「造園や土木の監理技術者・主任技術者ってどんな違いがあるの?」
「造園や土木の監理技術者・主任技術者になるための資格要件は?」

監理技術者・主任技術者はそれぞれに役割があり、配置される現場によって異なります。
しかし、具体的にどんな違いがあるのか分からない方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、造園工事や土木工事に関する監理技術者・主任技術者とは何か、それぞれの役割の違いや元請・下請での違い、専任、兼任について、資格要件についてわかりやすくお伝えします。

高杉 有希子
監修者 エクステリアプランナー 高杉 有希子

静岡県御殿場市の土建屋に生まれ、大型重機が大好きな子供時代を送る。
建築に憧れ、三重短大で住環境を学ぶ。新卒でハウスメーカーFC工務店の「インテリアプランナー」に応募するも、社長の勘違いで募集したかったのはなんと「エクステリアプランナー」!!
ハウスメーカーで個人住宅のエクステリアを担当。その後、ゼネコン住宅事業部のインテリアプランナー、植木屋の外構プランナーを経て、現在は(株)ガーデンメーカーで営業設計を務める。

執筆者 ダーチー

工場に勤務しながらWebライターをしているダーチーと申します。これまで、建設業や製造業、物流業、飲食店のアルバイトまで経験しました。

目次


造園や土木工事における監理技術者・主任技術者とは?

まず始めに「監理技術者・主任技術者とはなにか」を簡単に触れていきます。

土木や造園工事現場では、業者は必ず工事の適正な施工を確保するために、一定の資格を有するものを配置しなければなりません。
この配置しなければならない技術者が、監理技術者、主任技術者になります。
監理技術者・主任技術者は、工事の施工の技術的な管理または監督を行い、構造物を完成へと導く重要なポジションで、リーダー的な存在と言えます。

造園や土木工事における監理技術者・主任技術者の違い

「監理技術者・主任技術者」は、それぞれどんな役割の違いがあるのか、工事の規模や下請元請による違いはあるのかを順番に見ていきます。

造園や土木工事における監理技術者・主任技術者の役割

前述したとおり、「監理技術者・主任技術者」の共通する役割は、工事が適切に行われるように現場の技術的管理または監督です。

具体的には、造園や土木工事における施工計画の作成、工程管理、品質管理、労務管理などを行います。
監理技術者は上記の業務のほかに、下請け業者の指導を行うという違いがあります。
分かりやすく言うと、「より総合的な業務に関わり主任技術者の上位に当たるのが監理技術者」ということです。

元請工事、下請工事かでの役割の違い

元請工事に配置される監理技術者・主任技術者、下請工事に配置される主任技術者とでは役割の違いがあります。

  • 元請:造園や土木工事における工事全体の統括的施工管理
  • 下請:請け負った範囲の施工管理

例えば工程管理で言うと、元請は請け負った「造園や土木工事における工事全体の進捗確認」を行いますが、下請は「請け負った範囲内の進捗確認」を行います。
このように監理技術者・主任技術者は、元請か下請かで役割が明確化されています。

配置される工事現場の違い

大きな違いとしては、全ての工事現場に配置されるのが主任技術者で、一定金額以上の元請が出された工事現場には、監理技術者が配置されます。
具体的には以下のような違いがあります。

  • 主任技術者を配置:造園や土木工事における許可の有無に関わらず全ての工事
  • 監理技術者を配置:建設工事を施工するために締結した下請契約の元請代金の合計が4,000万円(建築一式は6,000万円)以上の工事

簡単に言うと、全ての工事現場に「主任技術者」を配置し、特定建設業の許可が必要になる大規模な現場には「監理技術者」を配置するということですね。
また工事内容が途中で変更になり、特定建設業の許可が必要になった場合は、主任技術者から監理技術者に変更しなければなりません。

営業所における専任技術者は主任技術者・監理技術者になれるの?

営業所とは、常時建設工事の請負契約を締結する事務所です。
営業所の専任技術者は、営業所に常勤していなければなりません。

しかし、以下の条件を満たす場合のみ、当該工事の責任を要しない「主任技術者・監理技術者」になることができます。

  • 造園や土木工事における請負契約の適正な締結がされている
  • 工事現場と営業所が近接しており、営業所と常時連絡をれる体制にある
  • 所属造園や土木業者と直接的かつ恒常的な雇用関係にある
  • 当該工事の専任を要しない監理技術者等である

この条件以外で営業所の専任技術者が、主任技術者または監理技術者を兼任することはできないので注意が必要です。

監理技術者・主任技術者が専任しなければならない工事

公共性のある重要な造園や土木工事に関わる主任技術者・監理技術者は、元請か下請かに関係なく専任の人を配置しなくてはなりません。
他の工事現場との兼任はできず、1つの現場だけを担当します。
「公共性のある重要な建設工事」とは、建設工事の請負金額が「3,500万円(建築一式は7,000万円) 以上」の工事現場で、国土交通省により定められています。

大規模で重要な工事には、安全を確保するために専任で配置しなければならないということですね。
また営業所の専任技術者が、現場の「主任技術者・監理技術者」になる場合は、専任で配置できないので覚えておきましょう。

監理技術者・主任技術者が2つ以上の工事現場を兼任できるパターン

専任の監理技術者・主任技術者が、2つ以上の工事現場を兼任できる場合があります。
条件は以下のとおりです。

【主任技術者】に当てはまるパターン…

  • 公共性のある重要な造園や土木工事が密接な関係にある(構造部材が一括で調達できる)
  • 1つの建設業者が同じ場所か、近い場所で施工するとき。(2つの工事現場が10Km程度以内ならOK)

上記の条件を満たせば、同じ専任の主任技術者が2つ以上の現場を兼任することができます。

専任の「監理技術者には適応されない」ので注意が必要です。

【監理技術者・主任技術者】に当てはまるパターン…

  • 工期が重なっている複数の請負契約に係る工事
  • それぞれの工事で作っているもの等に、一体性が認められるもの発注者が同じ建設業者と契約を締結していて、「複数の工事が1つの工事」とみなされれば、「監理技術者・主任技術者」の兼任が可能です。

【監理技術者】に当てはまるパターン…
公共性のある重要な建設工事では、専任でなければならない監理技術者ですが、「監理技術者補佐」を配置することで「特例監理技術者」となり、2つの工事現場を兼任することができます。
監理技術者補佐は、特定監理技術者の指導を受けて仕事を補佐する役割になります。

監理技術者・主任技術者になるには?

監理技術者・主任技術者になるための試験はありません。
監理技術者・主任技術者になるには、学歴、実務経験、資格に基づいた要件を満たす必要があります。
それぞれ満たす要件が違いますので、順番に見ていきましょう!

造園や土木工事における監理技術者になるための資格要件

指定建設業といわれる7つの業種
造園や土木工事も指定建設業の一つであり、指定建設業(土木工事業、建築工事業、電気工事業、管工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、造園工事業)に関しては、以下の要件を満たす必要があります。

  • 1級国家資格等の保有
  • 指定された実務経験
  • 大臣の特別認定者(海外での学歴・実務経験)

指定建設業以外の22業種は、指定された実務経験があれば監理技術者になることが可能です。
指定建設業は、総合的な施工技術が必要となり社会的責任も大きいため、実務経験だけでは申請できず、「1級国家資格等の保有が必要」になるということですね。

造園や土木工事における主任技術者になるための資格要件

学歴・実務経験での資格要件は以下の通りです。

  • 高等学校の指定学科卒業後:5年以上の実務経験
  • 高等専門学校または大学の指定学科卒業後:3年以上の実務経験
  • 上記の学歴に当てはまらない場合:10年以上の実務経験

指定された建設系の学科を卒業すれば3年〜5年の実務経験で主任技術者になれますが、それ以外だと10年以上の実務経験が必要になってしまいます。
※造園の主任技術者であれば、造園学科。土木の主任技術者であれば土木学科が指定学科です。

もう1つが、、 建設業法で定められている1級・2級国家資格を取得、職業能力開発促進法で定められている技能検定に合格、 または一部の民間資格の取得で主任技術者になる方法です。

造園や土木工事(関連)における主任技術者になれる1級・2級国家資格には、土木施工管理技士、建築施工管理技士、建築士、造園施工管理技士などがあります。

また、技能検定2級の合格者については、 「合格後3年以上の実務経験が必要」、平成16年4月1日時点で合格している方は「1年以上の実務経験が必要」ですので注意しましょう。

監理技術者・主任技術者の指定学科、国家資格等については、国土交通省ガイドライン・マニュアルや、 近畿地方整備局建政部 建設産業第一課建設業法に基づく適正な施工体制と配置技術者をご覧ください。

監理技術者・主任技術者の違いを理解してチャレンジしてみよう!

監理技術者・主任技術者は、造園や土木工事を適正に施工するために必要な、現場のリーダーとなれる技術者です。

指定学科を卒業していない方や実務経験が無い方でもなれるのが監理技術者・主任技術者の良いところでしょう。
造園や土木業界の人手不足により、監理技術者・主任技術者も不足しています。
資格取得者や実務経験者は就職にも有利になりますので、興味を持ったら積極的にチャレンジしてみましょう。

なお、監理技術者になる方法についてはこちらを合わせてお読みください。
土木や造園の監理技術者に受験資格はあるの?

お庭業界での
転職なら

造園、園芸、外構、土木業界での転職を今すぐ探すなら業界専門の求職サイトがオススメ!