秋はモミジやイチョウ等の紅葉が楽しめる季節ですね。
とはいえ、なぜ紅葉するのか、紅葉する樹木にはどんな種類があるのか、知らない人も多いはずです。
そこで今回は葉が赤くなるヒミツと紅葉する樹木を解説するほか、幻想的な紅葉が見られる絶景スポットも紹介します。
目次
紅葉って?なぜ赤くなるの?
紅葉とは、葉が落葉する前に緑色から赤や黄色に変化することを言います。
しかし、なぜ樹木が紅葉するのか不思議に感じる人も少なくないでしょう。
そのヒミツは、植物が光合成をするための「クロロフィル」と呼ばれる葉緑素にあります。
このクロロフィルが働いているときは葉が緑色に見えるのですが、秋になるとクロロフィルの働きが弱まって量が次第に減っていくことで、別の色素が優位となります。
そこで現れる色素が、黄色やオレンジ色になる「カロチノイド」と、赤色になる「アントシアニン」です。
つまり葉が赤くなるのは、アントシアニンの量がクロロフィルよりも優位となって、葉が緑色から赤色に見えるようになることが、紅葉のメカニズムなのです。
ちなみに、紅葉にまつわる色の仕組みについては、別の記事でもより詳しく紹介しているので、興味のある人はこちらもぜひチェックしてみてください。
真っ赤に色づく。
紅葉の綺麗な樹木12選
ここからは、真っ赤に色づく紅葉の綺麗な樹木を紹介していきます。
樹木の名前や種類の知識を深め、秋の紅葉シーズンにはさまざまな木々を眺めてみてはいかがでしょうか。
イロハモミジ
モミジの代表的存在であるイロハモミジは、日本の本州、四国、九州など各地で自生する樹木で、街路樹や公園などの植栽にも活躍しています。
紅葉期は9月〜12月。
緑から赤色に移り変わる様子はとても美しく、日当たり条件がよければ、葉がより鮮やかな赤色に色づくでしょう。
ハウチワカエデ
ハウチワカエデは天狗が持つ羽団扇(はうちわ)をイメージすることから、この名前が付けられました。
大きな丸い葉が特徴で、紅葉シーズンには一目を引く存在に。
10月〜11月には紅葉期を迎えて、秋らしい風景を作り出してくれます。
コハウチワカエデ
ハウチワカエデに対し、一回りほど小さい葉を付けるコハウチワカエデ。
赤色、オレンジ、黄色など、日当たりや環境によってさまざまな色に葉が変化し、その美しさから近頃では庭木にも多く用いられている紅葉の綺麗な樹木です。
ハゼノキ
ハゼノキは関東以南の山野で自生し、10月〜12月にかけて紅葉シーズンを迎える樹木です。
赤色に紅葉する樹木の中でもトップクラスの鮮やかさを誇り、一際目立つ存在となります。
葉は羽状複葉で複数の小葉からなるのが特徴です。
ヤマザクラ
ヤマザクラは古くから日本の山林で見られる落葉高木であり、山に咲くサクラにちなんで名付けられました。
春には淡いピンク色のサクラの花が咲き、秋には赤色の美しい紅葉が鑑賞できます。
紅葉期は9月〜11月なので、比較的早い時期から紅葉を見られるでしょう。
ナナカマド
ナナカマドも紅葉シーズンには欠かせない樹木の1つで、寒冷地を好むことから北海道や東北などの街路樹に用いられています。
日当たりがよく、寒冷地であるほど鮮やかな赤色に色づくのが特徴。
北アルプスなどの高山では、赤色のウラジロナナカマドとタカネナナカマド、黄色のダケカンバのコントラストが圧巻の風景を作り上げます。
マルバノキ
丸みのあるハート形の葉がかわいいマルルバノキ。
その愛らしさから庭木としての人気が高まっており、秋には濃い赤色の紅葉が楽しめます。
葉が赤色に変化する過程で、色とりどりの緑と赤の葉が散りばめられ、その姿はまるで絵画のよう。
うっとりする素敵なマルバノキを見られますよ。
サルスベリ
夏の代表的花木として知られるサルスベリは、滑らかな幹肌と赤い紅葉が美しく、主に街路樹や公園、庭木に多く植栽されています。
暖地でも鮮やかな紅葉を楽しむことができ、花、実、樹皮、新緑と、一年を通して違った楽しみ方ができる人気の樹木です。
ハナミズキ
別名「アメリカハナミズキ」とも呼ばれるハナミズキは、4月〜5月ごろに葉が展開するよりも先に白い花が咲き、9月〜12月には赤い紅葉が見られます。
都市部や街路樹に植えられたハナミズキはくすんだ色味になりがちですが、空気の澄んだ場所、寒冷地などでは鮮やかな赤色に色づくでしょう。
ドウダンツツジ
低木の中では群を抜いて色鮮やかな紅葉を鑑賞できるドウダンツツジ。
その美しさから庭木や生垣、街路樹などに多用されており、暖地でも綺麗に紅葉するのが特徴です。
またドウダンツツジは刈り込みにも強いことから、好きな形に仕立てられるのもメリット。
4月〜5月には釣鐘形の白い花も鑑賞できます。
ニシキギ
ニシキギは世界三代紅葉樹として名高く、紅葉の美しい様を「錦」に例えたことから名付けられた落葉低木です。
日本では全国各地に自生しており、庭木に植栽されるほか、生垣、盆栽などにも利用されています。
秋の紅葉期は、赤い葉とオレンジ色の果実も見所です。
ブルーベリー
果樹の中ではもっとも美しい紅葉を見せてくれるブルーベリー。
美味しい果実はもちろん、初夏の釣鐘形の白い花、真っ赤に染まる秋の紅葉と、四季折々の変化が楽しめる樹木でもあります。
果実の収穫だけでなく、鑑賞目的で庭木に迎え入れるのもおすすめです。
赤色の幻想的な風景が広がる、全国の紅葉絶景スポットを紹介
四季折々の風景を楽しめる日本では、紅葉の美しい絶景スポットが全国各地にあり、アクセスのいい関東エリアでも多くの名所があります。
真っ赤な紅葉が見られる名所は、息を飲むほどの美しさ。
幻想的な風景を楽しみたい人は、これから紹介する紅葉の絶景スポットへぜひ足を運んでみましょう。
【北海道】平岡樹芸センター
北海道札幌市内にある平岡樹芸センターでは、2.9ヘクタールもの広大な土地にヤマモミジやノムラモミジ、シダレモミジ等の真っ赤に紅葉する樹木が約800本も植えられています。
特にノムラモミジ並木は、赤いトンネルと真っ赤な絨毯がまるで異世界に足を踏み入れたような気分に…。
紅葉シーズンに一度は訪れてみたいおすすめの絶景スポットです。
<所在地>
札幌市清田区平岡4条3丁目
【京都府】永観堂 禅林寺
紅葉の名所として古い歴史を持つ永観堂は、古今和歌集で「モミジの永観堂」とも呼ばれて親しまれ、秋になると約3000本もの紅葉が真っ赤に色づく絶景スポットです。
日中は古都の重厚感ある秋の景観が鑑賞でき、夜間にはライトアップが行われ、幻想的な風景を楽しめます。
また京都は全国の中でも指折りの紅葉名所が数多くあるので、ぜひ近くの紅葉スポットにも行ってみてください。
<所在地>
京都府京都市左京区永観堂町48
【東京都】六義園
六義園は江戸の二大庭園に数えられていた歴史ある回遊式築山泉水庭園です。
紅葉シーズンにはモミジ、カエデ、ハゼ、ドウダンツツジなどが色づき、築山や池を美しく彩ります。
都会の喧騒を離れ、ゆったりとした時間が流れる六義園で、日本の風情ある景色を眺めてみましょう。
<所在地>
東京都文京区本駒込6丁目16-3
秋の紅葉シーズンを楽しもう
今回は赤色に紅葉する樹木と、紅葉の絶景スポットを紹介しました。
秋は色鮮やかな紅葉が見られる季節であり、あたり一面真っ赤に色づく景色は、それはそれは美しいもの。
紅葉シーズンにはぜひ旅行やお出かけをして、情緒溢れる美しい風景を楽しんでみてください。
愛知県稲沢市生まれ。稲沢市が「日本四大植木産地」であることもあり、幼少期から植木に囲まれて成長。
東京農業大学卒業後、名古屋市内の造園会社に就職。公園の整備工事から国交省事業の国道整備工事における土木及び街路樹等の植栽工事に現場代理人として携わる。