「今年も庭木がぐんぐん伸びてきたけれど、このままで大丈夫かな?」
こんなお悩みはありませんか?

徳島県は年間を通して温暖な地域が多く、四季折々の庭木が楽しめます。
しかし剪定をせずに放っておくと、夏の高温多湿で病害虫が発生したり、度重なる台風で倒れたりすることも……。

この記事では、徳島県で信頼できる剪定業者を見つけるためのポイントを徹底解説します!
気になる費用相場や料金を抑えるコツ、実際にあった失敗談など剪定業者選びに役立つ情報を網羅していますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

徳島県の剪定業者を選ぶポイント

徳島県で剪定業者を選ぶ際、「何を基準に選べばいいのかわからない」と迷う方は多いのではないでしょうか。ここでは、剪定業者選びのためのポイントを5つご紹介します。

  • (ポイント1)地域に根差した業者を選ぶ
  • (ポイント2)技術力のある業者を選ぶ
  • (ポイント3)安心のアフターフォローで選ぶ
  • (ポイント4)剪定料金が安すぎる業者は避ける
  • (ポイント5)口コミを参考に選ぶ

(ポイント1)地域に根差した業者を選ぶ

徳島県は地域によって気候が異なります。そのため、お住いの地域の特性を理解し、その土地に適した剪定ができる地域密着型の業者を選びましょう。

たとえば、太平洋側の沿岸部では塩害に強い剪定や樹種の知識が求められますし、内陸の山間部では冬の積雪を考慮した剪定が必要になることもあります。

地域に根差した剪定業者であれば、その土地の庭木の育ち方や、過去の気候災害への対策を熟知しています。万が一のアフターフォローや急なトラブルにも、迅速に駆けつけてくれるはずです。

近所の庭木の手入れ状況など、実際の作業実績を参考にできる点も大きなメリットと言えるでしょう。

(ポイント2)技術力のある業者を選ぶ

剪定には専門的な知識と技術が必須なので、経験豊富で、確かな技術力を持つ業者を選ぶことが大切です。技術力を見極めるために、まず作業実績や施工事例を公開しているかどうかを確認しましょう。過去に手掛けた庭木の写真やどのような剪定を行ったかの説明があれば、その業者の得意分野や仕上がりのイメージが具体的に掴めます。

庭木に関する専門知識があるかどうかも大切な判断基準です。剪定を依頼する際に、庭木それぞれの特性や剪定の目的(成長抑制、病害虫対策、開花促進など)について、具体的に説明してくれるかどうかを確認してみてください。質問に対して明確な答えが返ってくる業者だと安心できます。

さらに、造園技能士や樹木医などの資格を持つスタッフがいる場合は、より専門性の高い剪定が期待できるでしょう。

(ポイント3)安心のアフターフォローで選ぶ

剪定作業が完了した後の保障期間の有無も要チェックです。剪定後に庭木に異常が見られた場合の対応や、残念ながら枯れてしまった際の補償について、事前に明確にしておきましょう。

追加料金が発生するかどうかも必ず確認してください。見積もり以外の追加作業が必要になった場合の料金体系や事前の連絡体制を確認しておくことで、後々のトラブルを避けられます。

また、庭木を健康に保つには継続的な剪定が必要です。定期的なメンテナンスや年間管理も行っている業者であれば、将来にわたって庭木の管理をおまかせできますよ。

(ポイント4)剪定料金が安すぎる業者は避ける

剪定料金は業者によって幅がありますが、「安ければ安いほどいい」ということはありません。相場からかけ離れて安すぎる業者は、手抜き工事や、後から高額な追加料金を請求されるといったトラブルにつながる可能性があるからです。

地域の剪定料金の相場を知るには、複数の業者から相見積もりを取るのが効果的です。手間はかかりますが、3社程度に見積もりを依頼して比較検討することをおすすめします。

見積もりを比較検討する際には、まず、見積もりの内訳が明確かどうかを確認してください。「一式」といった大まかな表記ではなく、具体的な作業内容や作業人数、ゴミの処分費などが詳細に記載されていることが重要です。

追加料金の有無も忘れずに確認しましょう。見積もりに含まれていないが、別途費用がかかる可能性がある項目(たとえば、駐車料金や特殊な機械使用料など)がないか、事前に確認しておくべきです。

また、剪定作業の所要時間、作業人数、庭木の量(1本あたり、1m²あたり)など、業者によって料金体系は異なります。依頼内容に合っていて、納得できる料金体系の業者を選んでくださいね。

(ポイント5)口コミを参考に選ぶ

実際に剪定業者を利用した人の感想も参考にしてみましょう。仕上がりの満足度やサービス、雰囲気や料金など、さまざまな情報が事前にチェックできます。口コミサイトやSNSはもちろんのこと、知人や友人からの評判は、よりリアルな情報が得られるはずです。

「丁寧に剪定してくれた」「料金がわかりやすかった」「職人さんの対応が親切だった」といった良い口コミが多ければ、ある程度安心できますよね。逆に、「連絡が遅かった」「仕上がりがイマイチだった」といった悪い評判が目立つ場合は、慎重に検討する必要があるでしょう。

ただし、口コミはあくまでも一個人の感想です。かならず複数の情報源をチェックし、総合的に判断してください。

徳島県のおすすめ剪定業者7選

ここからは、徳島県で特におすすめできる剪定業者を7社厳選してご紹介します。サービスの特徴や得意分野、料金目安などを参考に、あなたの庭木に合った業者を見つけてみてください。

漆原庭園

「一生涯頼れるパートナー」をお約束

費用目安 【通常剪定】
・低木(~3m):2,000~5,000円
・中木(3~5m):5,000~8,000円
・中木(5~7m):8,000~15,000円
・7m以上:別途見積もり
【松】
・低木(~3m):5,000~8,000円
・中木(3~5m):8,000~18,000円
・中木(5~7m):18,000~40,000円 ※五葉松は別途見積もり
費用についてのページ あり
キャンセル料(施工前) 要確認
見積料 無料
出張費 無料
休業日 土曜日・日曜日
営業時間 8時~17時
公式ホームぺージ あり。漆原庭園公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月25日)

板野郡を拠点に、剪定・害虫駆除・草刈りなどのサービスを展開する漆原庭園。庭師1人の小規模な植木屋ですが、その分一軒一軒に時間をかけ、丁寧な作業を心がけています。

剪定業者選びでの「料金が高がよくわからない」「高額な請求をされたらどうしよう」といった不安を解消するため、漆原庭園では「一式」といった曖昧な表現は一切使用しません。シンプルな料金設定でわかりやすく、基本料金や現地見積もり、出張費はすべて無料。通常剪定は3mまでの低木で1本2,000円(税別)から、作業時間で料金が変わる心配もありません。

LINEで24時間見積もり依頼や問い合わせができるので、忙しい方も安心です。お客様の庭の「一生涯頼れるパートナー」を目指し、安心と納得のサービスを提供しています。

白石造園

庭も空き家もおまかせ!丁寧な剪定と安心の一貫対応

費用目安 剪定:2mまで1本3,000円~(松以外)
費用についてのページ あり
キャンセル料(施工前) 要確認
見積料 無料
出張費 無料(対応エリア外の場合、出張費がかかる場合あり)
休業日 要確認
営業時間 8時~17時
公式ホームぺージ あり。白石造園公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月25日)

白石造園は、徳島県全域に対応する造園業者です。公共工事や公園管理、個人邸での豊富な経験を持つ代表が、質の高い剪定や植栽を提供。土日祝日も営業しており、徳島県内はもちろん、エリア外への出張も相談可能です。

豊富な経験から「おまかせ」での依頼も可能ですが、剪定作業前にしっかりと要望を伺い、お客様の意向を無視した作業はしないという方針を徹底。最初から最後まで同じ担当者が対応します。「毎回同じことを指示しなければならない」「前の人に伝えた通りにやってもらえなかった」といった不安がないのがうれしいですね。

近年社会問題となっている空き家問題にも積極的に取り組んでおり、全国造園業・空き家問題対策協会の会員として活動しています。「実家が遠方なので、見積もりの立ち会いができない」という場合も対応可能なので、空き家の庭管理でお悩みの方は、気軽に問い合わせてみましょう。

伐採グループ 徳島エリア

災害時の緊急対応もOK!徳島エリアで庭木の困り事なら

費用目安 ・~1m未満:1,000円
・1~2m:2,000円
・2~3m:4,000円
・3~4m:5,000円
・4m~:10,000円
費用についてのページ あり
キャンセル料(施工前) 要確認
見積料 無料
出張費 無料(対応エリア外の場合、出張費がかかる場合あり)
休業日 不定休
営業時間 8時~20時
公式ホームぺージ あり。伐採グループ 徳島エリア公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月25日)

伐採グループは、関東・関西をはじめ日本全国に展開する実績豊富な専門業者。長年庭師として培った信頼の技術と誠実な対応で、庭木に関するさまざまなお悩みに応えています。

良心的かつ低価格をモットーとしており、最低料金の総額は3,000円から。庭木の健康を守りながら適正価格での作業を徹底しています。お客様と長く付き合える関係を目指しており、1本からの剪定や刈り込みも快く引き受けてくれますよ。

また、台風などの災害時における事前の備えはもちろん、散乱した木々や草の処理といった事後の対応まで幅広くサポート。土日祝日も対応しているため、「電線に木が引っかかりそう」「台風で庭木が荒れてしまった」といった急を要する作業も、最短即日30分で駆けつけてくれます。

徳島県内全域に対応していますので、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

Oh!庭ya!徳島店

全国展開で安心!明朗会計と徹底した顧客視点で、納得の庭づくり

費用目安 常緑樹・~2m未満:1,000~8,000円
・~3m:2,000~12,000円
・~4m:3,000~40,000円
・~5m:4,000~60,000円
落葉樹・~2m未満:1,000~2,500円
・~3m:2,000~4,000円
・~4m:3,000~10,000円
・~5m:4,000~15,000円
費用についてのページ あり
キャンセル料(施工前) 要確認
見積料 要確認
出張費 要確認
休業日 要確認(問い合わせは土・日曜日・祝日も受付)
営業時間 9時~18時
公式ホームぺージ あり。Oh!庭ya!徳島店公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月25日)

Oh!庭ya!は、「お客様に安心と感動を提供すること」を理念に掲げる全国展開の庭木サービス業者です。Oh!庭ya!徳島店は徳島市内を中心に広範囲に対応しており、対応エリア外でも相談可能です。

ユニフォーム着用から作業後の清掃まで、お客様の心地よさを第一に考えたサービスを提供。庭木や雑草に関する知識も豊富で、どんな悩みにも気軽に相談できる体制が整っています。

また、「企業は人なり」という考えのもと、人材育成に力を入れているのも魅力的なポイント。技術や接客マナーの研修を徹底し、女性の積極的な登用も推進することで、高品質なサービスを提供できるよう日々研鑽しています。

​株式会社坂本林業

高度な技術と豊富な実績。危険木・難易度の高い伐採もおまかせ

費用目安
費用についてのページ あり
キャンセル料(施工前) 要確認
見積料 無料
出張費 要確認
休業日 要確認
営業時間 8時~9時
公式ホームぺージ あり。​株式会社坂本林業公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月25日)

株式会社坂本林業は、ご家庭の庭木1本から重機を用いる大規模な伐採まで、木に関するあらゆる作業に対応する専門業者です。創業以来培ってきた豊富な経験と確かな技術で、お客様の安心な暮らしをサポートしています。

特に、危険が伴う伐採作業に対応できるのが強み。熟練の職人がツリーワーク、超高木剪定、吊り切り、特殊伐採といった高度な技術を駆使して作業を行います。神社や寺の境内にある大径木や、暮らしに支障をきたす庭木、根の掘り起こしや草刈り、強風で倒れる恐れのある危険木の伐採まで幅広い依頼に応えてくれます。

伐採した木材を建築用などに再利用することで、適正な価格でのサービス提供を実現しています。料金は現場の状況や内容によって異なりますが、お客様の予算も考慮したうえで見積もりを提示。現地調査も全国出張対応が可能です。

須見造園土木有限会社

50年超の実績と若手の活気!徳島の庭に「安心」「確実」をお届け

費用目安
費用についてのページ なし
キャンセル料(施工前) 無料
見積料 無料
出張費 要確認
休業日 日曜日・祝日(年末年始等は別途設定)
営業時間 7時30分~18時
公式ホームぺージ あり。須見造園土木有限会社公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月25日)

須見造園土木有限会社は、50年を超える豊富な実績を誇る造園・土木のプロフェッショナルです。有資格者が現場の施工から管理までを一貫して担当し、お客様に「安心」と「確実」を提供できるよう日々研鑽を積んでいます。

須見造園土木有限会社の特徴のひとつが20~30代の若手メンバーが多いことで、現場は常に活気にあふれています。このチームワークにより作業は素早く進められ、結果として少しでも安い金額でのサービス提供が可能。「価値ある仕事」には丁寧さが不可欠という考えのもと、現場での清掃はもちろん、施工においても細部にまでこだわりを持って作業を進めています。

完成後のアフターケアも実施しており、剪定後に困った際にはいつでも気軽に相談できます。消毒や芝張り、芝管理なども手掛けているため、庭全体をトータルでまかせたいという方にもおすすめですよ。

山口造園

代替わりした庭も安心!剪定から庭づくりまで一貫対応

費用目安
費用についてのページ なし
キャンセル料(施工前)
見積料 無料
出張費 要確認
休業日 要確認
営業時間 要確認
公式ホームぺージ あり。山口造園公式サイトはこちら

※公式HPより筆者調べ(最終調査日2025年6月25日)

板野郡を拠点にサービスを展開する山口造園。主な業務内容は、剪定、伐採、消毒、除草、そして植栽や石工事、池工事、竹垣、庭木の移転を含む庭のリフォームなど多岐にわたります。植木の生産・販売も行っており、庭に関するあらゆるニーズに対応できるのが強みです。

「親が手入れしていた庭を相続したが、どうしていいか分からない」「木が高くなりすぎて近所に迷惑がかかっている」といった多様な悩みに寄り添い、今の時代に合ったお手入れを提案。小さな木からクレーンを使用するような大木、さらには神社やお寺の大径木の剪定・伐採にも対応可能です。

お客様が「相談したら断れなくなりそう」という心配を抱かないよう、条件が合わなければ気兼ねなく断れる雰囲気作りを徹底している点も安心材料です。お客様の要望を丁寧に伺い、最適な解決策を見つけてくれるでしょう。

徳島県の剪定業者の相場・料金比較

剪定料金は全国一律ではありません。料金体系は剪定業者によって異なり、庭木の本数や職人の人数、作業時間、難易度、ゴミ処理料金などで決定。また、年間管理契約などでは単価が安くなることもあります。

ここでは、徳島県の剪定業者の一般的な相場をご紹介します。

剪定料金の相場

剪定料金の相場を庭木の高さごとに表にしましたので、ご自分の庭木と照らし合わせてみてください。

なお、業者によって剪定後の枝葉の処理料金や交通費、駐車料金などが別途かかる場合がありますのでご注意ください。

庭木の種類庭木の高さ料金相場(1本あたり)
低木・中低木樹高3m未満2,000円~8,000円程度
中高木樹高3〜5m8,000円~20,000円程度
高木樹高5m以上20,000円~50,000円以上
生垣1mあたり500円~1,500円程度

剪定の費用を安くするコツ

ここでは費用を安くするコツを3つご紹介します。実践して、少しでもお得に剪定を依頼しましょう。

  • (安くするコツ1)複数の業者の剪定料金を比較する
  • (安くするコツ2)定期的な剪定で庭木の健康を保つ
  • (安くするコツ3)自分でできる範囲の作業を行う

(安くするコツ1)複数の業者の剪定料金を比較する

最も基本的ながら効果的なのが、複数の業者から見積もりを取ること。同じ剪定内容でも、業者によって金額が大きく異なるというのはよくあるからです。3社以上の業者に見積もりを依頼し、料金や作業内容、スタッフの対応、アフターフォローなどを比較してください。

見積もりを比較する際は、総額だけでなく詳細(人件費、運搬費、ゴミ処分費など)の内訳までしっかりと確認しましょう。同じ内容で比較することで、適正な価格かどうかを判断しやすくなります。

(安くするコツ2)定期的な剪定で庭木の健康を保つ

「余計に費用がかさむのでは?」と思われるかもしれませんが、定期的にプロが剪定することで、長期的に見て費用を抑えらます。

庭木が伸びすぎると大掛かりな剪定や伐採が必要になり、その分費用も高額になりがちです。剪定せずに放置することで病害虫が発生したり、木が倒れてしまったりと、追加で治療費用や危険作業費が発生することもあるのです。

年に1~2回の適切な頻度で剪定することで、庭木の健康を良好に保ち、常に管理しやすい状態を維持できます。一度に発生する高額な費用を避け、計画的に剪定費用を捻出できるようになるでしょう。

(安くするコツ3)自分でできる範囲の作業を行う

剪定の際に自分でできる簡単な作業を行うと、費用を抑えられるかもしれません。たとえば、以下のような作業があります。

  • 剪定後の枝や葉などのゴミを自分で処分する
  • 低い位置の簡単な枝や草むしりなど、剪定以外の軽作業を済ませておく
  • 庭の通路や作業スペースを確保し、業者がスムーズに作業できる環境を整える

これらを自分で行うことで業者の作業時間を短縮でき、結果的に人件費や処分費用が抑えられる可能性があります。依頼する際に、どこまで自分で対応できるか、費用削減につながるのかを相談してみるといいでしょう。

剪定業者選びでよくある失敗

ここでは、剪定業者選びでの失敗例を3つご紹介します。これらの事例を参考に、あなたも同じ失敗をしないよう注意しましょう。

  • (失敗例1)見積もりよりも高額な請求が来た
  • (失敗例2)希望通りの仕上がりにならなかった
  • (失敗例3)連絡や対応に不満が残った

(失敗例1)見積もりよりも高額な請求が来た

料金に関するトラブルは、剪定業者選びでも特に多い失敗のひとつです。「納得していた見積もりよりも高額な請求が来てショック……」といった事態は避けたいですよね。

剪定業者の中には、「現場を見たら想定以上に作業が大変だった」と言って、事前の説明なく高額な追加費用を請求する業者もいます。ゴミの処分費用が別途であることを伝えず、後から高額な処分費を請求したりするケースもあるのです。

そのような事態を防ぐため、必ず複数の業者から詳細な見積もりを取り、内訳を細かく確認しましょう。見積もりの段階で、追加料金が発生する可能性のある作業や料金体系について質問し、書面で残しておくことが重要です。口頭での約束だけでなく、見積もり書にすべての費用が含まれていることを確認してください。

(失敗例2)希望通りの仕上がりにならなかった

「思っていた形にならなかった」「必要ない枝まで切られた」「木の健康を損なうような剪定をされた」など、作業内容に関するトラブルも少なくありません。特に、剪定に関する知識がない場合は業者の言いなりになってしまいがちです。

適していない時期に剪定を行ったために花が咲かなかったり、病気に適切な処置がされなかったり……本来剪定は庭木の健康と景観を保つためのお手入れですが、取り返しのつかない事態になってしまうこともあるのです。

業者に依頼する際は、具体的な剪定の目的(風通しをよくしたい、高さを抑えたい、花を咲かせたいなど)をはっきりと伝えましょう。また、どのような仕上がりになるのかを作業前に共有し、納得がいくまで話し合うことが大切です。

(失敗例3)連絡や対応に不満が残った

「連絡がなかなか取れない」「約束の時間に来ない」「見積もりを依頼したのに返事が遅い」など、業者の不誠実な対応もストレスの原因になります。

急な天候不良で作業が延期になった際、連絡が遅れて予定が狂ってしまったり、作業後に不具合があった際に、連絡してもなかなか対応してくれなかったりといったケースがあります。

見積もり依頼時や問い合わせ時のレスポンスの速さや丁寧さは、「その業者が信頼できるかどうか」を測る一つの指標になります。電話やメールでのやり取りで、親身に相談に乗ってくれるか、質問に誠実に答えてくれるかなどを確認しましょう。

トラブルが起きてしまったときの連絡先や対応フローについても、事前に確認しておくことをおすすめします。

徳島県の剪定業者の口コミ

ここでは、実際に徳島県の剪定業者を利用した方の口コミをご紹介します。生の声は、業者選びの貴重な判断材料になるはず。良い口コミだけでなく悪い口コミも参考にしましょう。

  • (口コミ1)写真での報告に安心!
  • (口コミ2)急な依頼に柔軟に対応してくれた!
  • (口コミ3)料金に見合っていないと感じた

(口コミ1)写真での報告に安心!

相談から作業完了まで、スムーズに対応頂きました。 暑い中、長時間の作業で大変だったと思いますが、とても丁寧に作業して頂き助かりました。 写真で分かりやすく報告頂いて安心でした。 お願いしてよかったです。 また、ぜひお願いしたいです。

依頼した剪定業者の対応がとても丁寧で、作業品質も高かったという口コミです。相談から作業完了まで滞りなく進んだことに加え、暑い中にもかかわらず、細部まで気を配った剪定が評価されています。

また、作業状況を写真でわかりやすく報告してくれるサービスはうれしいですよね!依頼主に大きな安心感を与えています。

業者選びにおいて、コミュニケーションや作業の丁寧さは極めて重要です。満足度が高く、「またお願いしたい」と思わせるような業者は、長く信頼できるパートナーになるでしょう。

(口コミ2)急な依頼に柔軟に対応してくれた!

急に伐採しなくては行けなくなり、無理なスケジュールでお願いしたのですが、迅速に対応いただきありがとう御座いました。 仕事もしっかりしていてまたお願いします。

この口コミからは、剪定業者が急な依頼にも柔軟に対応できる、非常にフットワークの軽い業者であることがわかります。緊急性の高い伐採にスピーディーに対応してくれたうえ、作業の質も高評価。信頼できる業者であることが伝わってきますよね。

剪定業者を選ぶうえで、緊急時の対応力とスピード感は重要なポイントです。急なトラブルや予期せぬ事態に対応できるかどうか、また、作業の質を伴っているかどうかも見極めましょう。

限られた時間の中でも「しっかりした仕事」ができる業者は、緊急時だけでなく普段の依頼においても質の高いサービスが期待できるはずです。

(口コミ3)料金に見合っていないと感じた

1時間弱で終わらせて頂きましたが、1時間7000円の仕事ではないです。仕事が雑過ぎます。ゴミ袋はこちらのを使い、入らない分は草は山積み、あちこちに土が落ちていて、ゴミ袋を運んで欲しいと言うと嫌な顔をしながら「そこまで持って行くんですか」という始末。2度と頼みません。

業者選びにおける、料金と品質のバランスの大切さを浮き彫りにしている口コミです。悲しいことに、作業が雑で片付けも不十分。ゴミ運搬を頼んだ際の対応も不誠実と感じますね。

剪定業者を選ぶ際は、見積もりの料金内訳や清掃範囲の確認はもちろん、問い合わせ時の対応・態度も注意深く観察しましょう。価格だけでなく丁寧さや配慮がある業者を選ぶことが、トラブルを避ける上で不可欠です。

剪定に関するよくある質問

剪定に関してよくある質問と、その回答をまとめました。剪定業者に依頼する前にチェックしてみてくださいね。

  • (Q&A1)剪定料金が後から変わることはありますか?
  • (Q&A2)剪定後にトラブルがあった場合、どうすればいいですか?
  • (Q&A3)剪定の依頼は、どのくらい前に連絡すればいいですか?

(Q&A1)剪定料金が後から変わることはありますか?

基本的に、見積もりで提示された料金から大幅に変わることはありません。しかし、現地調査の際に発見できなかった追加作業が必要になった場合や、お客様からの要望で作業内容が変更になった場合には、追加料金が発生する可能性があります。

トラブルを避けるために、見積もりの段階で「追加料金が発生するケース」を聞いておくことをおすすめします。また、追加作業が発生する際は、事前に連絡と見積もりをもらえるように依頼しておきましょう。その作業内容と料金に納得したうえで、作業を進めてもらってください。

(Q&A2)剪定後にトラブルがあった場合、どうすればいいですか?

剪定後に「イメージと違う」、「枯れてしまった」、「破損があった」などのトラブルが発生した場合、まずは速やかに剪定業者に連絡して状況を伝えましょう。信頼できる業者は、作業後のアフターフォローや保証制度を設けている場合が多いです。

連絡しても対応してくれなかったり、納得のいく対応が得られなかったりしたら、消費生活センターなど公的な窓口に相談することも検討してください。契約書や見積もり、作業前後の写真など、状況を証明できる資料を準備しておくとスムーズですよ。

(Q&A3)剪定の依頼は、どのくらい前に連絡すればいいですか?

剪定は、庭木によって適した時期があります。特に春の新芽が出る前や秋の落葉後など、人気の時期は予約が混み合う傾向があります。

そのため、「雪が降る前に剪定してほしい」とか、「〇月の親戚の集まりまでに剪定してほしい」といった期限がある場合は、1ヶ月前、可能であれば2~3ヶ月前には複数の業者に連絡を取り、見積もりや日程の相談を始めることをおすすめします。

特に台風シーズン前や年末年始といった特定の時期に剪定を希望する場合は、早めに予約しましょう。

まとめ

剪定業者選びは、一見難しく感じるかもしれません。しかし、本記事でご紹介したポイントを押さえれば失敗することなく、あなたの庭にぴったりのプロを見つけられるでしょう。

  • 地域に根差した業者を選ぶ
    徳島県特有の気候や植生を熟知し、迅速な対応が期待できます。
  • 技術力のある業者を選ぶ
    豊富な経験と専門知識、資格を持つスタッフがいるかを確認しましょう。
  • 安心のアフターフォローで選ぶ
    作業後の保障や追加料金の明確さ、定期的なメンテナンスの提案があるかを確認しましょう。
  • 剪定料金が安すぎる業者は避ける
    複数の業者から相見積もりを取り、内訳が明確で納得できる料金体系かを見極めてください。
  • 口コミを参考に選ぶ
    実際に利用した人の声は、業者の信頼性を判断する上で貴重な情報です。

また、剪定費用を安くするコツや、実際に起こった失敗例を知ることで、より賢い選択ができるようになります。もし、それでも「どの業者を選べばいいのかわからない……」と思う方は、ご紹介した剪定業者への依頼も検討してみてくださいね。

この記事でご紹介した情報が、あなたの理想の業者選びにつながれば幸いです。

氏永 勝之
監修者 smileグループCEO
株式会社ガーデンメーカー 代表取締役
愛知農園植木苗木株式会社 専務取締役
一般社団法人ガーデンビジネス協会 代表理事
氏永 勝之

愛知県稲沢市生まれ。稲沢市が「日本四大植木産地」であることもあり、幼少期から植木に囲まれて成長。
東京農業大学卒業後、名古屋市内の造園会社に就職。公園の整備工事から国交省事業の国道整備工事における土木及び街路樹等の植栽工事に現場代理人として携わる。

執筆者 大村はなこ

植物とコーヒーを愛するWebライター。園芸好きの一家に生まれ、幼いころから花と緑に囲まれて育ちました。現在の住まいでは、ナチュラルな雑木の庭を目指して試行錯誤中です。 趣味はガーデニング、家庭菜園、メディカルハーブ。子どもと一緒に植物のある暮らしを楽しんでいます。

おうちの近くのお庭の専門家を探そう!お庭の窓口ガーデン業者サーチ