エクステリア業界の仕事内容や勤務形態などを解説した記事です。

エクステリアは商品の流通過程が複雑になりがちですので、仕事の立場が色々と変わって来ます。しかし、代表的な仕事としては、元請けか下請けに属することになります。

それぞれの立場と仕事について見て行きましょう。

高杉 有希子
監修者 エクステリアプランナー 高杉 有希子

静岡県御殿場市の土建屋に生まれ、大型重機が大好きな子供時代を送る。
建築に憧れ、三重短大で住環境を学ぶ。新卒でハウスメーカーFC工務店の「インテリアプランナー」に応募するも、社長の勘違いで募集したかったのはなんと「エクステリアプランナー」!!
ハウスメーカーで個人住宅のエクステリアを担当。その後、ゼネコン住宅事業部のインテリアプランナー、植木屋の外構プランナーを経て、現在は(株)ガーデンメーカーで営業設計を務める。

執筆者 お庭の窓口(転職情報)編集部

お庭の窓口転職情報の編集部です。 社内の造園・外構のプロたちから助言をいただきつつ、皆様に有益な情報を提供できるように頑張ります。

目次

エクステリア会社といっても様々な規模、仕事をする立場が違うのをご存知でしたか?

エクステリア業界には、メーカーと取引をする商社や問屋などがあり、そこにエンドユーザーから受注する元請け会社があり、その下に工事をメインで担当する下請け会社が属するイメージになります。職人は基本が下請け会社に入ります。

ただ、職人の属し方は下請け会社オンリーになるとは限らず、時にはメーカーの営業所から仕事をもらうケースもあります。

元請け会社

土木 資格

元請け会社は商社や問屋に属する会社です。エクステリアはメーカーから大量のロットで販売されることもあり、在庫を商社や問屋が行うことになります。

元請け会社はその下に付くのですが、工事で動くことはあまり無く、下請け業者にまわします。

仕事内容

元請け会社の立場は、エンドユーザーから仕事をもらう立場です。

エンドユーザーは一般の顧客ばかりでは無く、街の工務店や不動産会社などが付く場合があります。

具体的な仕事の内容としては、見積もりや施工管理、部材の調達などです。

尚、エクステリアには住宅用途の製品と、公共工事の場合があります。当然ながら、公共工事は仕事の規模が大きいです。

勤務形態

勤務形態は会社によって違います。エクステリアのエンドユーザーは休日に商品を見る場合があるからです。例えばプランナーが顧客と相談する時は、土日が仕事になることもあります。

働き方

基本的には一般のサラリーマンと同じです。ただし、エクステリア工事の場合は、現場で部材が急遽必要になることもあるため、休みであっても呼び出されるケースもあります。

下請け会社

左官技能士

下請け会社は実際の工事に当たる立場です。基本的にはエンドユーザーと関わることあまりありません。

仕事内容

エクステリア製品の施工が仕事です。製品をメーカーの取付説明書に従って組み立てる作業がメインとなります。ただ、現場によっては特殊納まりや現場加工に対応しなければなりません。

勤務形態

休みは基本的に土日となりますが、現場の要請で変わる場合もあります。

特に、マンションなどの大型物件の場合には、現場の施工管理部署から要請を受けることもあり、その場合には休みを取ることが難しくなります。

働き方

後述しますが、エクステリア製品は多岐に渡るので、覚えなければならないことが色々あります。

また、エクステリア製品は現場にそのまま納まるとは限りません。そのため、現場での対応力が求められます。

例えば、フェンスを張る現場の場合です。13メートルで納める際に、2メートルモジュールのフェンスを7枚現場に搬入し、6枚はそのまま、残り1枚を現場にて切断して設置します。この時に問われるのが職人の技量です。

仮にレベルが高く無い場合には、仕上がりがきれいでなかったり、加工部分が尖っていてユーザーが怪我をする事態もあり得ます。

また、コンクリートにアンカーを打つ場合や、コア抜きをして施工する場合などは寸法精度を求められ、技量が問われます。

製品によって違うエクステリア工事

エクステリア

エクステリア製品は商品群によって工事の内容がずいぶん違います。

ここでは製品によって、工事がどの様に違うかを解説します。

門扉、フェンスまわりの工事

門扉やフェンスまわりは、住宅用エクステリアの場合には、ブロック塀を基準に施工する場合が多いです。門扉は基礎を設けなければなりませんが、フェンスはブロック塀に設置します。

また、時にはタイルなどを張る現場もありますので、他の職人との連携が必要となります。

尚、門扉まわりには照明器やインターホンなどの電気製品が付く場合が多いです。電気工事会社との協力が重要になります。

テラス、デッキまわりの工事

住宅の壁面に設置するエクステリア製品なので、住宅の基本構造の知識が必要です。

テラスなどの製品は、後付けの場合には壁面に穴を開けて、家の構造材に付けます。この時に施工が悪いと壁の内部に雨水が入ってしまい、家を傷めてしまいます。やはり技量が大切です。

車庫まわりの工事

主にカーポートなどの施工です。大きな基礎を作る工事が多いです。また、コンクリート舗装などに関する知識も必要です。

尚、カーポートは屋根が風や雪の重みを受けることから、施工が悪いと破壊の危険性が出て来ます。施工には、やはり習熟が必要です。

まとめ

エクステリア職人の仕事を紹介しました。元請けと下請けの立場の違い、仕事の内容などが分かったことと思います。

また、製品の違いよる工事の違いにも触れてみました。

エクステリア工事の仕事は高い技術力を要するので、「腕を磨く期間」が必要です。ただ、身に付く技術力のレベルは高くなるため、自分を高めたい人にはおすすめの仕事になるでしょう。

お庭業界での
転職なら

造園、園芸、外構、土木業界での転職を今すぐ探すなら業界専門の求職サイトがオススメ!