福岡県の外構工事業者おすすめ7選です。
外構・エクステリアはおうちの第一印象を決める重要なポイントです。
そしてデザイン・機能性をよく考慮することで今後の暮らしが充実したものになります。
当記事では、信頼できる外構工事業者の選び方をまとめました。
これからの家づくり、リフォームの参考にしてください。

目次

福岡県の外構工事業者を選ぶポイント

福岡県は九州最大の都市、福岡市を中心とする九州の経済・行政の中枢地域です。
都市と自然が調和したバランスの良い地域で、利便性の高さも魅力があるといえるでしょう。
日本海側に面する福岡エリアと北九州エリアは、日本海型気候で冬に拭く季節風で寒さを感じやすいですが、そのほかの地域は比較的温暖で1年を通して快適に生活できます。
外構工事においては、その地域の特性を熟知した業者を選ぶことが大切です。
当記事では、福岡県で外構・エクステリア工事業者を選ぶ際のポイントをまとめました。
新築はもちろん、リフォームでもぜひ参考にしてください。

【ポイント1】イメージを汲み取ってくれるヒアリング力が大切

外構・エクステリア工事は、使いやすさ(機能性)と見た目の良さ(デザイン性)の両面を考える必要があります。
機能性とデザイン性、どちらも兼ね備えた外構でなければ、快適な外構・エクステリアとは言えないでしょう。
特にゴミ捨てや洗濯物干しなど、家事動線を整えることで外構・エクステリアの快適性はアップします。
家事事情を整理して話し、希望をくみとった提案をしてくれる業者がおすすめです。
丁寧なヒアリングは、満足いく仕上がりにもつながります

【ポイント2】工事内容を考慮してその道のプロに依頼する

外構・エクステリアは多岐にわたります。
主に部材の取り付け工事、左官工事、造園工事に分かれます。
部材の設置と左官(土間コンクリートの打設など)はセットで施工されることが一般的です。
しかし外構工事業者によっては造園は専門外のこともあるため、事前に確認しましょう。
お庭の植栽を充実させたい場合は、造園業者に工事を依頼することも一案です。
造園業者なら、万が一植栽が枯れてしまった時の保証を設けているところもあります。

【ポイント3】アフターフォローが充実しているかどうか

常に屋外で雨風や紫外線にさらされる外構部材は、屋内の部材に比べて劣化が早いです。
台風で倒壊や飛散することも少なくありません。
そのため、万が一の際に修理を依頼できるなど、アフターフォローがある工事業者を選ぶことがおすすめです。
加えて保証書も発行してくれる業者だと安心です。

福岡県のおすすめ外構工事業者7選

それではここから、福岡県のおすすめの外構工事業者をご紹介します。
外構・エクステリア工事は、単に見た目をよくするためのものではなく、住む人の心を豊かにするものです。
快適さや機能性を追求するためには、日当たりや地質などその敷地の特徴を十分に考慮する必要があります。
それぞれのホームページなども参考にしてご自身の感性に合う、そして提案力の高い業者をお選びください。

smileガーデン プチ庭づくり事業部

ちょっとした”プチ庭づくり”専門店!お庭の全般リフォームや新築外構工事もお任せ!

費用目安 記載無し
費用についてのページ 無し
キャンセル料(施工前) 無料
見積料 無料
出張費 無料
休業日 無し(年末年始・お盆のみ※見積もりはいつでも可能)
営業時間 平日:8:00~19:00(土日祝:9:00~18:00)
公式ホームぺージ smileガーデン公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2024年12月20日)

通常、”花壇だけ”や”フェンスだけ”などの小さな工事は多くの庭づくり屋さんが嫌がります
なぜなら単価が安いからです。

ちょっとした工事の場合、他社だと単価を上げるため考えてもいない部分の工事も勧められることが多いですが、smileガーデン プチ庭づくり事業部なら、そのような小さな工事でも問題なく対応可能です。

造園業界№1の全国チェーン規模を活かし、メーカーから直接部材を仕入れることでお客様に安く提供できることがプチ庭の強みです。

カエデスタイル

エクステリア・ガーデンで、暮らしを豊かに。楽しく。

費用目安 記載無し
費用についてのページ 無し
キャンセル料(施工前) 記載無し
見積料 カウンセリング無料、現地調査・プランニング・積算・概算見積もり作成10,000円(税別)
出張費 現地調査は見積もり手数料に含む
休業日 水曜日
営業時間 9:00~18:00
公式ホームぺージ カエデスタイル公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2024年12月20日)

福岡市南区のカエデスタイルは、エクステリアを含めた「ライフスタイルを提案する会社」です。
お客さまやご家族様、お一人お一人のライフスタイルに向き合い、カエデスタイルでしかできない手法で理想の暮らしを実現します。
予算、デザイン、参考プランが見たい、など外構・エクステリアのことなら何でもご相談ください。
対応エリアは、福岡県以外にも、佐賀県の一部、そして関東の一部にも対応しています。

四季工房

思うがままの外構を

費用目安 記載無し
費用についてのページ 無し
キャンセル料(施工前) 記載無し
見積料 無料
出張費 現地調査無料
休業日 日曜日・月曜日
営業時間 9:00~17:30
公式ホームぺージ 四季工房公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2024年12月20日)

糸島市の四季工房は、適正な価格で高品質の施工を提供する会社です。
多くのお客様にとって一生に一度の工事になる外構・エクステリアをよいものにするために、プロの知識・アイデア・工夫をプラスします。
それが四季工房のスタイルです。
デザインから施工に至るまですべて自社で完結するため、品質・価格の両面で満足いく仕上がりが期待できるでしょう。

ALPS

安心の責任施工 外構工事のALPS

費用目安 記載無し
費用についてのページ 無し
キャンセル料(施工前) 記載無し
見積料 無料
出張費 現地調査無料
休業日 木曜日
営業時間 9:00~20:00
公式ホームぺージ ALPS公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2024年12月20日)

福津市のALPSは、打ち合わせから引き渡しまですべて自社で担当する会社です。
中間マージンが一切発生しません。
丁寧な施工、最適な材料、商品を低価格で提供できることが自慢です。
施工はすべて保証付き。
基準に基づいて改修、補修するため、安心して外構・エクステリアづくりをお任せください。

cocoro-no-niwa

”心を感じる””心を伝える””心を込める”そんなお庭づくりを心掛けています

費用目安 記載無し
費用についてのページ 無し
キャンセル料(施工前) 記載無し
見積料 相談無料
出張費 現地調査無料
休業日 土曜日
営業時間 9:30~17:00
公式ホームぺージ cocoro-no-niwa公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2024年12月20日)

cocoro-no-niwaは福岡市南区にある会社です。
対応可能エリアは福岡市のほか、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川市、志免町、須惠町、宇美町。
ご相談エリアは糸島市、小郡市、新宮町、粕屋町、久山町、鳥栖市、基山町です。
永く愛せるお庭づくり、きめ細かい仕上げ、お客様を想うココロを大切に、一軒一軒手描きで図面を作成します。
要望に沿って段階的に分ける工事にも対応しているので、暮らしながら少しずつお庭を作りたい方にもおすすめです。

ASTERIA

良い家には、良い庭を。

費用目安 記載無し
費用についてのページ 無し
キャンセル料(施工前) 記載無し
見積料 無料
出張費 現地調査無料
休業日 土曜日・日曜日・祝祭日
営業時間 9:00~18:00
公式ホームぺージ ASTERIA公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2024年11月20日)

ASTERIAは福岡市南区に本社を置く会社です。
年間施工数は250件以上、自社施工でプランニングから施工までワンストップで対応します。
外構・エクステリアの総合的なプロデュースを任せられます。

対応エリアは福岡市、春日市、那珂川市、大野城市、志免町、糸島市、粕屋町、新宮町、筑紫野市、太宰府市、宇美町、須惠町、篠栗町、久山町、小郡市、久留米市です。

Leaf Garden

毎日が心地良い

費用目安 記載無し
費用についてのページ 無し
キャンセル料(施工前) 記載無し
見積料 無料
出張費 現地調査無料
休業日 日曜日
営業時間 8:30~17:30
公式ホームぺージ Leaf Garden公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2024年12月20日)

春日市のLeaf Gardenは、1978年の創業以来40年以上にわたり外構・エクステリア工事に携わってきた会社です。
各メーカー主催のコンテスト受賞歴も多数。
お客様のライフスタイルをもとにお客様の気持ちに寄り添い、毎日が心地よい空間をお過ごしいただけるようお手伝いさせていただきます。
対応エリアは福岡県内ほぼ全域です(一部エリアを除く)。

福岡県の外構工事業者の相場・料金比較

外構・エクステリア工事の料金は、面積や採用する部材によって大幅に異なります。
そのため料金の比較は難しいといえます。
全国的に見た料金の相場は以下のとおりです。
土間コンクリートなど量で値段が決まるものは、採用する量が多くなると単価は安くなります。

外構工事料金の相場

以下は部材の設置費のみの相場です。
残土の処分費用や土間コンクリートの打設費用は含まれておりません。
また山野部など積雪対策が必要な地域では相場よりも高くなる傾向がありますが、福岡県ではほぼ一般部材で対応できます。

カーポート(1台用)15万円~
フェンス(1mあたり)8千円~
機能門柱8万円~
ウッドデッキ(1㎡あたり)3万円~

外構工事の費用を安くするコツ

新築もリフォームでも外構・エクステリアを工事するにはお金がかかります。
少しでも工事費用を抑えたいという気持ちは、皆同じでしょう。
ここでは工事費用を安くするコツをまとめました。

【安くするコツ1】ハウスメーカーが紹介する業者にそのまま依頼しない

新築の外構では、ハウスメーカーが提携している工事業者を紹介することが多くあります。
外構・エクステリア工事の費用を抑えるには、紹介されるまま依頼することはおすすめしません。
工事費用にはハウスメーカーに渡る紹介料も含まれています。
これを中間マージンと言います。
中間マージンは10%~20%が相場と言われ、中間マージンを支払うのは施主です。
そしてハウスメーカーが紹介する業者だからといって、特別技術が高いわけではありません。
外構・エクステリアは建物の基礎工事が完成すれば着手できます。
早めにスタートして、費用・技術ともに納得のいく業者を見つけましょう。

【安くするコツ2】工事を段階的に分ける

外構・エクステリア工事の予算の見通しが立たない場合、工事を段階的に分けることも可能です。
その場合、工事の順序を把握しておくといいでしょう。
外構・エクステリア工事は、地面から上部にかけて進むのが一般的です。
最初に土工事(土間コンクリートの打設など)をし、その後フェンスなど部材の設置をします。
そのため土工事は先に終えておくことがおすすめです。
家族構成が変化すると外構・エクステリアの使い方も変化します。
それを見据えて、あえて工事を段階的に分けることもおすすめです。

【安くするコツ3】必ず相見積もりを取って複数業者を比較する

外構・エクステリアの工事費用は、他社と比較して初めて安いかどうか判断できます。
いくつかの業者に見積もりを依頼することを「相見積もり」と言います。
相見積もりを取ることで複数の業者を比較検討しやすくなり、工事費用がより納得いくものとなります。
相見積もりは面倒に感じますが、費用を抑えるためには不可欠です。
一括見積もりサイトを使えば、スムーズに複数の業者とコンタクトがとれます。
相見積もりは費用面だけでなく、複数の業者に関わることで業者の対応力も判断できることがメリットです。

外構工事業者選びでよくある失敗

外構・エクステリアは仕上がりのイメージがしづらいことから、失敗の多いポイントとされています。
作り方次第で見た目だけでなく家事効率がアップするので、入念なプランニングが必要です。
ここでは外構・エクステリア工事の失敗例をご紹介します。

【失敗例1】外からの「見え方」を考えていなかった…

近年の住宅では敷地の境界に門扉や塀を立てないオープン外構が人気です。
使用する部材が少ない分、外構工事費用を抑えられるメリットもあります。
しかしシンプルにしすぎると、おうちのプライバシーを確保できないので注意が必要です。
周りの家からの見え方や、プライバシーを確保するために部分的にフェンスを設けるなど、シンプルだからこそ入念にプランニングしましょう。

【失敗例2】費用を抑えることに重点を置きすぎて快適性に欠ける…

外構・エクステリア工事には費用がかかりますが、ここぞという部分にはお金をかけることも大切です。
例えば洗濯物干しやゴミ出しのために、屋外に少し屋根があると家事動線が良くなります。
洗濯物を雨風から守るガーデンルームも、コストはかかりますが機能性に長けたアイテムです。
ライフスタイルに合わせて必要なものにお金をかけると、快適な外構・エクステリアがつくれます。

【失敗例3】プランニングの時間が足りない…

家づくりでは建物や室内の仕様に力が入り、外構・エクステリアを後回しにしてしまうことも少なくありません。
しかし毎日の動線を快適にするため、そして外から見た自宅の印象を上げるため、外構・エクステリアのプランニングは重要です。
プランニングにベストを尽くすためにも、早めに着手しましょう。
外構・エクステリア工事は、建物の基礎工事が完了し、建物の重量や地面の高さ(設計GL)が確定したら進められます。

福岡県の外構工事業者の口コミ

ここでは実際に外構・エクステリア工事を業者に依頼した方の口コミをご紹介します。
実際に工事を終えた方のリアルな情報を、外構・エクステリア工事の検討材料にしていただければ幸いです。

【口コミ1】工事の満足度は業者の対応力によって大きく変わる

福岡市で新築の外構工事をお願いしました。
複数の外構業者の話を聞きましたが、1番経験が豊富だったことが決め手でした。
私が依頼したときは、外構プランと見積を受け付けているときでしたが、繁忙期は大手住宅メーカーの仕事も多く、受け付けを停止していることもあるようです。
社長さんが全ての案件を担当してくれているようで、担当やプランナーによる差がないことも期待を裏切らない結果になりました。
エクステリアのことは、わからないことだらけでしたが、おかげで満足しています。

https://g.co/kgs/BjoxwZy

【口コミ2】センスの良い外構はヒアリングと説明で実現します

ヒアリングからの提案力が素晴らしく感動しました。イメージパース通りとなり、さらに実際には見えない所まで力を入れて頂き満足度の高い仕上がりとなりました。他の方へ紹介もしたいですし、また家を建築する事があれば絶対お願いします。
ありがとうございました。

https://g.co/kgs/N5w1C71

【口コミ3】施工するしないにかかわらずお客様へのマナーは大切です

1度目の打ち合わせ後に見積もりを頂き、変更して頂きたい点があった為、再度見積もりを依頼しました。しかし「2回目の見積もり作成は、依頼が決まってからしかできません」と言われました。そんな大切な事は最初に言って頂きたいです。渋々作ってくれる事になったのですが、しばらく経っても連絡がありませんでした。こちらから連絡すると「家の解体が終わり現場を見てから作成します」と言われました。それならそうと言えばいいのに。それから2カ月程経って連絡すると見積もりが完全には出来ていませんと意味不明な事を言われました。作る気が無いならそう言ってください。時間の無駄です。
とにかく報連相がありません。やる気を感じません。
一体何がしたいのでしょうか?
何の意味も無い不思議な時間を過ごさせて頂きました。

https://g.co/kgs/Phqb8kg

外構工事に関するよくある質問

外構・エクステリア工事を依頼する前は、誰でも不安を感じるものです。
依頼前の不安が少しでもなくなるよう、よくある質問とその回答をまとめました。

【Q&A1】外構・エクステリア工事の相場はどれぐらいですか?

外構・エクステリアの工事費用は、新築の場合で物件の10%が相場と言われていますが、あくまでも目安です。
プランの内容や敷地の面積によって大きく異なります。
そのため工事費用の相場がわかりづらいことは確かです。
ほとんどの工事業者が相談無料としていますので、予算に不安があってもまず行動に移しましょう。
行動に移すことで現実が動き始めます。

【Q&A2】未入居なので外構の動線のイメージがわかず不安です

まだ住んでいない家の外構・エクステリアを考えるのは誰にとっても難しいものです。
家事動線を快適にするためには、家族構成や生活スタイル、生活家電の位置なども考慮する必要があります。
プランニングの際は、こうしたさまざまな要素を整理しましょう。
一つ一つの要素を洗い出すことで、快適な動線が見えてくることがあります。

【Q&A3】工事費はどのようにして支払いますか?

外構・エクステリア工事の工事費用の支払いは業者によって異なります。
よくあるパターンでは、契約時に工事代金総額の○割を前納して、残金を工事完了後に支払うというものです。
ローンを利用する場合は、まずローンの利用が可能な業者であるかどうかを事前に確認する必要があります。
業者が提携しているローンを利用するほか、ご自身で金融機関にローンを申し込むことも可能です。

まとめ

福岡県の外構業者おすすめ7選をお伝えしました。
外構・エクステリアは、お家の第一印象を決める大切なポイントです。
そして入念にプランニングすることで効率的な動線が生まれます。
丁寧にプランを練り上げていくことが、素敵な外構・エクステリアの成功の鍵です。
お庭のことならどんな小さなお悩みでもプチ庭にご相談ください。

高杉 有希子
監修者 エクステリアプランナー 高杉 有希子

静岡県御殿場市の土建屋に生まれ、大型重機が大好きな子供時代を送る。
建築に憧れ、三重短大で住環境を学ぶ。新卒でハウスメーカーFC工務店の「インテリアプランナー」に応募するも、社長の勘違いで募集したかったのはなんと「エクステリアプランナー」!!
ハウスメーカーで個人住宅のエクステリアを担当。その後、ゼネコン住宅事業部のインテリアプランナー、植木屋の外構プランナーを経て、現在は(株)ガーデンメーカーで営業設計を務める。

執筆者 らいち

大阪生まれ大阪育ち。古めの建築物が大好きです。暇さえあれば、団地建て替えの現場を見物に行って萌えています。

おうちの近くのお庭の専門家を探そう!お庭の窓口ガーデン業者サーチ