「アスファルト屋で独立はできるの?」
「やっぱり就職したほうが無難かな?」
「独立した場合の年収も気になるし、リスクも知りたい」

こんな疑問や悩みをもつ方のための記事です。

アスファルト屋(舗装工)で独立することは可能です。需要が高く高年収も目指せる職種でもあります。

今回はアスファルト屋で独立を考えている方のために

・アスファルト屋の仕事内容
・独立するための準備、リスク対策
・アスファルト屋の独立後の年収
・独立のメリット・デメリット

をお伝えします。

この記事を読めば、「アスファルト屋(舗装工)で独立するまでの手順が分かる」ので、まずは一読ください。

高杉 有希子
監修者 エクステリアプランナー 高杉 有希子

静岡県御殿場市の土建屋に生まれ、大型重機が大好きな子供時代を送る。
建築に憧れ、三重短大で住環境を学ぶ。新卒でハウスメーカーFC工務店の「インテリアプランナー」に応募するも、社長の勘違いで募集したかったのはなんと「エクステリアプランナー」!!
ハウスメーカーで個人住宅のエクステリアを担当。その後、ゼネコン住宅事業部のインテリアプランナー、植木屋の外構プランナーを経て、現在は(株)ガーデンメーカーで営業設計を務める。

執筆者 ダーチー

工場に勤務しながらWebライターをしているダーチーと申します。これまで、建設業や製造業、物流業、飲食店のアルバイトまで経験しました。

目次

アスファルト屋さんと呼ばれる舗装工とは?どんな仕事?

南国風の場所とロードローラー

アスファルト屋(舗装工)は、道路や住宅の敷地にアスファルトを流し込み、平らにして景観を整える仕事です。

主に道路舗装、住宅などの外構工事に分かれます。

どちらも人や車が快適に移動するには欠かせないため、「社会に貢献できる仕事」です。

冒頭でもお伝えしたとおり独立も可能ですが、未経験の場合難しいと言えます。
アスファルト屋(舗装工)は専門性が高く、高度な知識や経験を必要とするからです。

まずは就職して、現場経験を積むところから始めましょう。

アスファルト舗装工で独立するために必要な準備

転圧機を使う作業員

アスファルト屋(舗装工)で独立するためには、準備が必要です。

  • 知識・経験を積む
  • 資格の取得
  • 開業資金、事務所の準備
  • 開業届、許可の申請
  • 集客、元請けなどからのルートを確保

1つずつ順番に解説します。

企業で働き知識や経験を積む

アスファルト屋(舗装工)で独立し安定した収入を得るには、知識や経験を積むことが大切となります。

お客さんに信頼してもらわないと、仕事は得られません。経験が無い会社に、誰も工事をお願いすることはありません。

信頼を得るために、専門知識を習得し、アスファルト舗装のスペシャリストになりましょう。

また、独立後のことを考えると、人脈を作っておくことも重要になってきます。
業者や同僚と良好な関係を築いておくことで、仕事を回してもらえるかもしれません。

安定にも繋がるので、同業者の信頼を得ることも忘れないでおきましょう。

資格を取得し、仕事に対する信頼を獲得

専門知識と同時に、資格の取得も大事になります。

資格を持っている業者のほうが、安心して仕事を任せられるからです。

自分の腕に自信があっても、証明できるものが無いとお客さんは不安になりますよね。ぜひ取得を目指しましょう。

なお、独立に有利になる資格は以下の3つです。

  • 土木施工管理技士1級
  • 舗装施工管理技術者
  • 車両系建設機械運転者

土木施工管理技士は難易度の高い資格ですが、持っておくと現場の主任技術者や監理技術者になることができます。2級もありますが、より大きな現場を管理するなら1級が必要となります。

舗装施工管理技術者は、舗装に関する高い技術を持っていることの証明になります。中でも1級を取得するには15年の実務経験が必要ですが、独立するならぜひ持っておきたい資格です。

車両系建設機械運転者は、パワーショベルやブルドーザーといった重機を扱える資格です。難易度は低めなのでまずは取得を目指すと良いでしょう。

開業資金と事務所の準備

独立前に、開業資金を準備しておきましょう。それと同時に事務所の準備も必要となります。

一人親方であっても、重機や機械を置いておく場所が必要だからです。

重機や機械、車両、事務所・倉庫費用だけでも「500〜600万円」はほしいところです。

経営方針によっても、必要な資金は変わります。例えば、従業員を雇うのか、仕事の規模などです。事前にどのくらい必要なのか、仕入れに投資する資金も考えておくことが重要です。

目安としては、「約3ヶ月程度運営できる自己資金」があると良いでしょう。

開業届けや各種申請、許可を得る

独立するときに必要となる申請書類は以下のとおり。

一人親方の場合、「開業届」「青色申告申請書」を税務署に提出すればOKです。

法人の場合、登記申請をすることになります。

必要書類は以下です。

  • 登記申請書
  • 登録免許税納付用台紙
  • 定款
  • 発起人の決定書
  • 設立時取締役の就任承諾書
  • 設立時代表取締役の就任承諾書
  • 印鑑証明書
  • 資本金の払込み証明書
  • 印鑑届出書

登記申請の詳しい概要は「法務局 商業・法人登記申請手続」をご覧ください。

また、建設業許可を取得するかどうかも決める必要があります。建設業許可を取得すると、請負金額「500万円以上」の仕事を受注することが可能です。

建設業許可の取得には「最低500万円の自己資本」が必要です。

詳しくは「建設業許可サポートセンター」をご覧ください。

集客、元請などから受注するルート確保

安定して仕事を受注するためには、ルート確保も重要です。

あたりまえですが、勝手に仕事は入ってきません。すぐに仕事を受注できるとも限りません。

独立後、何ヶ月も無収入にならないために、会社員時代に築いた人脈を活用して、仕事を受注するためのルートを確保しましょう。

また、自分で集客するためには、ホームページを作るのが有効です。知り合いだけでは限界があるので、ホームページでアピールすることが大切になってきます。

ホームページは「お客さんとの導線」になるので、ぜひ作成してWeb集客を行いましょう。

舗装工で独立後のリスク対策

RISK

舗装工に限ったことではないですが、独立するならリスク対策は欠かせません。

ここでは、よくある失敗と、労災保険または各種保険について解説していきます。

舗装工の独立でよくある失敗とは?

独立したときによくある失敗は以下です。

  • 仕事の受注ができない(営業力が無い)
  • 仕事を受注しすぎて、人手が追いつかない

【営業力が無く、仕事の受注ができない】
営業の仕方が分からなくて、仕事が受注できないパターンがあります。知り合いからしか仕事を貰えないというのもよくあるパターンです。

仕事を受注するには、営業力が重要です。
安定して仕事を得るには、自分で売り込まなければならないからです。

いざ独立したはいいけど、仕事が受注できなくては意味がありません。
ホームページを作成したり、本やインターネットを活用して学びましょう。

【仕事を受注しすぎて、人手が追いつかない】
どのくらいできるか分からなくて、たくさん仕事を受注してしまうパターンです。

一人親方の場合は、すべて自分で業務をこなさなければなりません。

人手が追いつかず、必死に仕事をするあまり、本来の力が発揮できないこともあります。

余裕がないと、体を壊したり、クレームや信用の低下に繋がってしまいます。

自分がどのくらいの仕事ができるのかを、把握しておくことも重要なことです。

また、独立したら現場仕事だけでなく経理も必要です。経理業務に追われて、現場の仕事に集中できないこともあります。

経理は必須ですので、勉強するか人を雇いましょう。

労災や各種保険について

労災保険は、自営業者、家族従事者などには適用されません。
しかし「労災保険特別加入制度」というものがあり、労働者じゃなくても保険に加入することができます。

独立するなら、絶対に労災に加入しておくことをおすすめします。
建設業は危険なことが多く、いつケガをするか分からないからです。

働けないほどのケガをしたら、収入は途絶えてしまいますよね。
そんなとき労災に加入していれば、最低限の生活費はまかなえます。

ケガをしてから、「労災に入っておけば良かった…」なんてことにならないようにしましょう。

「労災保険特別加入制度」については「厚生労働省 労災保険への特別加入」を御覧ください。

会社員時代は会社が負担していた健康保険ですが、個人事業主の場合は「国民健康保険」に加入する必要があります。医療費の自己負担額が1〜3割ほどになるので、加入しておきましょう。

また、「小規模企業共済」への加入も考えておきましょう。
簡単に言うと、小規模企業共済は「退職金」の代わりになる制度です。

雇用者20人以下の個人事業主なら加入できます。
加入すると、廃業時に手当を受け取ることが可能で、所得控除にもなるので「節税効果」もあります。

独立した場合の年収

右肩上がりに積み上げられた銀のコイン

アスファルト屋(舗装工)で独立した場合の年収ですが、はっきりとしたデータはありません。

しかし、舗装工に就職した場合の平均年収は「約352万円」なので、独立した場合、もっと稼げる可能性があります。

とはいっても、請け負う現場規模や、道路舗装か住宅の外構か、などで変わってきます。

年収を上げるには

舗装工で年収を上げるなら、重機の免許を取得して、様々な重機を扱えるようにしておくことです。
理由は仕事の幅が広がるからです。

例えば、「重機免許を持っていれば仕事を取れた」ということも考えられます。
なるべく元請けに近いところで仕事を得るためにも、重機の確保と免許はしておく必要があります。

ブルドーザー、ショベルカー、モーターグレーダー、ロードローラー、アスファルトフィニッシャーなどは、舗装工事でよく使われるので、扱えるようにしておきましょう。

年収を上げるための基本は「元請けの要望にきちんと答える」ということです。

アスファルト舗装工の場合は、重機を扱えることで要望に答えられる幅が広がるので、ぜひ取得しておきたいところです。

独立するメリット、デメリット

天秤

アスファルト屋(舗装工)で独立するメリットは「仕事が安定していて将来性がある」、デメリットは「体力がいること」です。

それぞれ解説していきます。

メリット

アスファルト屋は将来性のある仕事です。
道路舗装工事、ビルやマンションの敷地の舗装は「人や車が安全に利用するために必須」です。

特に道路舗装工事は、公共事業なので景気に左右されにくいメリットがあります。

さらにアスファルト舗装はメンテナンスが必要なため、改良工事や、補修工事もあります。

また、災害からの復旧工事、バリアフリー設備の設置などもあるので、今後も安定している業界と言えます。

デメリット

デメリットは体力がいることです。舗装工事は夜勤の場合もあるので、昼夜逆転することも多く、体力的な消耗が激しい仕事です。

夏は炎天下の中で作業することもあるし、冬はもちろん寒いです。
道路舗装は、一般車両が通っている中で作業することもあり、危険も伴ないます。

熱中症や、転倒、通行車両や重機に轢かれるなどの事故が考えられます。

十分に注意して、ルールを守ることが求められるでしょう。

まとめ:アスファルト屋(舗装工)の独立【まずは経験を積もう】

ブルドーザーと作業員

今回はアスファルト屋(舗装工)の独立について、年収、メリット・デメリットまで解説してきました。

この記事をまとめると

  • アスファルト屋(舗装工)で独立は可能
  • 未経験なら就職して経験を積む
  • 資格取得が重要
  • 開業資金の目安は約500万〜600万円
  • 営業力、経理の勉強も大事
  • 年収アップのためには様々な重機を扱えたほうがよい
  • 将来性はあるが、危険も伴う

アスファルト屋の1番の魅力は「社会に貢献できる」ことです。

まずは、経験を積み独立を目指しましょう。

お庭業界での
転職なら

造園、園芸、外構、土木業界での転職を今すぐ探すなら業界専門の求職サイトがオススメ!