「今年もまた、雑草の季節がやってきた……」
「抜いても、刈ってもキリがない」

空き地の雑草対策に悩んでいる人は、本記事がお役に立つかもしれません。
空き地の雑草対策のやっかいな点は、一度きれいに整えても、次から次へと生えてくるところ。
終わりがない作業といえます。

とくに、自宅から離れた場所に空き地を所有している場合、めんどうな作業を考えると憂うつさは増す一方でしょう。
さらに、作業中は中腰での姿勢が長時間続いたり、草刈り機の重さがのしかかったりと、疲労感は大きくなります。

この記事では、効果的な空き地の雑草対策を5つ紹介します。
それぞれのメリットとデメリットもお伝えするので、あなたに合う方法を見つけてくださいね!

目次

放置された空き地の雑草対策を徹底解説!効果的な5つの方法とは

防草シートが貼られた家の庭

空き地の雑草対策に困っている人は、以下の5つの方法を参考にしてみましょう!
あなたのスタイルに合う方法が見つかるはずですよ。

除草剤をまく

除草剤をまく人

除草剤を使用するメリットは「手軽さ」と「早さ」です。
ホームセンターなどで購入しやすく、コストを抑えられるのが魅力です。
抜いたり、刈ったりする労力を使わずに、広範囲の雑草を枯らせるでしょう。

除草剤を選ぶ際のポイントは、散布後の効果によって選ぶこと。
除草剤は、おもに次の2つのタイプに分類されます。

タイプ効果散布後の効果
茎葉処理型(液体)生えている雑草に即効性あり葉や茎から吸収し、雑草が枯れる
土壌処理型(粒剤)長期的対策として効果あり種や発芽したばかりの雑草の成長を抑制する

なお、除草剤にはデメリットもあるため、近隣環境への配慮を忘れないことも大切です。
風のない穏やかな日を選んで散布するのがよいでしょう。

【除草剤を使用するメリット・デメリット】

メリット手軽で即効性あり
労力・コストを抑えられる
デメリット近隣の植物に悪影響の可能性がある
お子さんやペットへの配慮が必要
定期的な散布や薬剤の使い分けが必要

防草シートを敷く

防草シートを敷く人

除草剤を使用したくない人は、防草シートがおすすめです。
日光をしっかりと遮り、雑草の成長を抑制します。
雑草の繁殖も防げるでしょう。

その一方で、景観の悪さが気になるかもしれません。
日差しを遮るために、防草シートはダークカラーが主流になっています。

また、長年使用していると、風で劣化し破れやすくなります。
定期的な交換作業が必要になるでしょう。

防草シートには多くの種類があるので、選ぶ際には以下の4つをチェックしてみてください。

  1. サイズ(必要な面積を測り、適切なサイズを選ぶ)
  2. 遮光率(日光を遮る遮光率の高いタイプを選ぶ)
  3. 耐久性(悪天候にも耐え、長く使用できる耐久性があるものを選ぶ)
  4. 透水性(水はけがよい透水性のよいタイプを選ぶ)

【防草シートを使用するメリット・デメリット】

メリット除草剤を使わずにすむ
雑草の成長を抑制・繁殖を防ぐ
デメリット景観が悪くなる
劣化するので、定期的に交換が必要

砂利を敷き詰める

砂利を持つ手

日光を遮る砂利は、雑草の生育を抑えられます。
見た目が美しく、空き地の印象もよくなるでしょう。
また、砂利は劣化しにくいため、長期的に利用できるのも嬉しいところです。

デメリットとしては、初期費用がかかる点や、時間の経過とともに、すき間から雑草が生えてくる点があげられます。

砂利を利用した雑草対策の効果を高めるには、雑草を抜いて整地したあとに防草シートを敷く方法がおすすめです。

【砂利を使用するメリット・デメリット】

メリット除草剤を使わずにすむ
見た目が美しく印象がよい
デメリット初期費用がかかる(砂利の種類によって価格が変わる)
すき間から雑草が生えてくる(適度な厚みが必要)
効果的な雑草対策には、細かい作業手順が必要

グランドカバーを採用する

植えられたグランドカバープランツ

グランドカバーを植えるのも有効な手段です。
グランドカバーは、地面を覆うように広がっていくので、雑草の発芽を防げる上に美観も整うでしょう。
ヒメイワダレソウ・ハーブ類・芝桜・多肉植物のセダムなど、豊富な種類から選べるのも魅力です。

ところが、グランドカバーを植えるには初期費用がかかります。
さらに、根づくまでに期間を要する点や、定期的なメンテナンス(肥料や手入れ)が必要なので、費用を抑えたい人にはおすすめできません。

【グランドカバーを使用するメリット・デメリット】

メリット雑草の発芽を防げる
美観が整う
デメリット初期費用がかかる
根づくまでに時間がかかる
メンテナンス(肥料・手入れ)が必要
繁殖力が強すぎる種類もある

コンクリート塗装する

自宅の駐車場に置かれた車

コンクリート塗装は、雑草対策に高い効果を発揮します。
しかしながら、個人で施工するのは難しく、業者に依頼することになるでしょう。
そのため、費用が高額になる点がデメリットといえます。

また、一度コンクリート塗装すると、撤去するのも大変です。
依頼する際は、慎重に判断しましょう。

とはいえ、施工後は駐車場などに有効活用したり、雑草対策の手間から解放されたりと、大きなメリットもあります。

【コンクリート塗装するメリット・デメリット】

メリット雑草対策の効果が大きい
駐車場として有効活用できる
美観が整う
デメリット初期費用がかかる
撤去する際にも費用がかかる
劣化したところから雑草が生える

なお、コンクリート塗装の費用を抑えたい人は「固まる土」の利用も検討してみましょう!
ホームセンターで手軽に入手でき、DIY感覚で施工できるのが魅力です。

ほかにもある空き地の雑草対策とは

庭の草刈りをする人

「自分で雑草対策するのは難しい」「手間をかけずに済ませたい」と感じている人におすすめの方法を紹介します。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!

  1. 業者に依頼する
  2. 土地を売却する

業者に依頼する

時間と労力をかけずに雑草対策を済ませたい人は、業者にお任せしましょう。
専門知識を活かし、雑草に効果を発揮する除草剤を選択したり、草刈りしたりしてくれます。

出費を抑えたい人は、ご自身で雑草対策を行うこともあるでしょう。
しかしながら、薬剤を選んだり、道具を準備したりと、事前準備に時間を費やしていませんか?

プロに依頼すれば、めんどうな事前準備から解放されるだけでなく、当日の労力を節約できます。
節約した分、ほかの有意義な時間へと充てられるでしょう。

トータルで考えた結果「依頼してよかった!」とメリットを感じるはずです。
気になる人は、先に見積もりを取ってみるのもおすすめですよ。

土地を売却する

思い切って「土地を売却する」というのもひとつの手段です。
とくに、今後使用する予定がないのなら、資産を現金化することも検討してみましょう。

土地を売却することで、空き地管理の手間が省けます。
さらに、雑草対策にかかる費用の削減にもなるはずです。

害虫や害獣、ゴミの問題を巡る近隣トラブル・法的リスクからも解放され「時間・労力・費用」の節約につながれば、心や生活に余裕が生まれるでしょう。

まずは、仲介業者や買い取り業者に相談し、メリットのある方法を選んでみてくださいね。

空き地の雑草対策を放置する危険性とは?見逃せない5つのリスク

草が伸びている家の庭

空き地の雑草を放置すると思いがけないリスクが発生します。
「手に負えないから」といった理由で放置したあとに、どのような危険があるのか……空き地の所有者は知っておくことが大切です。
ここからは、5つの具体例を紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

  1. 害虫や害獣が繁殖する
  2. 不法投棄の危険性
  3. 景観を著しく損なう
  4. 近隣からの苦情
  5. 放火や火災の危険性が高まる

害虫や害獣が繁殖する

蚊

雑草が生い茂った空き地は、害虫や害獣が繁殖しやすくなります。
なぜなら、身を隠しやすく、雑草そのものが「エサ」になるからです。

害虫の種類が増えれば、自然に食物連鎖が起こります。
害虫や害獣を食べる捕食者を呼び寄せることになり、その数はさらに増えていくでしょう。

おもな害虫や害獣は以下を参考にしてみてください。

害虫害獣

ゴキブリ
ダニ
ネズミ

不法投棄の危険性

放置した雑草の背丈は高くなります。
生い茂った雑草が壁のようになり、外部からの視線が遮断される状態となるでしょう。

その結果、大型ゴミ(家電製品・家具類)の不法投棄リスクが高まります。
そのほか、工場から出た産業廃棄物・建設廃材・有害廃棄物など、危険な物質が投棄される可能性もあるでしょう。

また、不法投棄は連鎖的な行動を呼び寄せる「きっかけ」につながります。
荒れ果てた状態で放置しておくことは「ゴミを捨てても気にならない」環境を作り出し、ゴミも捨てられやすくなるのです。

なお、不法投棄されたゴミの持ち主が見つからない場合、土地の所有者が廃棄処分を行わなければいけません。
費用の負担も発生するため、予想外の出費となります。

ゴミが集まる悪循環を断つためにも、空き地の雑草対策は重要です。

景観を著しく損なう

雑草の繁殖力は高いため、手入れしていない空き地は荒れていきます。
ゴミや廃棄物などが不法投棄されやすくなり、さらに景観を悪化させるでしょう。

また、近隣地域とのバランスが崩れることで、全体の美観を損なうことになります。
地域一帯の不動産価値を低下させたり、トラブルに発展したりする可能性も考えておかなければいけません。

何よりも、不快な景観を見ながら生活することは、隣接している住民にとって大きなストレスです。
あまりにも悪環境の場合、行政指導や勧告対象となる恐れもあります。
大きな事態になる前に、空き地の雑草対策をしっかりと行い、環境整備に努めましょう。

近隣からの苦情

空き地の雑草対策を怠っていると、近隣住民から苦情が寄せられるかもしれません。
生い茂った雑草は、地域の美観を損なうだけでなく、隣接している住宅へ侵入することも考えられます。

さらに、繁殖力が強いイネ科の雑草は大量の花粉を飛ばすため、アレルギー症状に悩んでいる人にとっては深刻な問題です。

また、荒れて視界の悪くなった空き地は、不法投棄しやすい場所としてターゲットになることもあり、ゴミがあふれて悪臭や衛生面の問題も発生しやすくなるでしょう。

悪環境では、蚊やゴキブリなどの害虫や害獣が繁殖しやすくなります。蚊に刺されたり、ゴキブリに侵入されたり、不快なことが頻繁に起きると、近隣の方々のストレスも蓄積されていきます。

迷惑をかけてしまうだけでなく、トラブルに発展することもあるため、空き地の雑草は放置せずに対策を講じることが大切です。

放火や火災の危険性が高まる

雑草が生い茂り、見通しの悪くなった空き地は不審者に狙われやすくなります。
背丈の高くなった雑草が視界を遮るため、犯罪の誘発につながります。
放火による不審火の不安も高まるでしょう。

また、乾燥した季節は火災の発生率もアップします。
枯れた雑草地帯は燃えやすくなるので、万が一周囲で火災が発生した際は、被害を拡大することになりかねません。

近隣住民に迷惑をかけないために、空き地の管理や定期的な状態チェックを怠らないようにする責任があります。

まとめ

契約書を持ち握手をする人

空き地の雑草対策は、時間も労力も消費するため先送りにしがちです。
対策方法も豊富にあるため、どの手段を選ぶべきか迷ってしまうのも原因かもしれません。
ところが、放置するほど手に負えなくなっていきます。

空き地の雑草対策にお悩みを抱えている人は、ぜひスマイルガーデンの無料見積もりを検討してみましょう!
初回割引きや定期的なキャンペーンを利用して、お得に空き地の雑草対策を始めてみませんか。

氏永 勝之
監修者 smileグループCEO
株式会社ガーデンメーカー 代表取締役
愛知農園植木苗木株式会社 専務取締役
一般社団法人ガーデンビジネス協会 代表理事
氏永 勝之

愛知県稲沢市生まれ。稲沢市が「日本四大植木産地」であることもあり、幼少期から植木に囲まれて成長。
東京農業大学卒業後、名古屋市内の造園会社に就職。公園の整備工事から国交省事業の国道整備工事における土木及び街路樹等の植栽工事に現場代理人として携わる。

執筆者 藤原勇魚

植物・自然Webライター・kindle作家 「自然を感じる暮らしがしたい!」からスタートした庭づくり。気づけば小さな森のような庭になっていた。「自然の豊かさ=心の豊かさ」を体感し、シンプルで大切な気づきをkindle本で出版する日々。自然から得られる視点や生きる勇気を届けたいと思っている。