オリーブの木を剪定する際、どこをどのようにして切ればいいのかよくわからないですよね。この記事では、オリーブの剪定時期や剪定の方法、失敗しないためのポイントなどを一つ一つお伝えしていきます。

目次

オリーブのおすすめ剪定時期「いつお手入れすればいい?」

カレンダーとペン

オリーブの木は、その美しい樹形と豊かな実りを楽しむためには、定期的な剪定が欠かせません。
しかし、「いつが最適なタイミングなのか?」という疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
誤った時期に剪定を行うと、木の生長を妨げたり、実が付かなくなったりすることも。

季節ごとの生長サイクルや、地域ごとの気候条件に合わせた剪定のタイミングを知ることで、オリーブは健康的な木となり、そして美しく育っていくでしょう。
ここでは、オリーブのおすすめ剪定時期について詳しく解説します。

強剪定の時期:2〜3月

冬の間に休眠期に入るオリーブは、活発な生長を一時的に止め、エネルギーを温存しています。
2〜3月は、休眠期の終わりにあたり、木が新たな期に入る直前の時期です。
このタイミングで強剪定を行うことで、余計な枝や弱い部分を取り除き、春からの新しい生長を促進できます。

また2月〜3月は、まだ新しい芽が完全に出揃っていない時期で、剪定を行っても新芽を傷つけるリスクが低く、健康な生長が期待できる時期です。

さらに寒さにより害虫や病原菌の活動が低下しているため、剪定による切り口から病気が侵入するリスクが低いといわれることもあります。

間引き剪定の時期:3〜4月

春の始まりと共にオリーブの新芽が動き出す3〜4月には、枯れた枝・不要な枝間引き剪定をしましょう。
オリーブは生長準備を整えており、間引き剪定を行うことで日光や風通しが良くなり、新芽が健やかに育つ環境が整います。

また不要な枝や重なり合った枝を取り除くことで、残った枝に栄養が集中し、花が咲きやすくなり、木全体のバランスが良くなります。
そのため実りの質も向上し、病害虫のリスクも減少します。

また、3〜4月は冬の寒さが和らぎ、剪定後の切り口が凍傷を受けるリスクが少ない時期です。
特に日本の気候では、この時期が最も適しているとされており、プロの園芸家・専門家もこの時期に行なっています。

切り戻し剪定の時期:5〜10月

オリーブの生長期にあたり、枝が活発に伸びる5〜10月は、切り戻し剪定を行いましょう。
余分な枝を取り除き、木のエネルギーをより強力な枝・花・実の生長に集中させます。

剪定後も新しい枝がすぐに2本・3本…と発生し、木がバランス良く生長してくれるため、翌年の花・実が多く付きます。
そのため樹形が整い、風通しが良くなり、病害虫のリスクも軽減されます。

また5月〜10月の気候は、オリーブにとって理想的な温暖な条件が揃っており、剪定後の枝が健康に再生しやすい環境といわれることも。
また、この時期の剪定は、冬の寒さがやってくる前に木が十分に回復する時間を確保できるため、木全体の健康を保つことができます。

場合によっては、7月に切り戻し剪定を行ったところ、翌年のオリーブの実が大きく、品質も向上したといわれることもあります。
毎年この時期に切り戻し剪定を行うことで、木の形が整い、収穫量も安定して増加しているとのことです。

ただし、11月・12月以降に切り戻し剪定をしてしまうと、花芽を切り落としてしまい翌年に花が咲かなくなる場合も。
8月ごろ真夏の時期を避けて、適期にしっかりと行いましょう。

オリーブの剪定の仕方

剪定ばさみとオリーブの枝

オリーブのたたずまいを美しくするために、適切な剪定方法を知っておきましょう。
誤った場所を剪定したり、やり方や切り方を間違えたりするとオリーブの健康を損ない、見た目も悪くなる場合も。
しっかりと剪定することで新しい枝を増やすことができ、木全体の形を整えることができます。

ここでは、オリーブの剪定の仕方についての基本的な手順や種類など詳しく解説します。
特に初心者の方や、これまで剪定に失敗した経験がある方にとって大いに役立つでしょう。
プロの庭師の視点から、具体的な剪定のポイントをわかりやすく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

植木鉢など鉢植えで育てている小さいオリーブや幼木は、できるだけ過度な剪定を避け、園芸支柱や凧糸などを使って枝を誘引し、樹形を変えるのがおすすめです!

必要な道具

庭道具

適切な道具を使うことで、剪定作業はスムーズに進み、オリーブを健康的に保つことができます。

・剪定ばさみ
枝の切断には、鋭利な剪定ばさみが不可欠です。
特に直径2cm以下の細い枝を切るのに適しています。
刃がしっかりと閉じることがポイントで、枝をきれいに切ることができます。
錆びにくいステンレス製が長持ちします。

・ノコギリ
太い枝や太い幹を切る場合、剪定ばさみでは不十分なため、剪定鋸を使用します。
鋭い刃が付いた剪定鋸は、直径2cm以上の枝をスムーズに切り落とすことができ、木に負担をかけません。
折りたたみ式のものが安全で便利です。

・脚立
オリーブは生長すると高さがあるため、高所の枝を剪定するには脚立が必要です。
安定性の高いアルミ製やスチール製の脚立がおすすめです。
滑り止めが付いているものを選ぶと、安全に作業が行えます。

・手袋
剪定作業中の手の保護には、丈夫な作業用手袋が必要です。
手袋は、鋭い枝や鋸の刃から手を守るために大切です。
通気性があり、フィット感の良い手袋を選ぶと作業効率が向上します。

・保護メガネ
飛び散る枝や葉から目を守るために、保護メガネを着用します。
特に高所作業や鋸を使う際には、目の保護が重要です。
曇りにくく、視界がクリアなものを選ぶと安全です。

これらの道具を揃えることで、安全かつ効果的に剪定作業を行うことができ、美しい庭木を維持することができます。
また、ゴミを片付けるためのブルーシートや剪定した枝を捨てるためのゴミ袋を用意しておくのもおすすめです。

強剪定のやり方

123と書かれた積み木

強剪定の手順

  1. 取り除く枝の選定
    まず、枯れ枝や病害虫に侵された枝を取り除きます。
    次に、太くなった幹や交差している枝・内側に向かって伸びている不要な枝を剪定します。
    日光と風通しが良くなり、木全体の健康が促進されます。
    最後に、主幹から伸びる太い枝を3分の1程度に切り戻すことで、新しい枝が力強く生長するスペースを作ります。
  2. 剪定の深さと切り口の処理
    強剪定では、枝を深く切り戻すことが重要です。
    主幹や太い枝を切り戻す際は、節目や分岐点のすぐ上で斜めに切ります。
    水分が枝から流れやすくなり、切り口が腐敗するリスクを減らします。
    切り口には癒合剤を塗ることで、病原菌の侵入を防ぎ、木の回復を助けます。

間引き剪定のやり方

透かし剪定(間引き剪定)の手順

  1. 不要な枝の選定
    まず、オリーブの根元から生えるひこばえ・内向き枝・交差枝・徒長枝など不要な枝を選びます。
    木全体の健康が改善され、風通しが良くなります。
    特に、交差枝や重なり合った枝は、互いに擦れ合って傷が付きやすいため、優先的に剪定することがポイント。
  2. 間隔を見て枝を間引く
    次に、枝の間隔を見ながら適度に数を間引きます。
    密集した部分を中心に、枝の間隔が均等になるように間引くことで、光と風が株全体に行き渡りやすくなります。
    内向きの枝や細かい枝を優先的に取り除くといいです。
  3. 全体のバランスを確認
    間引き剪定を進めながら、全体のバランスを確認しましょう。
    特定の部分に偏らず、均等に枝を間引くことで、自然な形を保ちながら透かすことができます。
    剪定後は、全体がバランスよく見えるように整えます。
  4. 上部から順に剪定
    透かし剪定は、上部から順に進めるのが効果的です。
    上から下へと進むことで、全体の形を見ながら調整できます。
    高所作業には脚立を使用し、安全に注意しながら行なってくださいね。
  5. 仕上げの確認
    最後に、全体を見渡し、残すべき枝がしっかり残っているか、透かしすぎていないかを確認します。
    適度な透かし具合を保つことで、オリーブの健康と美観を良くできます。

切り戻し剪定のやり方

切り戻し剪定の手順

  1. 枝の選定
    剪定する横に広がる伸びすぎた枝や樹形を崩す枝を選び、優先して切り戻します。
    横に伸びると風の抵抗を受けやすく、倒木の危険性が増すので株の内側まで短く切るといいです。
    木の形を整え、健康的な生長を促進します。
  2. 適切な位置で切る
    切り戻し剪定では、新しい芽が健康的に生長しやすくなるように枝の付け根や節の直上を切ります。
    剪定ばさみやノコギリを使って、スムーズに切り落としましょう。
  3. 全体のバランスを確認
    剪定しながら全体のバランスを確認します。
    特定の部分に偏らず均等に枝を切り戻すことで、自然な樹形を保つことができます。
    全体のバランスが取れているか、剪定後に確認するといいです。
  4. 剪定後の手入れ
    剪定後は太い枝を切ったときは、切り口に癒合剤を塗って病害虫の侵入を防ぎましょう。
    また剪定後の木の様子を観察し、必要に応じて追加の手入れを行います。

オリーブの剪定が必要な理由

オリーブの枝の剪定

スタイリッシュな樹形がおしゃれで庭木や観葉植物におすすめのオリーブ。
難しい管理は必要ないですが、2〜3年に1〜2回の頻度で剪定をします。

剪定を怠ると枝葉が茂りすぎてしまい、日光や風通しが悪くなり、病害虫のリスクが高まります。
また枝が絡み合い、栄養が分散されてしまうことで、実が小さくなることも。
オリーブの木は、定期的な剪定を行うことで健康を維持し、豊かな実りを得ることができます。

ここでは、オリーブの剪定が必要な理由について、下記4つを紹介します。

①樹形を整える
②生育不良のリセット
③病害虫予防
④生長を抑える

鉢植えでの植え替え後にも枝葉の先端を剪定すると、枝が二股に分かれて新しい葉がたくさん出ますよ。

樹形を整える

定期的に剪定することで、オリーブの木は自然な美しい樹形を保つことができます。
バランスの取れた樹形を維持し、日光が木全体に均等に行き渡るほか、風通しも良くなるので湿気がたまりにくくなり、病害虫の発生を防ぐことも。
光合成が効率的に行われ、オリーブの木は健康的に生長するので、庭の美観を保つことができます。

また、樹形が整うことで果実が適切に配置され、収穫がしやすくなるだけでなく実自体も大きくなり品質が向上します。
枝が密集しすぎると栄養が分散されてしまい、実の発育が妨げられるため、剪定によってバランスの取れた生長を促進することが大切です。

生育不良のリセット

オリーブの木は枝葉が過密になると栄養が分散され、生長の流れが鈍くなることもあります。
特に古い枝や不要な枝が多いと、新しい芽が育ちにくくなる場合も。
生育不良に陥ったとき、剪定を行うことでその状態をリセットし、木が新たな活力を取り戻すことができます。

また、オリーブの木が年を取ると枝の一部が老化して生育が鈍くなり、実を付けなくなることも。
古い枝を剪定することで、若い枝が新たに伸びるスペースが確保され、木の活力が回復します。
木の寿命を延ばすためにも重要な作業の1つでもありますよ。

病害虫予防

虫眼鏡

オリーブの枝が密集していると風通しが悪くなり、湿気がこもりやすくなります。
湿気が溜まると病原菌やカビが発生しやすくなり、木全体に病気が広がるリスクが高まることも。
剪定によって枝を間引き、風通しを良くすることで、湿気を取り除き、病気の発生を防ぐことができます。

また枝が過密になると、害虫が隠れやすい環境ができあがり、繁殖が進みやすくなります。
特に、オリーブに被害を与えるオリーブアナアキゾウムシやアブラムシなどは、風通しが悪い場所を好む害虫です。
定期的な剪定を行い、枝を整理することで、これらの害虫の発生を抑えます。

さらにオリーブの枝や葉に病気が発生すると、その病変部分が他の部分に広がり、木全体に悪影響を及ぼすことがあります。
早期に剪定で病気の部分を取り除き、感染の拡大を防ぎましょう。

生長を抑える

生長スピードが早いオリーブは適切に剪定を行わないと、ほかの植物とのバランスが崩れ、庭全体の美観を損ねることもあります。
また樹高が大きくなりすぎると収穫やメンテナンスが難しくなる場合も。

定期的に剪定を行うことで、木を管理しやすいサイズに保ち、手入れが簡単になります。
特に狭いスペースで育てている場合は、生長を抑える剪定が不可欠です。
剪定を通じて木のサイズを管理し、ほかの植物との調和を保つことができます。

生長を抑える剪定を行うことで、オリーブの木はエネルギーをより効果的に使うことができます。
無駄に伸びた枝を取り除くことで、木全体がバランス良く成長し、実りも良くなります。
また、樹形を整えることで、木のエネルギーを実の生長に集中させることができます。

オリーブの剪定時の注意点

黄色の注意マーク

誤った剪定は、木の健康を損なったり、実の付きが悪くなったりする原因にもなります。
ここでは、オリーブの剪定を成功させるために知っておきたい注意点について、下記3つを紹介します。

①剪定時期を守る(特に強剪定)
②なるべく晴れた日に剪定する
③切れ味の良い剪定道具を使う

剪定時期を守る(特に強剪定)

オリーブを剪定するときは、枝葉を切るタイミングを正しく守りましょう。
特に太い幹や枝を切る「強剪定」の時期を守ることがとても大切です。

強剪定は木に大きなストレスを与えるため、生長期の前に行うことで、木が回復しやすくなります。
春になると、オリーブは新しい成長のためにエネルギーを集中させるため、2〜3月の休眠期に剪定を行えば、木全体が健康的に生長し、強い枝や豊かな実りを期待できます。
時期を誤ると木にダメージを与えるリスクが高まるため、必ず適切なタイミングで剪定を行うようにしましょう。

なるべく晴れた日に剪定する

新緑と木漏れ日

なるべく晴れた日にオリーブの剪定をすることは、木の健康を守るためにとてもに大切です。
枝や葉を切り落とすことで木に多くの切り口ができ、乾燥するまでの間、病原菌が侵入しやすい状態になります。
晴れた日には風通しが良く、湿度も低いため、切り口が早く乾燥し、病気やカビが発生するリスクが大幅に減少します。

一方雨の日や湿度が高い日に剪定を行うと、切り口が湿ったままになり、病害虫が繁殖する場合も。
特にオリーブは湿気に弱く、病気にかかりやすい木です。
晴れた日に剪定を行うことで、木の健康を守り、病害虫の被害を最小限に抑えることができます。

また晴れた日には視界が良好で、作業がしやすいです。
剪定作業は鋭い刃物を使うため、安全に作業を行うためにも、明るく視界の良い天候が望ましいです。
切り口を正確に確認しながら作業でき、木にも不要なダメージを与えにくくなります。

切れ味の良い剪定道具を使う

切れ味の悪い道具を使うと、枝を切った際に切り口がささくれたり、潰れたりすることもあります。
不整な切り口は、オリーブの木に大きなストレスを与え、病原菌や害虫が侵入しやすいです。
切れ味の良いハサミやノコギリを使用すれば切り口が滑らかになり、木が速やかに回復できるため、病気の発生を防ぐことができます。

鋭い刃の剪定道具を使うことで、力を入れずに剪定ができるため、手や腕への負担も軽減され、長時間の作業でも疲れにくくなります。
枝をスムーズに切断でき、作業時間が短縮されます。

また切れ味の良い道具は、細かい部分まで正確に剪定することができ、木の形を美しく保つのに役立ちます。
特にオリーブの剪定では、細部にまで気を配りながら作業を行うことで、木全体のバランスが整い、風通しや日光の当たり具合が改善されます。

オリーブの剪定後の問題・対処法

オリーブの枝を持つ手

オリーブの剪定後には、思わぬ問題が発生することもあります。
例えば、切り口からの病気の発生や、枝が思った以上に枯れてしまうことなどです。
これらの問題は、適切な対処を行うことで木の健康を守り、次の成長を促すことが可能です。
ここでは、剪定後に起こりうる問題とその対処法について、具体的な解決策をプロの視点からわかりやすく解説します。

ひょろひょろになる原因と対処法

オリーブの剪定後に、木がひょろひょろと細く弱々しく生長することがあります。

ひょろひょろになる原因
①過剰な剪定
オリーブの剪定で枝をバッサリ切りすぎると、木は残された少ない葉で光合成を行おうとするため、栄養が不足し、結果的に新芽が細くひょろひょろと生長することもあります枝葉がスカスカになるぐらい過剰な剪定は、木の全体的な健康を損なうリスクがあり注意が必要です。

②栄養不足
剪定後、土壌の栄養が不足していると、木が十分な栄養を吸収できず、枝や幹が細く弱くなります。
オリーブは剪定後に特に栄養を必要とするため、適切な肥料の補給がポイント。
栄養不足は、特に栽培地の土壌が貧弱な場合に起こりやすい問題です。

③日光不足
剪定後に日光が十分に当たらない環境では、木が光を求めて細長く生長しようとするため、ひょろひょろとした枝ができやすくなります。
オリーブは日光を好むため、剪定後の適切な日照環境を整えることが重要です。

対処法
①適切な剪定を行う
剪定は、枝全体の3分の1程度を目安に行い、過剰な切り戻しを避けましょう。
木がバランス良く生長し、枝がひょろひょろになるのを防げます。
また、剪定前に木の健康状態を確認し、必要以上に枝を切りすぎないようにしてください。

②栄養を補給する
剪定後には、肥料を適切に施して木が必要な栄養を十分に吸収できるようにします。
特に窒素やカリウムを含む肥料を使用することで健康的な枝に生長してくれます。

③日照条件を改善する
剪定後にオリーブの木が十分な日光を浴びられるよう、植え場所や周囲の環境を調整しましょう。
必要であれば木の位置を移動させるか、周囲の光を遮るものを取り除いて日光を確保するといいです。

幹を太くする方法

実ったオリーブの実

オリーブの幹を太く育てるためには、適切な剪定、栄養管理、水やり、そして日照条件の改善が不可欠です。
これらの要素をバランスよく管理することで、オリーブの幹は徐々に太く、強く生長していきます。
正しいケアを続けることで、オリーブの木はより健康的で美しい姿を保ち続けることができるでしょう。

①適切な剪定
剪定を通じて枝葉を適度に減らし、オリーブの幹に栄養が集中するようにします。
特に主幹に近い部分の不要な枝を取り除くことで、エネルギーが幹の生長に使われやすくなります。
また幹を強くするためにひこばえを取り除き、主幹を一本立ちさせるように形を整えることがポイント。

②適切な肥料の施用
オリーブの幹を太くするためには、適切な肥料を与えることも必要です。
特に、窒素・リン酸・カリウムをバランス良く含んだ肥料が効果的でおすすめ。
施肥は春と秋に行うといいです。

③水やりと土壌管理
オリーブは乾燥に強い植物ですが、生長期には過剰な乾燥を避け、適度な水やりを心掛けましょう。
また、土は保水性・排水性を良くします。
適度に湿り気のある土壌は栄養の吸収を助け、幹を太くする効果があります。

④日照条件の改善
日光を好むオリーブは日照が十分に確保されると、光合成が活発に行われ、幹を含む全体の生長が促進されます。
植える場所・植木鉢を置く場所の日当たりが良いか確認し、必要であれば日照条件を改善するために位置を調整しましょう。

その他のよくある失敗と対処法

困った顔のマークを手に取る人

ここでは、剪定後によくある失敗と、その対処法について詳しく解説します。

よくある失敗とその対処法

  1. 葉の黄変や落葉
    剪定後にストレスや水分・栄養の不足が原因でオリーブ葉が、黄色くなったり、落葉が目立つことがあります。
    特に夏の暑い時期に強剪定を行うと、木が水分不足に陥りやすくなる場合も。
    剪定時期を守り、適切な水やりと葉面散布による水分補給を行なって、木に過度な負担をかけないようにしましょう。
  2. 剪定後の枝枯れ
    切り口が適切に処理されなかったり、病原菌に感染したりすると、オリーブは剪定後に切り口から枝が枯れることもあります。
    切り口が大きい場合は、剪定後に癒合剤を塗ることで病原菌の侵入を防ぎましょう。
    また、切り口を斜めに切り、雨水が溜まらないようにすることもポイントです。
  3. 樹形が崩れる
    剪定時にバランスを考慮せずに切りすぎると、オリーブの樹形が思い通りに整わないこともあります。
    樹形を整えるためには、全体のバランスを見ながら少しずつ枝を切り戻し、主幹と側枝の配置を意識することが大切です。
    また、剪定は一度に大量に行わず、数年にわたって少しずつ形を整えていくと良いでしょう。

オリーブの挿し木の方法~切った枝の再利用~

鉢植えのオリーブ

オリーブの剪定で切り落とした枝を再利用して、新しい木を育てる「挿し木」は、家庭で手軽に行える増やし方です。
剪定した枝をそのまま捨てるのはもったいない!
挿し木を活用すれば、オリーブの木を増やし庭をさらに豊かにすることができます。

ここでは、オリーブの挿し木の具体的な手順やポイントを、プロの視点からわかりやすく解説します。

ほかの花や木と一緒に花瓶に挿して切花にしたり、丸く束ねてリースで楽しむのもいいですね。

挿し木の時期

オリーブの挿し木は、4〜6月ごろに行うのがベスト。
気温が安定して暖かくなり、生長が活発になるため挿し木の成功率が高まります。
特に梅雨前の時期が最も理想的で、湿度が適度に保たれ、挿し木が乾燥しにくく、発根が促進されます。
また、9月ごろも適した時期とされていますが、発根までに時間がかかることがあるため、春から初夏がよりおすすめです。

挿し穂を作る方法

オリーブの挿し木を成功させるためには、適切な挿し穂を作ることがポイント。
挿し穂とは、挿し木に使用するために選んだ枝のことです。
剪定で切り落とした枝をそのまま使うのではなく、挿し穂として適した形に整えることで、発根の確率が大幅に向上します。

ここでは、挿し穂を作るための具体的な方法について、わかりやすく解説します。

挿し穂を作る手順

①適切な枝を選ぶ
挿し穂に使う枝は、今年生長したばかりの元気な若い枝が理想です。
健康で病害虫の影響を受けていない、太さが約5~7mm程度の枝を選びます。
古く硬くなった枝や、細すぎる枝は発根しにくいため避けましょう。

②枝を適切な長さにカットする
選んだ枝を10~15cmの長さにカットします。
切り口は鋭利な剪定ばさみを使い、斜めに切ることで、切り口の表面積を増やし、発根が促進されます。
上部は平らに切り揃え、下部は斜めに切ることで、挿し穂の上下を明確にし、植え付け時に間違いを防ぎましょう。

③葉を適切に処理する
発根時に不要な蒸散を防ぎ、エネルギーを根の生長に集中させるために、挿し穂の下半分の葉はすべて取り除きます。
上部に残す葉も、1~2枚程度に減らし、光合成が行える状態を保ちながら過剰な蒸散を防ぎます。

④発根促進剤を使用する
挿し穂の下部(切り口部分)に発根促進剤といわれる根の薬をつけることで、発根の成功率をさらに高めることが可能です。
発根促進剤は、専門の園芸店などで購入可能です。

挿し穂の葉を調整する方法

オリーブの挿し穂の葉を適切に調整することで、水分の蒸散量を管理し、挿し木が乾燥しすぎたり、逆に過度に湿ることを防げます。
葉が多すぎると挿し穂が十分に水分を保持できず、枯れてしまうことも。
適切な葉の量を保つことで、挿し木が必要な水分と光合成をバランス良く維持し、発根が促進されるのです。

挿し穂の葉の調整手順

①下半分の葉を取り除く
挿し穂の下半分に位置する葉はすべて取り除きます。
これは、発根する部分が土中に埋まる際に、葉が土に触れて腐敗するのを防ぐためです。
また、葉を取り除くことで、根が発育するためのエネルギーが無駄なく使われます。

②上部の葉を減らす
挿し穂の上部にある葉は、通常1~2枚だけを残しましょう。
葉を完全に取り除いてしまうと光合成ができなくなり、逆に多すぎると水分が蒸発しすぎて挿し穂が乾燥してしまいます。
残す葉は大きすぎる場合、半分に切り落として蒸散を抑えると良いでしょう。

③葉の向きを整える
残した葉が横に広がっている場合は、軽く下向きに誘導しておくと、植え付け時にほかの挿し穂や植え付け容器の縁に触れず、葉の負担を軽減できます。
葉が健康を保ちやすくなり、根の発育も助けられます。

挿し木用の土に植える方法

オリーブの挿し木は、排水性の良い適切な土を選び、正しい手順で植え付けましょう。
消毒された清潔な土を使用し、適切な環境で管理することで挿し木が健やかに発根し、強いオリーブの木へと育つことが期待できます。

挿し木に適した土の選び方

  1. 排水性の良い土を選ぶ
    オリーブは湿気に弱いため、挿し木には排水性の良い土が適しています。
    市販の「挿し木・種まき用土」やパーライトやバーミキュライトを混ぜた軽い土が理想的です。
    これらの土は、根が酸素を取り込みやすく、根腐れのリスクを減少させます。
  2. 消毒された土を使用
    挿し木を植える土は、病原菌や害虫が少ないことが重要です。
    市販の挿し木用土は、あらかじめ消毒されていることが多いため安心ですが、心配な場合は土を蒸して消毒することも効果的です。
    挿し木が健やかに発根する環境を整えることができます。

挿し木の植え付け手順

①土を容器に準備
適切な容器(植木鉢やトレイ)に、選んだ土を入れます。
容器は底に排水穴があるものを選び、水はけが良い状態を確保します。
土を軽く押さえ、表面を平らに整えますが、あまり強く詰めすぎないように注意しましょう。

②挿し穂を植える
準備した挿し穂を土に植えます。
挿し穂の下部がしっかりと土に埋まるように深さを調整し、挿し穂が自立するように植えます。
植え付けた後は、軽く水を与えて土を湿らせますが、過度に水を与えることは避けてください。

③発根を促進する環境を整える
植え付けた挿し木は、明るいけれど直射日光が当たらない場所に置き、適度な湿度を保ちます。
挿し木の発根を促進するために、土が乾燥しすぎないように注意しつつ、過湿も避けるように管理します。
必要に応じて、ビニール袋で覆い、温室効果を利用して発根を促す方法も効果的です。

プロに剪定を依頼する場合

スマホを持つ女性

オリーブの剪定は、木の健康と美しい樹形を保つために欠かせない作業ですが、適切な剪定を行うには専門的な知識と技術が求められます。
剪定に不安を感じる方や、忙しくて手が回らない方は、プロに依頼することを検討してみてはいかがでしょうか?
プロに依頼することで、木の状態に応じた最適な剪定を受けることができ、オリーブの木がより健康で美しく成長することが期待できます。

剪定の費用相場

オリーブの剪定をプロに依頼する際の費用相場は、木の大きさや状態、地域によって異なりますが、一般的な相場は1本あたり5,000〜15,000円程度です。
小さな木や軽度の剪定であれば5,000円前後で済むことが多く、大きな木や枝が密集している場合は、作業時間や手間がかかるため、10,000〜15,000円程度になることがあります。

費用に含まれるサービス内容には、剪定自体の作業のほか、剪定後の枝葉の処分や必要に応じた追肥や防除作業が含まれることが多いです。
剪定の難易度や必要な作業内容によって費用が変わるため、具体的な見積もりを依頼する際は、これらの要素も考慮に入れて検討することが大切です。
プロに依頼することで、木の健康と美しい樹形を保つために最適な剪定が受けられ、安全面も確保されます。

良い業者の選び方

オレンジ色のチェックマーク

オリーブの剪定をプロに依頼する際は、実績と評判、専門知識の有無、見積もりの透明性、アフターサービスの有無を基準に業者を選ぶことが大切です。
これらのポイントをしっかりと確認することで、信頼できる業者を見つけ、オリーブの木を健康で美しく保つことができます。
業者選びに時間をかけることで、後悔のない剪定作業が実現できるでしょう。

良い業者を選ぶポイント

①実績と評判
まず、業者の実績と評判を確認しましょう。
実績豊富な業者は、さまざまな状況に対応できる経験を持っており、安心して依頼できます。
口コミやレビューをチェックし、過去のお客様の満足度が高いかどうかを確認することも重要です。
信頼できる業者は、公式ウェブサイトやSNSで事例やお客様の声を公開していることが多いです。

②専門知識の有無
オリーブの剪定は、樹木の特性に合った専門的な知識が求められます。
オリーブに関する知識を持っているかどうかを確認し、具体的な剪定方法や木の健康状態に関するアドバイスを提供できる業者を選びましょう。
専門資格を持つ庭師や、地域の園芸協会に所属している業者であれば、より信頼できます。

③見積もりと対応の透明性
見積もりを依頼する際には、費用だけでなく、その内訳や作業内容が明確に説明されているかを確認しましょう。
良い業者は、質問に丁寧に答え、必要な情報を分かりやすく提供してくれます。
見積もりが曖昧だったり、対応が不親切な業者は避けるべきです。
信頼できる業者は、見積もりをしっかりと説明し、追加料金が発生する可能性についても事前に知らせてくれます。

④アフターサービスの有無
剪定後のアフターサービスが提供されているかどうかも大切なポイントです。
剪定後に問題が発生した場合に、再度点検や修正を行ってくれる業者であれば、長期的に安心して依頼できます。

smileガーデンなら見積・出張費なし!試してみる価値あり

剪定でお困りなら、ぜひsmileガーデンに相談してみてください。
見積と出張費が無料で、木の健康を考えた最適な剪定を行い、安心の価格で提供します。

経験豊富な庭師が揃っており、オリーブの剪定にも熟練しています。
オリーブ特有の樹形や生長パターンを熟知しているため、木の健康を保ちながら、美しいたたずまいに仕立てます。
プロの手による剪定で、木の将来の生長を見据えたケアが受けられます。

オリーブを上手に剪定して、おしゃれなシンボルツリーにしよう!

実ったオリーブの実

トピアリー仕立てなど刈り込みにも強いオリーブは、剪定がシンプルで、初心者でも育てやすい庭木です。
庭のシンボルツリーとしても人気が高く、その美しい樹形と豊かな実りは、多くの人々に愛されています。

健康で美しく保つためには、定期的な剪定が欠かせないので、季節ごとに行うことが大切です。
適切な時期に剪定を行うことで、オリーブの木は健康的に生長し、おしゃれなシンボルツリーとして庭を彩ります。

特に強剪定は、オリーブの休眠期にあたる2〜3月に行うことで、木にかかるストレスを最小限に抑え、元気で大きな株に生長することも。
また、刃がきれい研がれたハサミやノコギリを使うことで木に与えるダメージを減らし、病気のリスクを軽減し、回復を早めることができます。

きちんと手入れされたオリーブなら、強風による倒木や雪による枝や幹の折れを防ぐごともでき、危険から回避することも可能です。

もしも剪定に不安がある方や、忙しい方はプロに依頼することも検討すべきです。
良い業者を選び、見積もりや対応内容をしっかり確認することで、安心して剪定作業を任せることができるでしょう。

オリーブの剪定は、少しの工夫と知識で大きな成果を得ることができます。
美しいシンボルツリーとしてのオリーブを育てるために正しい剪定を行い、庭をさらに魅力的な空間にしていきましょう!

氏永 勝之
監修者 smileグループCEO
株式会社ガーデンメーカー 代表取締役
愛知農園植木苗木株式会社 専務取締役
一般社団法人ガーデンビジネス協会 代表理事
氏永 勝之

愛知県稲沢市生まれ。稲沢市が「日本四大植木産地」であることもあり、幼少期から植木に囲まれて成長。
東京農業大学卒業後、名古屋市内の造園会社に就職。公園の整備工事から国交省事業の国道整備工事における土木及び街路樹等の植栽工事に現場代理人として携わる。

執筆者 柴﨑光一

建築・インテリア学科卒の造園士×Webコンテンツクリエイター。 東京で建築、カナダのトロントで造園、その後カナダのハリファックスの大自然で植物と戯れながら、植物・庭・ガーデニングのWebコンテンツクリエイターを開始。 現在はヤシの木を主体とするドライガーデンの造園士とWebコンテンツ・ガーデニング商品の監修者としても活動中。日本での建築とカナダでの造園の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに植物や庭の魅力をお届けします。