みなさんの家のお庭には、目隠し用の木は植えてありますか?
道路に面した玄関や窓はどうしても通行人の目に触れてしまうので、視線が気になってしまうところですよね。

 

今回は、目隠しにおすすめの木10種類の木と、植え方のパターンを紹介していきます。
目隠しというと枝葉の茂る樹木をたくさん植えて徹底的に見えなくする、というのが思い浮かびますが、他にもいろいろなパターンがあります。

 

上手に庭木を活用することで、お庭のイメージを崩さず目隠しもすることができるのです。

造園業界No.1店舗数!

剪定・伐採・草刈り・雑草対策等お庭周りのお悩みを解決!
プロの知識と技術で最適なお庭の手入れをご提案します

年間実績
3万件

お見積り後の
キャンセル可

出張料
0円

氏永 勝之
監修者 smileグループCEO
株式会社ガーデンメーカー 代表取締役
愛知農園植木苗木株式会社 専務取締役
一般社団法人ガーデンビジネス協会 代表理事
氏永 勝之

愛知県稲沢市生まれ。稲沢市が「日本四大植木産地」であることもあり、幼少期から植木に囲まれて成長。
東京農業大学卒業後、名古屋市内の造園会社に就職。公園の整備工事から国交省事業の国道整備工事における土木及び街路樹等の植栽工事に現場代理人として携わる。

執筆者 柴﨑光一

建築・インテリア学科卒の造園士×Webコンテンツクリエイター。 東京で建築、カナダのトロントで造園、その後カナダのハリファックスの大自然で植物と戯れながら、植物・庭・ガーデニングのWebコンテンツクリエイターを開始。 現在はヤシの木を主体とするドライガーデンの造園士とWebコンテンツ・ガーデニング商品の監修者としても活動中。日本での建築とカナダでの造園の経験に加え、趣味の植物やコケの収集、植物アート作りを生かして、 みなさんに植物や庭の魅力をお届けします。

目次

玄関やお庭への視線が気になる・・・

夢のマイホーム。
お庭にどんな木を植えるか、どんな家具を置くか、ワクワクしている方も多いかと思います。

ただ、住宅街や道路に面した家だと、どうしても窓から家の中が見えてしまうことも多いですよね。
「開放感のあるすてきな家を買ったのはいいけれど、周囲からの目線が気になる…。
」という方も多いのではないでしょうか?


一戸建てだと庭に面した大きい窓がついていることが多いです。
時には庭でバーベキューしたり、お子様と遊んだりもできる素敵なものなのですが、開放的な分他の人からも見えてしまうというデメリットがあります。


近くを通る人からしても、意識しなくても目に入ってしまって少し気まずいので、庭木を植えて目隠しをしたいところですね。

庭木を使う目隠しのメリットとデメリット

庭の目隠しとして塀やフェンスを建てるのも良いですが、庭木を植えることで多くのメリットが得られます。

しかし、その一方でデメリットもあり、何も考えずに植えてしまうと管理が大変になったり、住まいや生活に支障をきたす場合も。

ここでは、庭木を使う目隠しのメリットとデメリットを解説します。

庭木を使った目隠しのメリット

まずは、目隠しのために庭木を植えると、どんなメリットが得られるのかを知っておきましょう。

①圧迫感を感じにくい自然な庭をつくれる

硬い素材で人間の手でつくられた塀やフェンスは、庭木よりも圧迫感を感じやすく、庭を全て囲んでしまうと、窮屈さを覚え、開放感のない空間になってしまうこともあります。

定期的に手入れをした庭木でつくった目隠しなら、圧迫感を感じにくく、より自然で美しい景観をつくることができます。

②目隠しの高さを変えられる

庭木は生長期を迎えると幹や枝葉を伸ばし、樹高が年々大きくなります。木の種類を選べば、樹高が3m以上になるものもあり、好みの高さのところで剪定(せんてい)して、目隠しの高さも決められ、自由に調節がしやすいです。

③防犯性・安全性を高められる

庭木の目隠しでも、敷地の境界線に沿って垣根や柵にしたものは、「生垣」とも呼びます。庭の周辺に生垣をつくることで、防犯性と安全性を高めることが可能です。

例えば、生垣は塀やフェンスよりも人が乗り越えにくく、枝葉の折れる音などによって、不審者に侵入されにくいです。また、地震などの災害時でも倒壊する危険性が少なく、怪我をする人もあまりいません。

さらに、葉や幹に水分を含んでいるため燃えにくく、火災や延焼を防ぎます。

④施工費用がフェンスよりも押さえられる

目隠しで使われる庭木は、比較的1本3,000〜8,000円ほどで済みます。しかし、その一方で塀やフェンスは、安くても1mあたり5,000〜10,000円ほどかかる場合も。

植物の種類や大きさ、塀やフェンスのタイプなどによって費用が大きく違うこともありますが、全体の施工費用でみてみると、庭木の方が安くなるでしょう。

⑤市町村によっては、補助金制度がある

庭に木を植えたり、生垣をつくったりすると、各市町村や自治体によっては補助金が降りる場合もあります。

例えば、生垣であれば「延長1mあたり2,000円、最大20,000〜50,000円の補助」などといった具合に、補助金が出ます。

ただし、補助金制度が設けられていない市町村もあるので、一度住まわれている地域の役所ホームページなどで調べてみて、問い合わせてみましょう。

庭木を使った目隠しのデメリット

景観の良さや防犯性・安全性の向上など、さまざまなメリットがある庭木の目隠しですが、その反面デメリットもいくつかあります。デメリットも把握しておき、庭木を植えるか検討してみてください。

①定期的な手入れが必要になる

庭の美観を保つためには、定期的な手入れが欠かせません。剪定をはじめ、肥料やりや病害虫対策、さらには掃除などがあり、季節に応じてそれぞれ行うことが大切です。

②病害虫が発生しやすくなる

殺菌剤・殺虫剤の散布や剪定など、どんなに手入れを行っても、庭木は病害虫の被害にあうこともあります。特にたくさんの木を詰めて並べて植えるような生垣などは、日当たりや風通しの悪さから、病害虫の被害にあいやすい傾向があります。

なるべく被害が最小限に収まるように手入れをしっかりと行うことが大切です。

③目隠しをつくるまでに時間がかかる場合もある

一本の大きな庭木を植えて小さな目隠しをつくるのであれば、問題はありませんが、費用を安くするために小さな木で生垣で目隠しをつくるのは、完成するまでに時間がかかります。

また、大きな庭木では購入してから運搬するのが大変なので、中間サイズの木を選ぶことが多いですが、それでも目隠しが完成するまでには時間がかかるでしょう。

庭木を用いた目隠し・視線避け対策

目隠しで庭木を植えてあげることで、視線のストレスから解放されて、家族だけの落ち着ける空間をつくることができます。
目隠しに使う木の種類や植え方のパターンにもいろいろあるので、どんな家でも目隠しの木を植えることができるのです。

たとえば、生垣のように庭に木を並べて植えたり、横に枝の広がる常緑樹を一本植えてさりげなく目隠ししたりと、植え方は色々です。
上手に庭木を植えることができれば、自身の持っているお庭のイメージを壊さず、目隠し+ガーデニングを実現することができます。

生垣を利用して庭全体の目隠しを行う

パターン1 密度の高い植木でフェンスがわりに

生垣

枝葉がよく茂る木を密に植えて、フェンスのように生垣をつくる方法です。
樹種や植える密度によっては生垣の向こう側が全く見えなくなるので、完璧に目隠ししたい方におすすめです。
ただ、向こうから見えなくなる分こちらからもみえなくなるので、お庭の広さや植え方によっては鬱蒼としたイメージになってしまうというデメリットがあります。
生垣をつくっても庭に光がちゃんと入る場合や、人通りが多くていやでも通行人から見えてしまうような場所ではとても良いですね。

パターン2 さりげない列植でさわやかな目隠し

外構

木を少し間隔をあけて植え、さりげない目隠しをする方法です。
通行人からしたら、思いっきり覗けば中が見えるけど、普通に歩く分には気にならない、といった具合です。
密植するよりもさわやかな印象を与えるので、庭を積極的に明るくしたい場合や、最低限の目隠しをしたいという場合におすすめです。
ただし、密に植えるのと違って高枝ばさみで刈り込んだら終わり、というものでもなく、枝葉が茂りすぎないようにきちんと管理する必要があるのが難点です。

1本の木でピンポイントに目隠し・視線誘導を行う

パターン1 玄関前をピンポイントで目隠しする

玄関

玄関前を目隠ししたい場合、樹種は自分の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。
隠す範囲が狭いので、ある程度の高さがあって、株立ち仕立てにさえできれば色々な木が選択肢に入ってくるためです。
毎日家を出るときに見るものなので、せっかくだし見栄えのする木を選びたいですよね。
花や実がきれいな木、葉っぱがきれいな木、毎日変化のある成長の早い木を植えてもいいですね。
家の印象も変わるので、自分の好みに合わせて選んでみましょう。

パターン2 横に広がる木で広範囲を目隠し

庭木

窓やウッドデッキを丸々目隠しするみたいに比較的広い範囲を目隠ししたい場合は、横に広がる木を一本だけ植えてみるのがおすすめです。
生垣のように列植しなくてもその木一本だけで目隠しが済むのなら、他の部分に植えたいものを植えられるのでガーデニングの幅が広がります。
株立ち仕立てのものを植えてみても良いですが、桜のようにもともと横に広がる性質のものを植えてみても良いですね。
目隠ししたいスペースに合わせて選んでみると良いでしょう。

パターン3 目立つ木を植えて視線を誘導

ソテツ 施行事例

目立つ木を植えて、家の方に視線がいかないようにする方法もあります。
歩いていてもまず木の方に目が行くので、よっぽど目的を持って覗きにでもこない限り、目隠しとしての役割は十分果たすでしょう。
大きな花を咲かす木だったり、変わった樹形をしている木だったり、葉っぱが目立つ色をしている木だったりと、目立たせる方法もさまざまです。
存在感がある木を植えることになるので、自分の好みやお庭のイメージに合ったものを探してみてくださいね。

目隠し生垣におすすめの庭木5選

キンモクセイ

キンモクセイ

キンモクセイは言わずと知れたいい香りの花が人気の木です。
枝葉が密に茂り、樹高も高くなるので、目隠しにぴったり。

キンモクセイの詳しい解説はこちら

トキワマンサク

トキワマンサク

小さい丸い葉っぱが特徴のトキワマンサクは、枝葉を密につけるので生垣としてよく使えます。
春先に咲くリボンのような花もとてもかわいらしいです。

トキワマンサクの詳しい解説はこちら

レッドロビン

レッドロビン

生垣として非常によく使われる木です。
植える間隔や管理方法などによって、密度の高い生垣にも光の入る生垣にもなります。
真っ赤な新芽が美しい木です。

レッドロビンの詳しい解説はこちら

シラカシ

シラカシ

シラカシは高生垣としてよく使われます。
よく芽吹く木なので、いろいろな植え方ができる使い勝手の良い木です。

シラカシの詳しい解説はこちら

エゴノキ

エゴノキ

花や実の美しいエゴノキですが、あまり樹高が高くならず、枝葉も密につけないので、列植すればいい目隠しになります。

エゴノキの詳しい解説はこちら

ピンポイントの目隠し・視線避けにおすすめな庭木5選

シマトネリコ

シマトネリコ

一年中美しい葉っぱが楽しめるシマトネリコは、玄関先の目隠しで植えるのにおすすめです。
花や実も美しいので、季節ごとの姿も楽しめる木です。

シマトネリコの詳しい解説はこちら

カツラ

カツラ

カツラはさりげない目隠しにぴったりの木です。
乾燥した場所だと枝葉を横に張り出すので、条件によってはこれ一本で広範囲を目隠しすることもできます。
丸い葉っぱがかわいらしい木です。

カツラの詳しい解説はこちら

常緑ヤマボウシ

ヤマボウシ

大きな花や変わった形の実が有名な常緑ヤマボウシですが、さりげない目隠しとしても使うことができます。
何より目立つ花や実は人目を引くので、視線の誘導ができるのも魅力の一つです。

常緑ヤマボウシの詳しい解説はこちら

ミモザアカシア

ミモザ

ミモザアカシアは、白みがかった繊細な葉っぱが特徴の木です。
植えている家庭はそこまで多くないので、植えてあったらとりあえず目につきます。
視線誘導にぴったりの木ですね。
綿のようなかわいらしい花も魅力的です。

ミモザアカシアの詳しい解説はこちら

ソテツ

ソテツ

ソテツを目隠しに使うのはあまり聞かないかもしれませんが、横に大きく葉っぱが広がって、根元からは子株がたくさん葉っぱを広げるので、意外にも広範囲の目隠しをすることができるのです。
特徴的な見た目は視線誘導にも使えるし、目隠しとシンボルツリーを兼ねたような植え方も良いでしょう。

ソテツの詳しい解説はこちら

虫が付きにくいおすすめの目隠し用の庭木

アベリア

しゅっと尖った葉と、ラッパのような淡いピンク色の花がかわいいアベリア。樹高が1.5mほどまで大きくなり、枝葉が細かく伸びるので目隠し用の庭木だけでなく、生垣として使うこともできます。品種によっては、カラーリーフとしても楽しめ、ライムカラーの斑が入ったカレイドスコープなどがおすすめです。

オリーブ

銀葉や濃い緑の細い葉が上を向くよう展開し、時期を迎えると白い香りのある花を咲かせるオリーブ。オリーブオイルでなじみ深い木ですが、目隠し用の庭木としても植えられます。程よい透かし具合で、視界や日当たりを悪くさせることもあまりありません。

スモークツリー

枝葉の先端に花柄(かへい)と呼ばれる長細い花の首が無数に伸び、煙のような姿になるスモークツリー。丸みのある葉が密集するようにたくさん展開し、病害虫の心配も少ないのでおすすめです。赤や黄緑など、葉の色のバリエーションが豊富でカラーリーフとしても楽しめます。

ニオイヒバ

鱗片(りんぺん)状に伸びたうちわのような葉をもむと、すっきりとした爽やかなシトラスの香りがするニオイヒバ。コニファーに分類され、刈り込みがしやすく、三角錐や円柱などの樹形に仕立てることができます。秋には黄色く紅葉するので、色の変化も楽しめる魅力的な庭木です。

カクレミノ

アヒルの足のような形をした緑の葉がチャーミングなカクレミノは、日陰に耐性がある強い木です。北側を向いた庭や日当たりが悪い庭などに植えやすく、花や実も観賞できます。葉が集まってこんもりとした姿になるので、ちょっとした目隠しとして使うのもおすすめです。

木の植え方と手入れのアドバイス

庭の景観を良くするためには、木が地面にしっかりと根を張るように植え、生長の流れに勢いが付くように定期的に手入れをすることが大切です。

ここでは、基本的な木の植え方の手順と、手入れのポイント、剪定の方法について詳しく解説します。

木の植え方のステップ

Step1. 植え付け穴を掘って用土を入れる

まずは、木を植える箇所に穴を掘りましょう。掘り起こした土は、ふるいなどを使って小石などの異物を取り除いておきます。

また、掘り起こした土に腐葉土などの土壌改良剤や肥料を混ぜておき、植え付け穴に入れます。

Step2. 木を植え付け穴に置いて、向き・高さを調整

植え付け穴に木を置き、眺めたい場所から見て、美しく見える面を正面として木の向きを決めます。枝葉が道路をふさぐなどの生活スペースの邪魔にならないように注意しましょう。

このとき、土を入れて木の高さも調節します。根の上部がほぼ地面と同じ高さになるように調節するといいです。

Step3. 用土を足し入れ、水やりをする

地面と同じ高さになるように、植え付け穴と根の隙間に土を足し入れます。根の外側に円を描くように土を入れるのがポイント。

次に水が根と穴の隙間に円を描くように土を盛り上げ、水が入りやすくなるようにウォータースペースをつくります。根と土に隙間ができないように、水をたっぷりと与え定着させます。

Step4. 支柱を立てる

植え付けた木が倒れないように、風が強く吹く方向とは逆に支柱を立てます。太い幹に沿うように支柱を斜めに立て、ハンマーで打ち込みましょう。テープやひもを幹と支柱に8の字を描くように巻いて固定します。

Step5. 土をならして根本を保護する

水が引いたら盛り上げていた土を崩して根の上部に株ぜて平にならします。乾燥対策として、腐葉土やウッドチップなどを被せたら完成です。

手入れのポイント

目隠し用の庭木の手入れは、定期的に枝葉や幹が伸びすぎないように剪定することが大切です。株の外側だけでなく、株の内側にも目を向け、枝葉が混み合っている箇所や枯れている箇所を剪定します。

また、基本的に水やりの必要はなく、生長期にあわせて肥料やりをするだけでOK。ただし、植え付けてから1年未満の木は、土が乾き過ぎないように水やりをします。肥料も植物によって必要でない場合もあるので、植え付けた木にあわせて管理しましょう。

剪定の方法

目隠し用の庭木は、各植物の適切な時期にあわせて剪定します。時期を間違えてしまうと、植物の生長の流れに勢いがなくなり、枝葉が枯れ込んだり病害虫の被害にあったりすることも。

また剪定をする前に、まずは理想とする木の高さ・幅・樹形を決めてから切ることがポイントです。なんとなくで枝葉をバツバツと切っても、思うように形が整わず、不格好な姿になってしまう場合もあります。伸ばしたい枝葉を残しながら、切り詰めましょう。

枝葉を切るときは、必ず幹に対して外を向いている芽(外芽)を残し、そのすぐ上で切ることが大切です。内側を向いた芽(内芽)を残して切ってしまうと、枝が木の内側を向いて伸びてしまい、株の内側が混み合ったり、見た目の悪い姿になってしまうこともあるので、注意してくださいね!

庭の目隠しには常緑樹がおすすめ|メリットと冬の楽しみ方

目隠しで使う庭木は、葉が冬でも一斉に落ちない常緑樹を使うのがおすすめです。ここでは、庭の目隠しでおすすめの常緑樹について、メリットと冬の楽しみ方を解説します。

常緑樹のメリット

常緑樹の目隠しには以下3つのメリットがあります。

  • 葉が落ちない
  • 落ち葉などの掃除があまりない
  • 庭の景観が崩れにくい

冬になると葉を一斉に落とす落葉樹とは違い、常緑樹は冬でも緑を楽しめるメリットがあります。

葉が一斉に落ちることがないので、冬でも目隠しの役割を果たし、落ち葉などのゴミが出ません。掃除をする手間が落葉樹よりも少なく、管理がしやすいです。

また、冬でも庭の景観がガラリと変わることがあまりないので、雰囲気を崩しにくいのもポイント。

冬でも緑をもっと楽しむためのポイント

1年中緑を楽しめる常緑樹の目隠し用庭木。しかし、以下のポイントを知っておけば、冬でも緑をもっと楽しむことができます。

  1. 冬に花が咲く種類を選ぶ
  2. カラーリーフの木を選ぶ
  3. 自由な形に刈り込める強い木を選ぶ

冬に花が咲く種類を選ぶ

冬は多くの植物にとって過酷な環境といえますが、種類によっては花を咲かせるものもあります。特に代表的なサザンカやツバキは晩秋から咲き始め、翌年の1月ごろまで赤やピンクの花を楽しめます。品種によっては2〜4月に咲くものも。

刈り込みをしても開花しやすいので、冬でも温かみのある季節感のある庭を観賞できます。

カラーリーフの木を選ぶ

一年中緑だと、庭が少しもの寂しさを感じてしまうこともあると思います。庭ができるだけ明るくなるように、カラーリーフの木を使って目隠しをつくるといいです。

例えば、セイヨウイワナンテン・レインボーは、葉に赤・ピンク・黄緑・白などの斑が不規則に入り明るい印象があります。トキワマンサクは、通常ワインカラーの葉をしていますが、冬になると赤黒く変色し、色の変化を楽しめます。

樹形を自由な形に刈り込める強い木を選ぶ

目隠し用の庭木や生垣は、樹形を自由な形に刈り込みができる木を選ぶのもおすすめです。特にコニファーやツゲは、複雑な形をした樹形に仕立てることができ、目隠しの役割も果たします。

目隠し用の庭木をお探しの方はsmileガーデンへ!

smileガーデンならお庭のお手入れ・植栽を依頼できます。

専用フォームからのお問い合わせ、またはお電話で相談可能です!

植えることはもちろん、植えた後のお手入れまでトータルで見てくれるから頼りになりますね!

見積もりは無料のようですので、まずはお気軽にお問合せしてみてはいかがでしょうか?

造園業界No.1店舗数!

剪定・伐採・草刈り・雑草対策等お庭周りのお悩みを解決!
プロの知識と技術で最適なお庭の手入れをご提案します

年間実績
3万件

お見積り後の
キャンセル可

出張料
0円