「造園業の一人親方・自営業の年収を知りたい」
「庭師の一人親方として独立したいけど不安…」
「年収の上げ方や失敗しない方法を知りたいな」
 
こんな方のための記事です。
 この記事を最後まで読むと分かることは以下のとおりです。

・造園業で自営、一人親方になるために大事なことが分かる
・造園業で自営、一人親方になるメリットとデメリットが分かる
・造園業の自営、一人親方の年収が分かる
・造園業で年収を上げるために重要なことが分かる

 結論から言うと、造園業経験がある方でも安定して収入を得るのは簡単ではありません。
自営業、一人親方としてやっていくには営業力と経営力が必要だからです。

しかし、成功すれば高年収も目指せるのが造園業としての独立でもあります。
 この記事を最後まで読めば、造園業の一人親方として独立を考えている方の役に立ちますので、まずは一読ください。

氏永 勝之
監修者 smileグループCEO
株式会社ガーデンメーカー 代表取締役
愛知農園植木苗木株式会社 専務取締役
一般社団法人ガーデンビジネス協会 代表理事
氏永 勝之

愛知県稲沢市生まれ。稲沢市が「日本四大植木産地」であることもあり、幼少期か ら植木に囲まれて成長。
東京農業大学卒業後、名古屋市内の造園会社に就職。 公園の設備工事から国交省事業の国道整備工事における土木及び街路樹等の植 栽工事に現場代理人として携わる。

執筆者 ダーチー

工場に勤務しながらWebライターをしているダーチーと申します。これまで、建設業や製造業、物流業、飲食店のアルバイトまで経験しました。

目次


 

造園業で自営・一人親方になるために知っておきたいこと

 
まずは造園業で自営・一人親方になるのに大切なポイントを理解しましょう。
 

造園業の仕事を理解する

庭師 造園

 造園業で自営・一人親方としてやっていくには以下の仕事をする必要があります。

  • 造園業務
  • 植栽、剪定業務
  • 営業、顧客の獲得(上記2つと同じくらい大事)
  • その他事務作業 

造園業務の仕事内容は大きく分けて2つあり、庭を作って庭を管理することです。
植木を植えるのが植栽、植木をメンテナンスするのが剪定と言います。
 
植栽業務では主に手作業で行いますが、ユンボなどのバックホウを使う場合もあります。
植木は植えたら終わりではなくメンテナンスが必要なため、形を綺麗に整えることも必要です。
また庭に石を置いたり、池を作ることもあります。
 

一人親方では、大規模な工事ではなく、個人や元請けの造園屋さんからの依頼が多くなります。
そのため顧客を確保するために、自分で営業しなければなりません。
また、見積書を作ったり、経理業務などの事務作業も行う必要があります。
 

経験者でも自営・一人親方になると、造園業務だけやってればいいわけではないのでその点を頭に入れておきましょう!

また、独立して造園業を行う場合、造園に関する資格取得は必須と言えます。
腕があっても資格がないと、お客様に信頼してもらえないからです。

造園業務に関わる主な資格は以下のものがあります。

  • 造園施工管理技士
  • 造園技能士

いずれも造園業で自営・一人親方としてやっていくのに役立つ資格です。
 
資格に関する詳しいことは、こちらの記事を見てみてください。
 
造園の仕事に役立つ資格|造園技能士と造園施工管理技士の違いとは?
資格取得の前に、どういった資格なのかをイメージだけでもしておきましょう!

自営・一人親方のメリット・デメリットを理解しよう

メリットデメリット、長所短所

 
自営・一人親方になる主なメリット・デメリットは以下があります。
 

メリット

  • 仕事の量を調整できる
  • 単価交渉ができる
  • 顧客を選べる
  • 人間関係に悩むことがない


デメリット

  • 仕事がゼロになる可能性がある
  • 自分で仕事を受注する必要がある
  • 確定申告しなければならない
  • 大きな仕事は企業に取られる

仕事量や単価交渉、顧客選びなど、ある程度自由にできることがメリットです。
逆に営業、事務作業などを自分でやらなければならない、仕事を受注できなければ収入がなくなることがデメリットになります。

独立前にイメージしておき、リスクもあることを考えておくのが大切ですね。
 

造園業の自営・一人親方の年収

 
「造園業で自営・一人親方をする場合の年収ってどれくらいなの?」
結論、どれくらい仕事を受注できるかによって年収が変わります。
 

成功すれば高年収も目指せる

 
造園業で自営・一人親方をしている方の平均年収は、約600万円〜800万円です。
技術と営業力を高め、顧客を増やせば年収1000万円も目指せます。
造園業の平均年収が400万円なので自営・一人親方になれば、大幅に収入をアップさせられる可能性がありますね。

※ただし、ここから作業車の管理費や燃料代、作業に必要な道具などの経費がかかります。
 

しかし、確かな技術と営業力で信頼を得なければならないので、成功するのは簡単なことではないのを覚えておきましょう。
 

営業力が鍵を握る!信頼を得ることが重要

 
基本的に造園業の自営・一人親方の年収は、「単価×仕事を受注した数」で決まります。
 
つまり、年収を高めるためには営業力が鍵を握るということです。
 

技術があっても仕事を受注できなければ無収入です。
もし営業が苦手なら、独立には慎重になる必要がありますね。
 

造園業の自営・一人親方で年収を上げる3つのポイント

 
「造園業の自営や一人親方で年収を上げるにはどうしたらいいか知りたいな…安定した収入を得るにはどうすればいいのかな?」
 
以下の3つが大事です。 

  • 営業スキルを身につける
  • 資格取得、勉強する
  • 閑散期のために別の仕事も考えておく

仕事を取るための営業スキルを身につけよう

さきほど、造園業の自営・一人親方では営業力が大事とお伝えしました。
 
逆に言うと、営業スキルを高めれば仕事を切らさずに受注できるので、安定した収入を得られます。
造園と営業の技術を磨いて、顧客の信頼を高めることが年収を高める近道です。
 

仕事が受注できない一人親方は、どんどん不利になります。
インターネットで発信したり人脈もフルに使ったりして仕事を受注しましょう。

最近は、造園業界専門のフランチャイズや業務委託制度、マッチングサイトがあるようです。こういった制度を活用するのもありかもしれません。smileガーデンのビジネスパートナー制度


 造園 業務委託

造園経営を安定させるためには資格取得、勉強が必要

企業や別の一人親方と肩を並べるには、資格取得と勉強が必要でしょう。
資格を取得することで顧客の信頼を得られるからです。
 
未経験であれば企業の造園屋で経験を積む、職業訓練校に通うなどして経験を積んでから独立するのが安全でしょう。
 

一人親方として安定した収入を得たいなら、資格取得と勉強は欠かせないですね!
 

閑散期は別の仕事も考えておく必要がある

造園業に従事していると分かるかと思いますが、公共工事やゼネコン系工事の下請け工事をメインに行う造園屋さんや、ハウスメーカーや個人客をメインに行う造園屋さんの2通りあります。

その経営スタイルによって繁忙期や閑散期は変わるのですが、公共系メインの造園屋さんの場合は、閑散期は4~5月となり、個人客メインの造園屋さんの場合は、閑散期は1月〜3月となります。

そのため、経営スタイルに応じて別の仕事を受けることも考えておくと年収が安定します。
個人の造園工事だけではなく、外構工事や公共工事、土木工事も視野に入れておくと良いでしょう。
 

また、重機の免許を持っていると仕事の幅が広がります。
年始めは公共工事が盛んなので、土木屋さんや工務店、ゼネコンなどの下請け案件を受注できれば、より安定しますね!


 

造園業の自営、一人親方で年収アップを目指すために行動しよう!

 
この記事をまとめると

  • まずは造園業の仕事を理解すること
  • 造園業を安定させるためには顧客の獲得が重要
  • 事務作業もやる必要がある
  • 資格の取得は必須
  • 造園業の自営・一人親方は仕事の量を調整できる、単価交渉ができるけど仕事がゼロになるリスクがある
  • 造園業における自営・一人親方の平均年収は、約700万円〜800万円
  • 造園業の自営・一人親方の年収は、「単価×仕事を受注した数」で決まる
  • 顧客の獲得のために営業力を鍛える(インターネットの利用や人脈を広げる)
  • 閑散期は別の仕事も考えておく(重機免許があると仕事の幅が広がる)

ここまで記事を読んで「どうしようかな…」と考えていても仕方ないのでまずは行動して、動きながら考えてみましょう。
 

今日から一つずつ積み重ねるだけで人生は変わります。
 
一人親方になるために、まずは素早く行動してみてください。

お庭業界での
転職なら

造園、園芸、外構、土木業界での転職を今すぐ探すなら業界専門の求職サイトがオススメ!