測量士、測量士補とは、土地の距離、高低差、角度などを測る職業です。測量に関する高い技術と知識を持っており、土木構造物を作る現場で活躍します。
この記事では「測量士、測量士補について知りたい」「測量士になるにはどうすればいいの?」といった疑問にお答えしていきます。

高杉 有希子
監修者 エクステリアプランナー 高杉 有希子

静岡県御殿場市の土建屋に生まれ、大型重機が大好きな子供時代を送る。
建築に憧れ、三重短大で住環境を学ぶ。新卒でハウスメーカーFC工務店の「インテリアプランナー」に応募するも、社長の勘違いで募集したかったのはなんと「エクステリアプランナー」!!
ハウスメーカーで個人住宅のエクステリアを担当。その後、ゼネコン住宅事業部のインテリアプランナー、植木屋の外構プランナーを経て、現在は(株)ガーデンメーカーで営業設計を務める。

執筆者 ダーチー

工場に勤務しながらWebライターをしているダーチーと申します。これまで、建設業や製造業、物流業、飲食店のアルバイトまで経験しました。

目次

測量士、測量士補とは

測量士、測量士補は、測量に関する高い技術と知識を持っており、土木構造物を作る上では欠かせない職業です。
国家試験である、測量士・測量士補試験に合格するか、国が認定する専門学校、短大、大学を卒業して実務経験を積むと、測量士になることができます。

測量士、測量士補の違い

測量士・測量士補は、道路や橋、ビルや住宅といった構造物を作る際に、測量計画の作成、土地の距離、高さ、角度の測量を行いデータを取りまとめます。
測量士は仕事内容の制限はありませんが、測量士補は測量計画の作成はできません。
ですので実際に測量を行うのは測量士補になります。

測量士・測量士補の仕事内容、年収、就職先

「測量士、測量士補はどんな仕事内容なの?」「どんな就職先があるの?」「年収はどれくらい?」といった疑問に答えていきます。

測量士、測量士補の仕事内容

測量士、測量士補の、基本的な仕事内容は以下です。
・測量法に基づいた計画書の作成
・機械を使った土地の測量
・測量データをまとめ製図の作成をする

測量計画を作成し、工事現場で土地の面積、距離、高さなどの測量を行った後、パソコンで専用の測量ソフトを使いデータをまとめます。
工事現場に出向く外の仕事と、事務所内で行う仕事に分かれます。
そのため、どちらもできる総合的なスキルを持たなければなりません。

主な測量機械には、角度を測るトランシット、高さを測るレベル、角度と距離を測るトータルステーション、衛生を使って位置を測定するGNSSなどがあります。

測量士・測量士補の就職先は?

測量士の主な就職先は、測量会社や建設コンサルタントなどです。
測量士・測量士補の資格を取得していると転職に有利になる理由をお伝えします。

・測量会社
測量会社は全国に多数存在しており未経験OKの求人もあるので、就職後に資格を取得することも可能です。
しかし、測量士、測量士補の資格を持っていると面接で断然有利です。
なぜなら、測量会社に測量士・測量士補の資格取得者を1名配置しなければならないと、法律で決められているからです。
そのため、資格取得している人材を数名確保している会社がほとんどで、積極的に人材を採用しています。

・建設コンサルタント
建設コンサルタント会社は、国土交通省に登録された企業です。
建設事業における企画、調査、測量、設計、施工管理、維持管理などを行います。
建設コンサルタントでは、技術士やRCCMといった資格が重要ですが、測量業務があるので測量士もなくてはならない存在です。

測量士・測量士補の年収

気になる測量士、測量士補の年収ですが、厚生労働省が発表したデータでは平均456万円です。
また、企業の大きさ別では、大企業は527万円、中企業は436万円、小企業は395万円となっています。
最大年収は680万円で、大規模な仕事を受ける建設コンサルタントは年収が高い傾向にあります。

測量士・測量士補になる方法!受験方法、難易度は?

測量士、測量士補になる方法は2つあります。
国が認定している土木科がある専門学校、短大、大学で測量を学び測量士補を取得した後に実務経験を積み、測量士になる方法。
測量士試験、測量士補試験に合格する方法です。
試験では、測量士になるのに必要な専門的な知識と応用能力を持っているか、測量士補になるための必要な専門技術を持っているかを判断するために行われます。
また、測量士、測量士補試験を受けるために必要な受験資格はありません。
ここでは国家試験について解説します。

測量士・測量士補の受験方法

受験手続きに
必要なもの
試験
手数料
受験願書の
もらいかた
受験月受験地
・受験願書
・写真票(試験手数料の収入印紙、縦4.5cm横3.5cm写真1枚、切手63円)
・申し込み洋封筒(国土地理院指定)
・測量士:4250円
・測量士補:2850円
以下の交付場所でもらうか、郵送で請求する。
・国土地理院本院、各地方測量部、沖縄支所
・各都道府県の土木関係部局の主務課
・日本測量協会本部及び各支部
測量士、測量士補共に受験日は同じで、年に1回 9月北海道、宮城、秋田、東京、新潟、富山、愛知、大阪、島根、広島、香川、福岡、鹿児島、沖縄
必ず国土地理院ホームページの受験案内を確認しましょう

測量士・測量士補の難易度

測量士、測量士補試験は、筆記のみで行われます。

測量士試験は午前10時から午後4時まで行われ、午前中に択一式問題が28問、午後に記述式問題が出題されます。
合格基準は、択一式問題350点以上で記述式問題と合わせて910点以上です。

測量士補試験は午後1時半から午後4時半で、択一式問題28問が出題されます。
合格基準は450点以上です。
測量士の合格率は約8%、測量士補は約30%、測量に関する問題が幅広く出題されます。
測量士の合格率は平成28年から令和元年までで、約8%から約15%で推移しています。
測量士補は年によって合格率にばらつきがあり、平成28年度から令和元年までは約33%から約47%で推移しています。

測量士補のほうが試験難易度が低く、合格しやすくなっています。
測量士は測量に関する基本的な知識に加え、応用能力が必要になります。
測量士、測量士補ともに計算問題が出題されるため、数学の知識と公式をきちんと覚えておく必要があります。
測量士補に関しては高校生でも合格でき、そこまで難易度は高くありませんが、きちんと過去問題を解いておくことが大切です。
未経験から始める場合は、まず測量士補に合格し、仕事で経験を積んでから測量士を目指すのがよいでしょう。

測量士・測量士補になろう!【数学、機械好きにおすすめ】

資格

測量士、測量士補は土木業界には欠かせない存在です。
誰でも受験ができるとはいえ測量士になるのは簡単ではなく、確かな知識と経験が必要でしょう。
測量会社では、未経験OKの求人も多く出ているため、まずは就職して経験を積むこともできます。
測量機器を使うのと計算が必要になるため、機械好きや数学好き、理系の方にはおすすめの職業です。

お庭業界での
転職なら

造園、園芸、外構、土木業界での転職を今すぐ探すなら業界専門の求職サイトがオススメ!