「退職後になかなか次の就職先が決まらなかった」「病気により長期入院をしていた」などの場合は、履歴書にブランクが生じることになります。
転職活動による3ヶ月程度のブランクは特に問題ありませんが、空白期間が長い場合は、何か問題のある人物なのではないかと思われることも多いです。

ブランクがあると必ず面接に落ちてしまうといったことはありませんが、ブランクが生まれた理由とその期間に行なっていたことについては、スムーズに答えられるようにしておくことが重要です。
この記事では、履歴書にブランクがある場合の回答例や、理由を説明する際のポイントについて解説します。

氏永 勝之
監修者 smileグループCEO
株式会社ガーデンメーカー 代表取締役
愛知農園植木苗木株式会社 専務取締役
一般社団法人ガーデンビジネス協会 代表理事
氏永 勝之

愛知県稲沢市生まれ。稲沢市が「日本四大植木産地」であることもあり、幼少期か ら植木に囲まれて成長。
東京農業大学卒業後、名古屋市内の造園会社に就職。 公園の設備工事から国交省事業の国道整備工事における土木及び街路樹等の植 栽工事に現場代理人として携わる。

執筆者 お庭の窓口(転職情報)編集部

お庭の窓口転職情報の編集部です。 社内の造園・外構のプロたちから助言をいただきつつ、皆様に有益な情報を提供できるように頑張ります。

目次

履歴書にブランクがあると転職に不利になる?

有利 不利

採用担当者の考えにもよりますが、やはりブランクがあった方が不利になりやすいと言えます。また不利にはならなくても、空白期間に何をして過ごしていたのかについては、必ず聞かれると考えていたほうがよいでしょう。

問題ないと判断されるブランク期間は採用担当者によって異なるため、「○ヶ月までは理由を聞かれない」といった基準はありません。しかし、前職を退職してからの空白期間が3ヶ月以上ある場合は、特に注意が必要です。

3ヶ月以内のブランクであれば、多くの場合は転職活動を行なっていたのだろうと考えますが、ブランクが半年〜1年以上あると「計画性がない人物なのでは?」「働く意欲がないのだろうか」などと判断され、転職が不利になることもあります。

ブランクがある場合に重要なポイントは、空白期間について聞かれた際に、採用担当者が納得できる理由を説明できるかどうかです。例え空白期間があっても、介護や入院など担当者が納得できる理由を説明できた場合は、問題ないと判断されることも多いです。

ブランクについて聞かれる理由は、仕事に問題なく対応できるか・継続して勤務できそうかを確認するためです。ブランクと聞くとマイナスなイメージがありますが、回答次第では前向きな印象を持ってもらうこともできます。

採用担当者が納得しやすいと思われる回答例については、後ほど詳しく紹介します。

ブランクがある場合に気をつけたいポイント

ポイント

履歴書にブランクがある場合に気をつけたいポイントは、以下の3つです。

  • ブランクがあったとしてもハキハキと話す
  • 面接を受ける前に担当者が納得できそうな理由を考えておく
  • 今までの経験やスキルを振り返り、できることを見つける

それぞれについて詳しく解説します。

ブランクがあったとしてもハキハキと話す

1つ目は、ブランクがあったとしてもハキハキと話すことです。ブランク期間が長くなると自信がなくなり、うつむきがちになったり、ぼそぼそと話してしまう人も多いです。

しかし自信なさげに話すと「他の人とコミュニケーションが取れないのでは」「採用しても大丈夫だろうか」と思われ、不採用になる可能性が高くなってしまいます。

ブランクがあっても、できるだけハキハキと、自信を持って話すように心がけましょう。

面接を受ける前に担当者が納得できそうな理由を考えておく

2つ目は、ブランク期間にしていたことについての説明を考えておくことです。
ブランク期間には旅行などをして、のんびりと過ごした人も多いかもしれません。

しかし空白期間について尋ねられた際に、正直に「旅行をしていました。」「特に何もせず家で過ごしていました。」などと回答すると、働く意欲がないのかと思われ、イメージを悪くしてしまいます。

面接に通りたいからと嘘をつくことはよくありませんが、資格取得のために勉強していた・病気のため療養していたなど、担当者が納得できそうな理由を事前に考えておくことが重要です。

今までの経験やスキルを振り返り、できることを見つける

3つ目は、今まで経験した仕事や得たスキルを再確認することで、できることを見つけることです。

転職の際には、どのようなスキルがあるのか・前職ではどんな仕事を担当していたのか、などの点を重視されます。また空白期間が長い場合は、「退職から期間が空いているが仕事は問題なくできるのだろうか」といった点にも注目されます。

よってブランクがある場合の面接では、自分ができることやスキルについて、より具体的に説明することが重要です。もしブランク期間中に得たスキルなどがあれば、空白期間の説明と合わせてアピールできるとよいでしょう。

ブランク期間の理由を説明するときの例

面接

では、ブランク期間に何をしていたのかと質問されたら、どのように答えればよいのでしょうか。ブランク期間に行っていたことについて聞かれた場合は、以下のような理由を答える人が多いです。

  • スキルアップのための勉強や留学
  • 専門学校などへの通学
  • 病気やケガによる療養
  • 介護や育児

中でも特に多い理由は、スキルアップのための勉強です。職業訓練校や専門学校などに通っていた場合は、そこで学んだことや、身につけたスキルについてアピールするとよいでしょう。

また留学をしていた場合も、ただ「語学留学のため〇〇へに行きました」と答えるのではなく、なぜ留学をしようと思ったのか、結果としてどのようなスキルを身につけたのか、などを合わせて伝えることが重要です。

さらに病気や介護、育児などが理由の場合は、やむを得ない事情退職したが、現在は問題なく勤務できることをアピールすると効果的です。病気や介護などで退職した場合、採用担当者は「現在も勤務が難しい状態が続いているのではないか」といった点を不安視しています。

理由は正直に回答し、完治した・介護をしていた家族が入院したなど、現在は問題なく働ける状態であることを説明するとよいでしょう。

スキルアップのための留学や通学が理由の場合

「ブランク期間は留学や試験勉強をしていた」と答える人は多いですが、採用担当者は勉強をしていた期間ではなく、勉強の目的や結果を知りたいと考えています。ブランク期間は勉強をしていたと答える場合は、その勉強によって身についたスキルや、スキルをどのように仕事で活用できるかについて回答することが重要です。

前職でスキル不足を感じたため、資格の取得を目指して専門学校に通っていました。先日無事資格を取得したので、これからは前職で得たスキルと資格で学んだ内容を活かし、仕事に取り組みたいと考えています。

病気やケガによる療養が理由の場合

病気やケガによる療養が理由の場合は、現在の状況を詳しく話す必要があります。
現在の病気の状況や、通院の有無・仕事をする上で事前に話しておくべきことなどは、面接で全て伝えておきましょう。

前職では経理の仕事をしていましたが、病気のため退職し、1年間休養していました。現在は完治しており、業務に支障はありません。空白期間はありますが、前職の経験を活かし、積極的に仕事に取り組みたいと考えています。

介護や育児などが理由の場合

介護や育児などが理由の場合も、現在の状況を詳しく話すことがポイントです。
現在も介護が必要な状況なのか、小さな子どもがいる場合はフルタイムでの勤務が可能なのか、といったことについて話しておくとよいでしょう。

家族の介護が必要になったため退職し、1年間介護に専念していました。今年に入ってから施設に入所できることになったので、今はもう介護はしておらず、業務に集中できる状態です。

ブランクがある場合は、担当者が納得できる理由を考えておくことが重要

この記事では、履歴書にブランクがある場合の回答例や、理由を説明する方法について解説しました。

3ヶ月程度のブランクであれば、「転職活動をしていた」と答えるだけでも問題ありません。しかし半年から1年以上のブランクがある場合は、空白期間の間に行っていたことを、できるだけ詳しく説明できるように準備しておくことが大切です。

面接で空白期間について尋ねられてから慌てて答えるのではなく、事前に余裕をもって考えておきましょう。

お庭業界での
転職なら

造園、園芸、外構、土木業界での転職を今すぐ探すなら業界専門の求職サイトがオススメ!