
思い出に残る素敵な記念樹の選び方
子供の誕生祝いや入学祝い、新築祝いなど、大きなお祝いごとの際には記念樹を植えたいものですよね。記念樹は、時の流れを実感できるだけでなく、見るたびにその時の嬉しい気持ちを思い出せる、とても素敵なものです。記念樹には、その時期に花を咲かすものや、お祝いごとになぞらえた縁起のいい名前や花言葉を持つ木を植えることが多いです。今回は、シチュエーションごと、誕生月ごとにそれぞれおすすめの記念樹を紹介していきます。
目次
- 1.おすすめの記念樹の種類をご紹介
- 2.誕生月の記念樹一覧表
- 3.思い出の残る記念樹は植木の通販の植木市場へ!
1おすすめの記念樹の種類をご紹介

記念樹を選ぶのに特に決まりごとはありませんが、そのお祝いごとをイメージさせる記念の木を植えたいものですよね。誕生祝いや新築祝いなど、よくあるシチュエーションごとにおすすめの記念樹をピックアップしました。どの木も庭木としてはポピュラーなもので、育てやすい木ばかりです。基本的にはどこでも育つような丈夫な木が多いのですが、せっかく植えた記念樹が枯れてしまっては悲しいので、地域や環境に合った木を植えるようにしてくださいね。
子供の成長を願うクヌギ
子供の成長を願って植える木としては、クヌギがおすすめです。成長の早い木なので、子供と一緒にどんどん成長していく姿が見られるでしょう。また、せっかくの記念樹なので、子供にも興味を持ってもらいたいところですよね。クヌギの木は樹液が出て虫捕りができるし、ドングリができれば遊びに使うこともできます。子供が成人するころには、立派な大木になっていることでしょう。子供に寄り添って成長してくれるので、子供にとっても夫婦にとっても大事な「家族」となること間違いなしです。
ソメイヨシノは入学や入社の記念樹におすすめ
入学や入社の記念樹としては、ソメイヨシノがおすすめです。言わずと知れた春に咲く桜で、春を彩る風物詩として有名な木です。ちょうど4月の入学・入社シーズンに花が咲くので、毎年花を見て当初の気持ちを思い出すことができます。春が来るたびに、リセットされた新鮮な気持ちで仕事や勉強を頑張ることができるでしょう。子供には初心を忘れず頑張ってほしい!という方におすすめの記念樹です。剪定しすぎてボロボロになってはいけないので、植える際には枝をめいっぱい伸ばせる広いところに植えるようにしましょう。
ソメイヨシノの詳しい解説はこちら
赤ちゃんの誕生祝いにおすすめのオリーブ
オリーブの寿命は何年かご存じでしょうか?植え込みに植えてあるような細い木からは想像もつきませんが、実はオリーブは数百年単位で生きる木なのです。少しづつ大きくなっていくオリーブの木は、赤ちゃんの誕生祝いにおすすめ。記念樹が大きくなりすぎて、赤ちゃんが大人になるころには強剪定でボロボロ…となったら悲しいですよね。コンパクトな庭でも育てられるオリーブは、少しづつ、でも確実に育っていくことが魅力です。根っこが浅めな木なので、植えてしばらくは支柱を忘れないようにしましょう。
オリーブの詳しい解説はこちら
新築祝いの記念樹にふさわしいキンモクセイ
新築祝いには、キンモクセイの木を植えるのがおすすめです。特徴的な花の香りは無意識にでも感じられるので、毎年新築の頃のハッピーな気持ちを思い出すことができます。また、キンモクセイの花は香水にシロップ漬けに、いろいろな用途で使えます。新しい家では新しいことにチャレンジしたくなるもの。せっかくなので、自然に寄り添ったナチュラルな生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。見るだけではない楽しさを与えてくれるのもキンモクセイの魅力です。
キンモクセイの詳しい解説はこちら
成人の記念樹として贈るケヤキ
成人の記念樹としてはケヤキがおすすめです。ケヤキは竹ぼうきをひっくり返したような樹形が特徴で、成長していくとたくましい巨木となります。人生は成人してからの方がよっぽど長いものです。何年たってもどんどん成長していくさまを見ていると、成人してからもまだまだ成長できると勇気づけられることでしょう。枝が横に広がらないのでスペースをあまりとらないのもいいところです。どんなところでも育つ強い木なので、社会人になった子供のさらなる成長を願って、是非植えてみてください。
ブルーベリーは結婚記念日の記念樹に
結婚記念日の記念樹には、ブルーベリーがおすすめです。ブルーベリーの花言葉は「実りのある人生」「知性」です。このブルーベリーの木には、これから夫婦二人で寄り添って、実りのある人生を送れるようにという願いがこもっています。何年たっても仲良く一緒にブルーベリーの実を収穫している、そんな素敵な夫婦でありたいものですよね。これからの長い人生に寄り添う新しい家族として、ブルーベリーを植えてみてはいかがでしょうか。
ブルーベリーの詳しい解説はこちら
卒園や卒業の記念樹ハクモクレン
ハクモクレンは、卒園や卒業の記念樹としておすすめです。大きな白い花を咲かすのが特徴のハクモクレンですが、ちょうど卒業・卒園シーズンの3月に花を咲かせます。毎年成長して花の数が多くなっていくのを見て、自分の成長も実感できることでしょう。ハクモクレンが咲く時期は、入学や新学年、入社など、新しい環境を控えた不安の大きい時期でもあります。ハクモクレンの大きな花は、そんな不安を吹き飛ばす力を持っています。是非、少し寂しい春先の庭を彩るためにも植えてみてください。
退職祝いとして人気の高いハナミズキ

ハナミズキ白花
ハナミズキは、退職祝いの記念樹として人気の木です。ハナミズキの花言葉は「永続性」「返礼」などです。お世話になった先輩方や上司にお礼を伝えるとともに、末永く元気でいるようにと願いを込めて植えられます。もともと退職祝い以外にも記念樹として人気の木で、春に底抜けに明るい大きな花を咲かせるのが魅力的です。退職というと少し寂しい気持ちにもなりますが、ハナミズキの明るい花を見ればきっと明るい気持ちになれることでしょう。
ハナミズキの詳しい解説はこちら
2誕生月の記念樹一覧表

1月 カンツバキ
サザンカの品種の一つで、ツバキと同じ時期に花を咲かせます。寂しい冬を彩る大きな花はとても美しいです。
2月 ロウバイ
いい香りのする小さな花をそっと咲かせるのが魅力的な木です。その奥ゆかしさが人気の秘密。
3月 ハクモクレン
春の訪れを告げる大きな花を咲かせます。ハクモクレンの開花を皮切りに、様々な花が咲くようになります。
4月 ドウダンツツジ
鈴のようなかわいらしい花をつけます。ひし形の葉っぱもかわいらしい、人気の木。
ドウダンツツジの詳しい解説はこちら
5月 フジ
つる植物ですが、立派な木になります。誰が見ても美しい豪華な花を咲かせます。
6月 アジサイ
ジメジメした梅雨を彩る木。たくさん品種があるので、色に形にバリエーション豊かな木です。
アジサイの詳しい解説はこちら
7月 ブルーベリー
見て楽しい、食べて楽しい。いろいろな楽しみ方ができる木です。
ブルーベリーの詳しい解説はこちら
8月 サルスベリ
花の少ない真夏に、長い間彩りを与えてくれます。南国を思わせる鮮やかな花を見れば、爽やかな気持ちになること間違いなし。
9月 キンモクセイ
秋の始まりを伝える木。木全体がオレンジ色に染まる様子は壮観です。虫もあまりつかず、育てやすい木。
キンモクセイの詳しい解説はこちら
10月 カリン
芳醇な香りの実がなる木です。お酒にシロップ漬け、はちみつ漬けなど、用途はたくさん。いろいろな楽しみ方ができます。
11月 マンリョウ
とてもたくさんの実をつけるのが特徴で、その名前や見た目の縁起の良さが人気の木です。
12月 ヒイラギ
邪気を払うことで有名な木。冬の始まるころに白くてきれいな花を咲かせます。
3思い出の残る記念樹は植木の通販の植木市場へ!

『お庭のデパート植木市場』は国内初の植栽工事を含めて植木の注文ができる、オンラインショッピングモールです。
インターネットで植木を販売しているECサイトでは植木の販売と配送は対応しているものの、植栽工事はほとんど対応していません。
せっかく購入した大切なシンボルツリーを間違った植え方で枯らしてしまわないためにも、植込みまで全てを任せることが出来る『植木市場』で、お気に入りの1本を探してみてはいかがでしょうか?