お庭の窓口
庭をもっとカジュアルに愉しむ。smileスタイル
検索
植物図鑑
シンボルツリー
常緑樹
落葉樹
庭×猫
2020.11.04
ボックスウッド
1970年代に日本に持ち込まれた地中海沿岸・西アジア原産の常緑低木。明るい葉色が特徴で、洋風のガーデンに相性が良い。刈り...
#ボックスウッド
#常緑樹
#植物図鑑
#生垣
#ボックスウッド
#常緑樹
#植物図鑑
#生垣
PICK UP
2020.10.30
ラベンダー
ラベンダーは「ハーブの女王」と言わしめるほど強い香りが魅力。あでやかな紫の花も美しい。...
#ラベンダー
#下草
2020.10.28
寒冷地や北海道で育てられる人気のシンボルツリーとは
お庭の雰囲気の統一や目隠しに効果的なシンボルツリーは、気候に合わせて正しく選ぶ必要があ...
#シンボルツリー
#寒冷地
2020.10.22
シンボルツリーの料金の相場は?植栽工事の値段の相場も徹底解剖
せっかくお庭があるなら、シンボルツリーを植えたいですよね。でも、どれくらいお金がかかる...
#シンボルツリー
#料金
#植栽
2020.10.21
風水・運気が向上するとされるシンボルツリーを紹介
家の顔となるシンボルツリー。風水で良いとされる木を選べば、運気の向上に繋がるはずです。...
#シンボルツリー
#風水
2020.10.16
フィリフェラオーレア
鮮やかなライムグリーンと、糸のように垂れ下がる枝が特徴の常緑植物で、サワラの園芸品種。...
#フィリフェラオーレア
#下草
#低木
#植物図鑑
2020.10.14
ローズマリー
古くから料理や香料などに利用されてきた、シソ科の常緑低木。香りの強さが特徴で、花色や葉...
#ローズマリー
#低木
#常緑樹
#植物図鑑
2020.10.12
虫を寄せ付けないシンボルツリーの紹介
シンボルツリーを選ぶ上で、気になってくるのが虫の被害。苦手な方にとっては特に大きな問題...
#シンボルツリー
#虫よけ
2020.10.09
ジューンベリー
カナダ・アメリカ原産の落葉樹。サクラと同じバラ科で、春に花を咲かせ、食用になる実をつけ...
#ジューンベリー
#シンボルツリー
#落葉樹
2020.10.07
タマリュウ
日本の山野に自生する野草を改良した植物。庭のどこにでも植えられる小さな草姿が人気で、グ...
#グランドカバー
#タマリュウ
#下草
#植物図鑑
#玉竜
2020.10.02
ハナミズキ
庭木、街路樹、公園樹などいろいろな場所で人気な、北アメリカ原産の落葉樹。春に咲かせる大...
#シンボルツリー
#ハナミズキ
#植物図鑑
#落葉樹
2020.09.30
アジサイ
土壌の性質によって花色を変える落葉低木樹。元々は日本原産のガクアジサイから生まれた園芸...
#アジサイ
#植物図鑑
#紫陽花
#落葉樹
2020.09.28
庭にシンボルツリーを自分で植える方法を解説!
庭に木を植えるとき、小さな木だと「庭師さんに頼むほどじゃない」「自分で植えたいなあ」と...
#シンボルツリー
#植え方
#植樹
2020.09.25
シンボルツリーにオススメ!人気の常緑樹7選~害虫や日当たりなど注意点も~
シンボルツリーは住宅の外観を緑で美しく飾る大切な役割があります。樹木の種類によっては、...
#シンボルツリー
#常緑樹
2020.09.23
ドウダンツツジ
日本原産の落葉低木で、酸性寄りの土壌を好む。繊細な樹形とスズランに似た花、美しい紅葉が...
#ドウダンツツジ
#植物図鑑
#落葉樹
2020.09.21
シンボルツリーのオススメ“ライトアップ”方法、樹木に合わせた方法とは
「身近に夜景を楽しみたい」という方は、庭の樹木をライトアップしてみてはいかがでしょうか...
#シンボルツリー
#ライティング
#ライトアップ
2020.09.18
おすすめの庭木~目的や木の特性をふまえた人気の種を紹介~
庭木として使われる木には、たくさんの種類があります。せっかく植えるのならいい木を植えて...
#シンボルツリー
#庭木
2020.09.15
ミモザ(ミモザアカシア)
ミモザは、黄色い花を咲かせるアカシアの総称。本来オジギソウの学名に含まれる言葉だが、葉...
#ミモザ
#ミモザアカシア
#常緑樹
#植物図鑑
2020.09.11
プリペット(プリベット)
洋風の庭や生垣など、多く植栽されている人気の低木。斑入りのシルバープリペットが有名。
#プリペット
#常緑樹
#植物図鑑
#生垣
2020.09.08
マホニアコンフューサ
ヒイラギナンテンの園芸品種で、葉が細長く柔らかい。ホソバヒイラギナンテンと呼ばれること...
#マホニアコンフューサ
#常緑樹
#植物図鑑
1
2
3
4
5