高さ制限は?

 
目隠しフェンスの高さの制限は、私有地内であれば、どのような高さを設けても問題ありません。
ただし、ブロックを使った塀の場合は、1.6mを超えると、建築法違反に該当することがあるので、注意してくださいね。
 

フェンス+庭木で目隠し

 

木目フェンス

目隠しフェンスと庭木を組み合わせたタイプは、フェンスの高さが2m以下と低くても、庭木に高さがあれば、役割を果たしつつ、おしゃれなデザインになりやすいです。
木目調にデザインされたアルミやスチール製のフェンスに、落葉樹のシンボルツリーなどを組み合わせると、やわらかい雰囲気で、庭をまとめてくれるでしょう。
ナチュラルでおしゃれな雰囲気を求めてる方にはおすすめ。
 

角柱を使った目隠し

 
角柱を使った目隠しは、縦の隙間が生まれ、程よい透かしあるフェンスとなります。
玄関や門塀など、入り口付近の一部だけに設置して、スタイリッシュな印象ある庭に!
中低木樹を植えて、余分な隙間を埋めることもできるので、透かし具合の調整ができるフェンスになるでしょう。
費用をできるだけ抑えたい方や、クールな雰囲気を作りたい方におすすめの角柱タイプの目隠しフェンスですよ。
 

スクリーンフェンスでピンポイント目隠し

 
スクリーンフェンス

圧迫感を与えてしまうこともある目隠しフェンスですが、ガラスなどの素材を選んだり、スリットが細かく入ったものを選んだりすることで、圧迫感を抑え、採光や風通しのあるフェンスが建てられます。
寝室やリビングルームなど、部分的なポイントに設置して、外部の視線を遮断しながら、心地よい光と風が感じられるでしょう。
目隠しフェンスを建てても、圧迫感を感じたくない人や日当たりを悪くしたくない人にはおすすめ。
 

隙間のないルーバーフェンスで完全目隠し

 
ルーバーフェンス

ルーバーフェンスは、一見全く隙間のない完全な目隠しフェンスですが、アルミやスチールなどでできた、細いバーが斜めに並び、風抜けの構造が設けられています。
目隠しフェンスは強風に当たることで、倒壊しやすいですが、ルーバーフェンスは、わずかな隙間を設けて、倒れにくく、風通しのあるフェンスに改良されています。
外から見える隙間を完全にカットできるので、人目を気にせず、庭で自由に過ごしたい方に向いたフェンスですよ。
 

和風なら竹垣風フェンスで目隠し

 
竹垣風フェンス

和風テイストの庭におすすめのフェンスは、竹垣風のフェンス。
日本古来より庭に使用されていた、竹垣は風情と趣きがあり、心を落ち着かせるような雰囲気があります。
御簾垣や建仁寺垣と、種類があるので、好みのデザインを選びやすいです。
材質はアルミで作られていることが多いですが、しっかりと隙間をなくし、外部の視線を遮断します。
 

フェンスではない!生垣で目隠し

 
レッドロビンの生垣

庭の雰囲気を、人工物で硬い雰囲気にしたくない。
と思う方は、「生垣」を検討するのはどうでしょうか。
生垣にもさまざまな樹木が使われることが多く、緑の葉だけではなく、カラフルな葉や花、実も楽しめる生垣もあります。
ペンキで塗ったかのような真っ赤な葉のレッドロビンは、葉や花、実の鑑賞もできますし、ピンクの花を一面に咲かせるトキワマンサクは、洋風な雰囲気の庭にもあう樹木です。
 

DIYで簡単に設置可能?


目隠しフェンスをDIYで設置すること検討している方は多いと思います。
一般の方でも、基礎づくりや地面との固定を、しっかりと施工できれば、できるでしょう。
ただし、コンクリートを使うような、大掛かりな工事が必要なもの、高さ2mを超えるような大きさを建てる場合は、専門の業者や造園会社に依頼することをおすすめします。
 

目隠しフェンスの中でも、組み立てて、置くだけのキットを販売しているお店もあるので、少しでも不安がある方は、シンプルで簡単に作業できるフェンスを選んでみましょう。
 

目隠しフェンス工事ができる業者は?


フェンス工事ができる業者をお探しなら、プチ庭づくり事業部smileガーデンがおすすめです。
smileガーデンなら、全国チェーンならではの安心で安い工事を依頼できますよ!

まとめ

目隠しフェンスを設置することで、それまで気になっていた外部からの視線をなくし、より快適な暮らしができます。
また、日当たりや風通しの悪さを改良したものや、デザインも色々と豊富にあるので、各家庭にあった、それぞれの目隠しフェンスが選びやすいです。
ぜひ目隠しフェンスの設置を検討して、より住みやすい環境をつくってくださいね。
 

外構エクステリア専門店

新築外構・エクステリア工事専門店smileエクステリアは業界初の庭づくりセミオーダープランをご用意!

高杉 有希子
監修者 エクステリアプランナー 高杉 有希子

静岡県御殿場市の土建屋に生まれ、大型重機が大好きな子供時代を送る。
建築に憧れ、三重短大で住環境を学ぶ。新卒でハウスメーカーFC工務店の「インテリアプランナー」に応募するも、社長の勘違いで募集したかったのはなんと「エクステリアプランナー」!!
ハウスメーカーで個人住宅のエクステリアを担当。その後、ゼネコン住宅事業部のインテリアプランナー、植木屋の外構プランナーを経て、現在は(株)ガーデンメーカーで営業設計を務める。

執筆者 柴﨑光一

建築・インテリア学科卒の造園士×Webコンテンツクリエイター。 東京で建築、カナダのトロントで造園、その後カナダのハリファックスの大自然で植物と戯れながら、植物・庭・ガーデニングのWebコンテンツクリエイターを開始。 現在はヤシの木を主体とするドライガーデンの造園士とWebコンテンツ・ガーデニング商品の監修者としても活動中。日本での建築とカナダでの造園の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに植物や庭の魅力をお届けします。