自分の庭を持ったら、たくさんの木を植えておしゃれな庭にしたいですよね。
ガーデニングにおいて、シンボルツリー選びは庭の雰囲気を左右する大事なものです。
しかし、「庭木にはたくさんの種類があってどう選べばいいのか難しい!」という方も多いかと思います。
今回は、樹木医である筆者が、環境や庭のテイストごとにおすすめなシンボルツリーを紹介していきます。
どの木も魅力的なので、自分の好みと相談して、楽しく選んでいきましょう。
目次
シンボルツリーとは
シンボルツリーとは、読んで字のごとく家のシンボルになる木のことです。
特徴的な木を庭や玄関先に植えることで、庭だけでなくその家の雰囲気をガラリと変える効果があります。
家の印象を大きく左右する、まさにその家の「顔」ともいえる木と言えますね。
シンボルツリーはお庭の印象を変えるだけではなく、自然な目隠しにしたり庭に木陰をつくったりと庭木ならではの機能を活かした植え方もできます。
ガーデニングにおいてデザイン的にも機能的にも欠かせないのがシンボルツリーです。
失敗しないシンボルツリーの選び方
では実際にシンボルツリーを植えようとすると、まず悩むのが「一体どんな木をシンボルツリーとして植えるといいんだろうか」というところ。
実はシンボルツリー選びには特にルールはありません。
常緑樹でも落葉樹でも何を植えてもいいし、一本ではなく複数本植えても大丈夫です。
ただし、自分の理想とする家や庭のイメージを考えておくことが上手にシンボルツリーを選ぶポイント。
それぞれの木の魅力が作りたいお庭や家の雰囲気に合うかどうかを照らし合わせると、シンボルツリー選びで失敗しにくくなります。
例えば花でいっぱいのガーデンにしたいならきれいな花の咲く木にしたり、和風の庭にしたいなら盆栽風の樹形の木を植えたりと、木それぞれの魅力に注目しながら理想のイメージに合った木を選びましょう。
またシンボルツリーを複数本植えるのであれば、目隠しにするために生垣のように並べるというやり方もあるので、目的に合わせてシンボルツリーを選ぶやり方もおすすめです。
基本的には自分の好きな木を植えるとよいのですが、一度植えると植替えには慎重になった方がよいと言われています。
木は生長過程で背丈が大きくなりますし、移植することで枯れてしまうおそれもあります。
お庭の雰囲気を変えたくなるときもあるでしょう。
シンボルツリーを選ぶときは、苗木の姿やカタログの写真だけでなく、5年後、10年後の姿も想像しながら選ぶことをおすすめします。
お庭デザインや植える場所・管理でシンボルツリーにする木は変わる
ここまでシンボルツリーの選び方についてお話してきましたが、なにしろ選択肢がたくさんあるので選ぶに選べないということが多いのではないかと思います。
長年育てていくお庭やお家を代表する木なので、出来れば具体例があった方が選びやすいですよね。
そこで今回は、庭のデザインや状況ごとにその時々でぴったりとお庭や建物の雰囲気に合うおすすめのシンボルツリーを選んでみました。
今回紹介するのは、どの木も育てやすく趣のある木です。
自分の理想の庭とマッチすれば、必ずその魅力を発揮してくれることでしょう。
木の種類ごとにどんな特徴があるのか紹介していくので、ぜひシンボルツリー選びの参考にしてみてください。
お庭デザインでシンボルツリーを選ぶ方向けおすすめ3選
まずはお庭の雰囲気に合わせやすい、シンボルツリー向きの木を3種類ご紹介します。
和風|イロハモミジ
イロハモミジは紅葉が美しいのはもちろんのこと、手間をかけずに美しい樹形がつくれるのも大きな魅力です。
ほとんど手を加えなくても横広がりの独特な樹形になり、まるで盆栽の中に入ったかのような気分に誘ってくれます。
モミジやカエデの仲間は種類が多く、品種もたくさん開発されているので、多くのバリエーションの中から好きなものを選んでみてください。
イロハモミジの生態について詳しく知りたい方はこちら
➡ イロハモミジの育て方や特徴
洋風|フェイジョア
洋風の庭にはフェイジョアがよく似合います。
丸くてツヤツヤの葉っぱが輝いて、さわやかな印象を与えてくれるフェイジョア。
夏に咲く花もかわいらしく、白い花びらと真っ赤なおしべからなる花はどことなく南国のような印象です。
またフェイジョアはフトモモ科の樹木で、グァバなどの仲間です。
果実はもちろん花も食べることができるので、食用目的で1本植えておくのもよいのではないでしょうか。
フェイジョアの果実はスーパーなどでは基本出回らないので、そのレア感もいいですね。
フェイジョアの生態について詳しく知りたい方はこちら
➡ フェイジョアの育て方や特徴
モダン|ヒメシャラ
ヒメシャラはツバキの仲間で、細い葉っぱと赤みがかるすべすべの樹皮、夏に咲く白い花が特徴です。
全体的に涼しげな感じの木で、モダンな雰囲気にピッタリ。
花は他のツバキに比べて主張しすぎず、控えめな印象があります。
たまにチャドクガが発生することがあるので注意が必要ですが、それ以外には病害虫も少なく剪定もあまり必要ない手のかからない木です。
日当たりの良いところが好きなので良く日光が当たる場所に植えてあげてください。
また乾燥には弱いので、根っこがのびのび広げられる場所に植えるようにしましょう。
ヒメシャラの生態について詳しく知りたい方はこちら
➡ ヒメシャラの育て方や特徴
場所に合わせてシンボルツリーを選ぶ方向けおすすめ6選
シンボルツリーは、お庭や建物の雰囲気だけで選ぶと失敗することも。
植えたいと考えている場所もシンボルツリーを決めるときにはとても重要な選択基準になります。
土質や日当たり、気候にあったシンボルツリーを選ばなければ、せっかく植えたのにすぐ枯れてしまう……なんてことにもなりかねません。
この項では、よくシンボルツリーを植えたい人気の場所で育てやすい木を6種類紹介します。
ご自身のお庭の土壌の質や日当たり、気温などを鑑みて風土に合った育てやすい木を選んでみてはいかがでしょうか。
室内・ベランダでも|シマトネリコ
シンボルツリーを植えるのは庭とは限りません。
室内を華やかにするために、リビングなどにシンボルツリーを置くのもおすすめなんです!
そんな室内に置くシンボルツリーでオススメなのがシマトネリコです。
シマトネリコは、最近よくシンボルツリーとして植えられるようになった木。
本来は明るいところが好きな木ですが、室内のような少し暗いところでも育ちます。
丸いツヤツヤした葉っぱが並んでつくのがかわいらしい木で、観葉植物として楽しめますよ。
喫茶店や新築ビルのような雰囲気を重視する場所によく植えられるのもあって、一株置いてあるだけで室内がグッとオシャレな印象になります。
鉢植えで育てる場合は根詰まりに気をつけて、大きい鉢への植え替えや大きさの調節をよくするようにしましょう。
シマトネリコの生態について詳しく知りたい方はこちら
➡ シマトネリコの育て方や特徴
狭い場所におすすめ|ブルーベリー
シンボルツリーにあまり背丈が大きないものを取り入れたい場合は、ブルーベリーがおすすめです。
大きくても3mくらいにしかならず、比較的狭いスペースでも育てることができます。
大きさ以外にも魅力のたくさんある木で、果実が食べられるのはもちろん、鈴のようなかわいらしい花も魅力的ですよ。
また、果樹にしては病害虫が少ないもの嬉しいところ。
こまめに管理しなくても病気になることも害虫に食われることも少ないので、収穫目的で植えるシンボルツリーとしては安心して植えられる木ともいえます。
なお、果実をたくさん収穫したい場合は、肥料の管理をしっかりするようにしてくださいね。
ブルーベリーにはたくさんの品種がありますが、日本では主に北の方に適したハイブッシュ系、南の方に適したラビットアイ系の2つの系統が植えられています。
ブルーベリーの詳しい生態について知りたい方はこちら
➡ ブルーベリーの育て方や特徴
中規模スペース向き|ヤマボウシ
ヤマボウシは大きな花をつけるのが特徴の木で、7m~10mくらいの少し大きめの木になります。
そのためある程度スペースのある庭のシンボルツリーにおすすめ。
夏ごろ咲く独特な形の花は洋風の庭にも和風の庭にもマッチする雰囲気で、とても魅力的です。
また、秋ごろ熟す実がとてもおいしいんです!
生のまま食べてもいいし、ジャムやドライフルーツとしての利用もできます。
ヤマボウシは常緑のものや斑入りのものなど色々な品種があるので、好みで選んでみると良いでしょう。
常緑アマボウシの生態について知りたい方はこちら
➡ 常緑ヤマボウシの育て方や特徴
落葉ヤマボウシの生態について知りたい方はこちら
➡ ヤマボウシ(落葉)の育て方や特徴
北側や日陰に|エゴノキ
エゴノキは日本の雑木林に生えている木で、明るいところも好きですが森の中のような暗い場所でも十分に育ちます。
お家の立地があまり日当たりがよくない時にはおすすめの木になっています。
春に吊り下がるように咲くエゴノキの花はとてもかわいらしく、たくさんの花が咲くので下から見上げるととてもきれいですよ。
また、果実には界面活性剤が含まれており、お子様がいるご家庭では泡立てて遊んだりもできます。
株立ちで植えられることが多く、横に広がる枝は目隠しにピッタリ。
日陰で育つという特長もありますが、どんな庭にも植えたくなる魅力のある木です。
エゴノキの生態について知りたい方はこちら
➡ エゴノキの育て方や特徴
寒冷地に強い|モミノキ
モミノキは寒さに強い木です。
北海道から九州まで広く植えることができますが、寒い地域の方がよく育ちます。
針葉樹特有の小さな葉っぱや円錐形の樹形は、寒さや雪に適応した形なんですよ。
クリスマスツリーに使われる独特の樹形が特徴で、遠目にもわかりやすいその形はシンボルとしてピッタリ。
あまり手がかからないのも特徴で、肥料や剪定はほとんどいらず病害虫もあまり発生しません。
寒い地方の庭にとりあえず一本植えておきたい、そんな木です。
モミノキの生態について知りたい方はこちら
➡ モミノキの育て方や特徴
目隠しになる西日に強い|カツラ
カツラの木は、株立ち仕立てにしたものが目隠しのためによく植えられます。
萌芽力が強いため枝をたくさん出し、乾燥する場所では枝を横に広げるので目隠しにピッタリです。
また、落葉樹のため冬には太陽の光を通すようになり、温度調節に一役買ってくれます。
カツラの木は目隠しとしての役割だけではなく、落ち葉からみたらし団子の匂いがすることや、団子のようなかわいらしい葉っぱをつけることなど、この木にしかない魅力をもっています。
目隠しや日よけとしての機能がほしいなら、機能的で尚且つビジュアルも申し分ないカツラを植えてみてはいかがでしょうか。
カツラの木の生態について知りたい方はこちら
➡ カツラの木の育て方や特徴
管理のしやすさでシンボルツリーを選ぶ方向けおすすめ5選
シンボルツリーを選ぶときに、見落としがちなのが「管理のしやすさ」です。
お庭の雰囲気に合っていて気候に合った木を選んだとしても、自分の生活の中で適切に剪定などの管理ができなければ木は元気な姿を見せてくれません。
シンボルツリーを選ぶ時は、どれくらいの頻度で水やりや肥料、剪定ができるかなどを考えて選ぶ必要があります。
日々の生活が忙しいのなら、少しでも水やりなどの回数が少ない木を選んだほうがずっといいと思います。
この項では、管理のしやすさに焦点を当てたシンボルツリーにおすすめの木を5種類紹介します。
そこまで管理の必要がないものも紹介していますので、是非シンボルツリーを選ぶときに参考にしてみてください。
常緑樹として人気|ハイノキ
シンボルツリーにするのであれば、管理のしやすさからすると常緑樹が圧倒的におすすめです。
落葉が少なく、掃除の頻度が少なく済むからです。
なお、常緑樹の中でもハイノキほど扱いやすくて万能な木はないかと思います。
和風の庭にも洋風の庭にもマッチする雰囲気があり、庭のメインの木としても使え、株立ち仕立てのものは目隠しとしても使えるという万能さ。
機能的な面だけでなく、涼しげな樹形や繊細な花がとても美しく庭に潤いを与えてくれます。
また、ほとんど手がかからないというのもハイノキの特徴で、成長が遅いため剪定がほとんどいらず、病害虫も少ないです。
シンボルツリー選びに迷ったら、とりあえずハイノキを植えてみると良いでしょう。
ハイノキの生態について知りたい方はこちら
➡ ハイノキの育て方や特徴
手間いらずで簡単|アオダモ
「庭に木はほしいけど、手入れはめんどうだからしたくない!」という方にはアオダモがおすすめです。
自然樹形を楽しむ木で、放っておいても整った樹形になりますし病害虫もほとんど発生しません。
もちろん木としての魅力も十分で、泡のように繊細な花や真っ赤に染まる紅葉は見る人を一年中楽しませてくれます。
ガーデニングが初めてで育てる自信がないという場合や、あまり手間をかけたくないという場合は、選択肢に入れてみるとよいでしょう。
アオダモの生態について知りたい方はこちら
➡ アオダモの育て方や特徴
虫除けになる|キンモクセイ
秋の風物詩としてキンモクセイの花の香りは有名ですね。
実は、この香りには虫よけの効果があるとされています。
あらゆる虫を避けてくれるわけではありませんが、この香りに寄ってくるのはアブの仲間くらいしかいないようです。
キンモクセイ自体の害虫もそこまで多くないので、植えておいたら虫の少ない快適な秋が過ごせるかもしれません。
もちろん、花の香りや見た目も申し分ないので花木としての楽しみ方もできます。
花を摘んでチンクチャーを作ってみてもいいですね。
キンモクセイの生態について知りたい方はこちら
➡ キンモクセイ(金木犀)の育て方や特徴
参考記事
乾燥に強い|オリーブ
オリーブは地中海原産の木で、硬葉樹と呼ばれる白みがかった独特の葉っぱが特徴です。
根が浅いので若木のうちは支柱が必要ですが、乾燥には非常に強い特性を持っています。
そのため、根が張ったら基本的には水やりの必要はありません。
一本庭先に植えているだけで異国情緒を味わうことができオリーブ。
少し手間はかかりますが、他の木には出せない魅力を持っているのも確かです。
さわやかな異国の雰囲気を出したい場合はぜひ植えてみるとよいでしょう。
オリーブの生態について知りたい方はこちら
➡ オリーブの木の育て方や特徴
鉢植えでも育つ|ソヨゴ
庭にあまりスペースがない場合や地植えせずに鉢植えで楽しみたいという場合は、ソヨゴを育ててみるとよいでしょう。
自生のものは10mを超えることもありますが、鉢植えだとそれほど大きくなりません。
ソヨゴは波打った葉っぱが涼しげな雰囲気を醸し出していて、見る人をさわやかな気持ちにさせてくれます。
ヒョコッと突き出る花や実がかわいらしく、見ていて飽きない木です。
育てやすく人気の木なので、候補に入れてみてください。
ソヨゴの生態について知りたい方はこちら
➡ ソヨゴの育て方や特徴
おすすめのシンボルツリー【番外編】
これまでおすすめのシンボルツリーをお庭のデザインや植える場所、管理のしやすさに焦点を当ててご紹介してきました。
しかし、ここに当てはまりにくいのが落葉樹です。
存在感があり紅葉が美しい落葉樹はシンボルツリーに向いているのですが、何せ落ち葉の掃除がとっても大変。
それでも、樹形や色づいた葉の美しさは好きな人にはたまらないと思います。
この項では、番外編としてシンボルツリーにおすすめの落葉樹を1種類ご紹介します。
紅葉好きの方は、シンボルツリーとして植えてみてはいかがでしょうか。
落葉樹といえば|ケヤキ
街路樹としてよく植えられるケヤキですが、シンボルツリーとしても人気です。
竹ぼうきを逆さにしたような樹形が特徴的で、庭にちょうどいい日陰をつくってくれます。
成長すると天然記念物サイズに大きくなる木で、もちろん庭だとそこまで大きくなることはめったにないですがその大きな姿はまさにシンボル。
庭の主役にピッタリの木といえるでしょう。
落葉樹ならではの紅葉もきれいで、赤、黄色、オレンジと、バリエーション豊かな紅葉は見る人を楽しませてくれます。
枝が横に広がることはありませんが、植える際には、根っこが十分張れるよう、庭の真ん中などスペースを十分とったところに植えるようにしましょう。
ケヤキの生態について知りたい方はこちら
➡ ケヤキの育て方や特徴
また、風水などにこだわっていらっしゃる方にお勧めの木を下記の記事で紹介しています。
是非参考にしてみてくださいね。
シンボルツリーを魅力的にする下草の選び方
シンボルツリーを植えるときに、一緒き植えるとおしゃれになるのが下草です。
下草を一緒に植えるとシンボルツリーをより一層輝かせ、お庭に統一感を持たせることができます。
シンボルツリーの下草は、日当たりを考慮しながら、その木や庭の雰囲気にあったものを選びます。
下草を含めた姿がシンボルツリーの印象になるので、テイストがあまりにもバラバラだと不自然な印象を与えてしまうからです。
洋風の木を植えたら、下にはシルバープリペットやローズマリー、ラミウムなど、和風の木を植えたらシダ類やヤブラン、ツワブキなどといったように、日当たりと雰囲気にマッチしたものを選びましょう。
逆に言えばそれさえ守れば、低木を植えてもグランドカバーを植えても構わないので、下草の選択肢はたくさんあります。
木と違って植え付けや植え替えに手間がかからないものが多いので、色々試してみましょう。
シンボルツリーを植えるならsmileガーデン!
ここまでの解説で、一口にシンボルツリーを植えると言ってもお庭の雰囲気や土質、植える場所の気候や日当たり、管理状況などで選ぶ木の剪定基準がかなり変わることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
木の専門家ならいざ知らず、普通に生活しているだけではどの木が自分のお庭に一番合うのか見極めるのは難しいかもしれません。
そんなときは、お庭のお手入れ専門店であるsmileガーデンが皆様のお力になります!
smileガーデンは、全国に支店を持っているためお客様のお住まいに地域に根差した職人がしっかりと対応させていただきます。
お客様のお悩みを作業前にしっかりとヒアリングし、ご希望に沿った最適なシンボルツリーの種類をご提案することも可能です。
もちろん、植え付けだけでなく日々の剪定まで対応できますので、お客様のシンボルツリーの管理を最小限に抑えることができますよ。
「シンボルツリーをお庭に植えたいんだけど、どんな木がいいか分からない」
「植えたはいいけど、これから先管理していけるか不安……」
こんなお悩みを抱えている方は、まずは一度お問い合わせください。
お客様の要望に寄り添った、最適なご提案をさせていただきます。
愛知県稲沢市生まれ。稲沢市が「日本四大植木産地」であることもあり、幼少期から植木に囲まれて成長。
東京農業大学卒業後、名古屋市内の造園会社に就職。公園の整備工事から国交省事業の国道整備工事における土木及び街路樹等の植栽工事に現場代理人として携わる。